タグ

2010年2月28日のブックマーク (54件)

  • 『学び合い』 wiki

    こちらは『学び合い』の情報をまとめたサイトです。 『学び合い』とは、上越教育大学の西川純教授が提唱したアクティブラーニングの授業法です。 これから『学び合い』を取り入れることを検討している先生方は、 『学び合い』とは をごらんください。 分からないことがあればQ&Aをごらんください。 それでも分からないことがあれば、facebook『学び合い』コミュニティで質問してみてください。

    『学び合い』 wiki
    nobyuki
    nobyuki 2010/02/28
  • マクドナルド マックフライポテトを平日限定150円に - Ameba News [アメーバニュース]

    マクドナルド マックフライポテトを平日限定150円に 2月28日 21時28分 コメント コメントする 写真を拡大 日マクドナルド株式会社は、「マックフライポテト」の全サイズ(S・M・Lの単品)を平日限定で特別価格150円(税込)で販売することを発表した。 現在、マクドナルドでは「Big Americaキャンペーン」を行っており、TEXAS、NEW YORK、HAWAIIAN、CALIFORNIAの4種類のハンバーガーを期間限定で発売している。同時に、定番商品であるマックフライポテトを期間限定で値下げし、おいしさや高い品質を多くのお客様に改めて体験してもらうため、マックフライポテトを値下げする。 マックフライポテトの150円キャンペーンは、3月1日から4月1日までの平日に全国のマクドナルド(一部店舗を除く)で行われる。 ■関連リンク ・マックフライポテト(メニュー情報) ■関連

  • Joshua Kerievsky 氏講演会「リファクタリングの戦略と戦術」(3月18日、学術総合センター)

    Joshua Kerievsky 氏講演会「リファクタリングの戦略と戦術」(3月18日、学術総合センター) 情報処理学会ソフトウェア工学研究会パターンワーキンググループは、 Jolt Award を受賞した書籍『パターン指向リファクタリング入門 - ソフトウエア設計を改善する27の作法』(原題: "Refactoring to Patterns")の著者、 ならびに、エクストリームプログラミングやアジャイル開発の実践者として著名なJoshua Kerievsky氏をお招きして、 プログラムのリファクタリングにおける戦略や戦術について詳しく講演していただきます。 参加無料ですが、会場都合のため事前の参加登録をお願いします。 講演は英語で行なわれます。 講演時の同時通訳はありませんが、 講演後の質疑は日語/英語のどちらでも行なっていただけます。 多数の皆様のご参加をお待ちしています。 なお、

  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.

  • yebo blog: 全Android携帯にAndroid 2.1が提供

    2010/02/28 全Android携帯にAndroid 2.1が提供 Android and Meによれば、米国で発売された全てのAndroid携帯向けに、Android 2.1が提供されるそうだ。但し、ハードウェアの制限で、一部の端末で2.1のライブ壁紙等が使えなかったりする。なお、Android 2.1のアップデートは2010年Q2とのことで、OTAでのアップグレードではなく、PCベースのインストールになるようだ。Googleは約束を守ったということね。 投稿者 zubora 投稿時間 07:31 ラベル: Android, Google 0 コメント: コメントを投稿

  • TestLinkのベストプラクティス集 - プログラマの思索

    TestLinkでテスト管理を運用してみて、ベストプラクティスを自分なりにまとめてみた。 あくまでも下記は僕が経験したこと、理解できたことに過ぎないので、間違っていたらコメント下さい。 【元ネタ】 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする - @IT自分戦略研究所 TestLinkのFAQ: プログラマの思索 テスト手法の概念をTestLinkで説明する: プログラマの思索 TestLinkを運用して気付いたことpart8~みなしバグ、ブロッキングバグ、周辺テスト、そしてクリティカルパス: プログラマの思索 TestLinkを運用して気付いたことpart9~後追いテスト: プログラマの思索 TestLinkを受入テストで運用する方法: プログラマの思索 【1】ブロック テストケースの事前条件が、失敗したテストケースに依存しているためにテスト不能になった状態を指す。 ブロッ

    TestLinkのベストプラクティス集 - プログラマの思索
  • インターネットの好ましからざる未来を止め、生成力を保つことはできるのか | WIRED VISION

    インターネットの好ましからざる未来を止め、生成力を保つことはできるのか 2008年6月25日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 連載の第1回「書籍とクリエイティブ・コモンズとコンテンツの未来」で、Creative Commons のライセンスを適用した書籍について書きましたが、その後の同様の試みを取り上げたいと思います。 これもブログの「「自由の真の代償」と「自由の真価」 ~ サイバースペース独立宣言を越えて」で取り上げた『Access Denied』の著者の一人であるジョナサン・ジットレイン(Jonathan Zittrain、WIRED VISION ではジョナサン・ジットレンという表記も多いようです)の新刊『The Future of the Internet and How to Stop It』が発売されて

  • iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか | WIRED VISION

    iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか 2010年2月12日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月末に Apple により発表されたタブレット型コンピュータ iPad についての賛否も一通り出尽くした感があります。 Apple がタブレットを出すという話は昨年末の段階で噂というより既成事実化しており、また個人的にはちょうど3年前の iPhone の発表が最も衝撃を受けた製品発表だったため、どうしてもそのときと比べてしまうのもあり、大方予想通りというか、むしろいささか肩透かしですらありました。 ワタシは何も iPad がダメだとか成功しないと言いたいのではありません。実際 iPad は(控えめに言って)それなり以上に売れるでしょうし、少なくとも電子書籍、電子出版の分野に多大なインパクトを与えるでしょう。 しかし、単なる機能面の満足/不満足に留

  • ウサギとカメと生成力 - アンカテ

    ウサギさんのように、ピョーンとトップに踊り出たかと思うと昼寝してて抜かされちゃうトレンドが多いので、誰がカメさんなのかを見極めることが重要だと思います。 「ムーアの法則」は間違いなくカメさんで、この人は絶対にサボらないで着実に前進します。たとえば、誰が電子ブックリーダ戦争の覇者になるか、なんてことは簡単には予想できませんが、電子ブックリーダが数年で1万円くらいに安くなることはほぼ確実でしょう。このカメさんは、常に前に進み続けているので、時間がたてば必ずハッキリした結果を残します。 もう一人のカメさんが「生成力」だと思います。 生成力(generativity)とは、ジョナサン・ジットレインが「インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice)」のメインテーマとした造語で、みんながワイワイやってるうちになんか凄いものができてしまう様子を差す言葉です。creativity が一人の創造力を指す

    ウサギとカメと生成力 - アンカテ
  • Web閲覧者の「視野」は狭いのだ - ただのにっき(2010-02-28)

    ■ Web閲覧者の「視野」は狭いのだ 楽天ブックスにある「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油」のレビューが面白いと、TwitterでRTされていたので読んでみた(最初に盛り上がったのは半年近く前のことらしい。知らなんだ)。これはなのに、ラー油そのものだと勘違いして買ってしまった人たちが、レビューでそのことを訴えているのだ。おかげで評価は最低で、著者には気の毒なことになっている。 ブクマコメントなんかをみると、やれ「情弱」だの「なんで間違えるんだ」だの、こっちもひどい評価のオンパレードだが、これは間違えちゃった人を責めるのは酷だよなぁ。あらかじめ「解答」を知った状態でこの商品ページを見れば、たしかに店名は「楽天ブックス」だし、「」というアイコンが商品名のすぐ上に出ているのだから、間違えようがないように見える。 でも、普通に何も予備知識がない状態で楽天市場から検索して、物のラー油に混じっ

  • SubversionからGitへの移行をオススメする7つの理由 - akimatter

    1. Subversionと連携できる Subversionのtrunkだけでなくbranches, tagsもちゃんとローカルのGitリポジトリへ同期できます。 http://sourceforge.jp/magazine/09/03/26/0834222 実際僕はいくつものプロジェクトで、チームのリポジトリがSubversionであっても、自分の開発PCではGitを使ってSubversionと同期して開発してきました。これからもそうしていきます。 2. Subversionの履歴を引き継げる Subversionと同期できるようにローカルにGitリポジトリを作ると、そのSubversionの履歴もGitリポジトリに引き継がれます。ですのでSubversionにある履歴がGitに移行したから失われることはありません。 3. Subversionからゆっくり移行できる チームでSubver

    SubversionからGitへの移行をオススメする7つの理由 - akimatter
  • SEMAT.org への批評と賛同:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    さて、たまに日曜に時間が出来たら、急に semat のことばかり書いていますが。。。。この件については、現在、Ivar らのビジョンステートメントが出たばかりです。 一方、すでに、最初の批判記事も出ています。これには多くのコメントが付いていますので、ご紹介。題名からしてすごいのですが、 "Against SEMAT" http://catenary.wordpress.com/2009/11/29/against-semat/ 批判ポイントは、 「尊敬しているメンバーが含まれているが、Tom DeMarco の視点はどうした。つまり、現場のソフトウェア開発を効果的に行なうには、ソフトウェア工学はポイントを外している。--彼は最近ソフトウェア工学はその時を終えた、という論文を書いている。(平鍋のこれに関する解説とリンクはこちら)」 また、 「言葉だけの流行(fads)が多い、と嘆くが、実際に

    SEMAT.org への批評と賛同:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    nobyuki
    nobyuki 2010/02/28
    "semat は、今年3月に、チューリッヒで会合を持つ予定になっています。そこでどんなものが合意されるだろうか。。。とても楽しみです。"
  • キレイなコードでも仕様書の代わりにはならない - 設計者の発言

    4GL(第四世代言語。既に死語)を使っていた頃に「ソースコードが仕様書だ」と言い張っていたことがある。テーブル操作コマンドと統合されているそのプログラミング言語を使えば、じっさい英語の文章のように明解にコーディングできた。しかしそんな強力な言語を前提にしても、今から考えれば「コードが仕様書だ」と主張したのは間違いだった。 理由は単純。仕様書として通用するほどキレイにコーディングが可能と謳われている言語を使ったとしても、コーディングがキレイになることが「保証」されているわけではないからだ。まあ当然のことで、文章の読みやすさが書き手によってまるで違うのと同様、コードの読みやすさはプログラマによってまるで違う(その日の気分や体調によっても違うかもしれない)。いかに標準化を徹底しようが、同じ動きをするのにいっぽうは読みやすくいっぽうはわけがわからないなんて事態は日常的に起こる。そして、システム開発

    キレイなコードでも仕様書の代わりにはならない - 設計者の発言
  • 書籍は「フリー」になるか: 生命保険 立ち上げ日誌

    生命保険の仕事をはじめてから、業界人が理解している「生命保険」と、一般人が理解しているそれとの間に、大きな乖離があることを知った。 自動車保険を選ぶのに悩む人はいないし、ましてやコンサルティングを受ける人はいない。「事故にあったときの保障」について、自分にとって最適な、保険料と保障の組み合わせを選ぶだけだ。 生命保険も、来は同じはずである。にもかかわらず、仕組みは著しく複雑化し、多くの人が自分で理解できない、説明できない商品を、購入している。また、簡単に複数の保険会社を比較できないので、ほとんど同じものを、とても割高な価格で買っている。 売り手と買い手との間の知識のギャップ、情報の非対称性は、少なからずどの業界にも存在するものだが、ここまで大規模なものはみたことがない。多くの売り手は、自分が自信を持って薦められない商品、自分では買わないような商品を、日夜販売している。 ほとんどの国民が、

  • InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒

    ほとんどの人がHTTPSとSSL (Secure Sockets Layer) を結びつけて考えます。SSLは1990年代半ばにNetscape社が開発した仕組みですが、今ではこの事実はあまり正確でないかもしれません。Netscape社が市場のシェアを失うにしたがって、SSLのメンテナンスはインターネット技術タスクフォース(IETF)へ移管されました。Netscape社から移管されて以降の初めてバージョンはTransport Layer Security (TLS)1.0と名付けられ、1999年1月にリリースされました。TLSが使われだして10年も経っているので、純粋な"SSL"のトラフィックを見ることはほとんどありません。 Client Hello TLSはすべてのトラフィックを異なるタイプの"レコード"で包みます。ブラウザが出す先頭のバイト値は16進数表記で0x16 = 22。 これは

    InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nobyuki
    nobyuki 2010/02/28
  • Microsoft PowerPoint - C_Is_Agility_a_New_Passing_FadJ-1.ppt [互換モード]

    Agility Situated December 2009 Copyright © Philippe Kruchten, 2009 1 アジャイルは単に廃れつつある 流行語か? ポストアジャイル派の視点 Philippe Kruchten December 2009 Philippe Kruchten, Ph.D., P.Eng., CSDP フィリップ ・ クルーシュテン Professor of Software Engineering NSERC Chair in Design Engineering Department of Electrical and Computer Engineering University of British Columbia Vancouver, BC Canada pbk@ece.ubc.ca p @ +1 604 827‐5654 Found

  • 「アジャイルは単に廃れつつある流行語なのか?」セミナー報告|オブジェクトの広場

    技術講座] 「アジャイルは単に廃れつつある流行語なのか?」 セミナー報告 ( 株 ) オージス総研 藤井拓 2009 年 12 月 12 日に東京でアジャイルプロセス協議会主催、12 月 14 日に大阪でソフトウェア技術者ネットワーク ( S-open ) 主催で開催したフィリップ・クルーシュテン博士の「アジャイルは単に廃れつつある流行語なのか ? 」セミナーの概要を報告します。なお、報告では実際の講演で説明が省かれた部分を補ったり、訳語を変更しました。そのため、講演内容そのままではない点をご理解頂くようにお願致します。 クルーシュテン博士の紹介 クルーシュテン博士は、統一プロセスのアーキテクチャ表現である4+1ビューの提案者やラショナル統一プロセスの元開発責任者として著名な人です。現在は、カナダのブリティシュコロンビア大の教授として教鞭をとる傍ら、ご自身で経営する KESL ( Kr

  • SEMAT.org の Signatories:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    先の記事で、semat の共同署名者のリストを載せました。 Pekka Abrahamsson  Scott Ambler  Victor Basili  Jean Bézivin Dines Bjorner  Barry Boehm  Alan W. Brown  Alistair Cockburn Larry Constantine  Bill Curtis  Donald Firesmith  Erich Gamma Carlo Ghezzi  Tom Gilb  Ellen Gottesdiener  Sam Guckenheimer David Harel  Brian Henderson-Sellers  Watts Humphrey  Capers Jones Martin Griss  Ivar Jacobson  Philippe Kruchten  Robert Mar

    SEMAT.org の Signatories:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Did I mention #MongoDb is fast?!?! Way to go @mongodb - Idiots Abound

    So now that I've got a bunch of data in the database, I figured might as well see what queries looked like.  Let me just say WOW.  The details speak pretty much for themselves, but here's a little background on the tests.  I setup MySQL, MongoDb, and CouchDb on one virtual machine.  I ran a script to insert 100,000 documents I pulled down from wikipediaMysql had a single table with 4 columns. M

  • Ruby Gourmet Map: WorkShopReport

    東京Ruby会議#03 ワークショップレポート 動画 http://www.ustream.tv/recorded/5074294 Rails 3ハンズオン 講師 http://github.com/amatsuda/rails3_hands_on 先日リリースされた新しいRailsの差異を実際に叩きながら学習。 Railsのコミッターである松田さんが自らポイントを解説。 routes職人への道 講師 資料: http://ko.meadowy.net/~nay/diary/20100301.html 動画: http://www.ustream.tv/recorded/5074362 Railsの設定ファイルroutesの実践的な書き方入門。 routesを書く上での必要な理論としてRESTful、リソースとパスとのマッピングなど の説明。 資料に練習問題があり、実習形式で。 RSpec

  • http://www.a-k-r.org/pub/spawn-2009-04.pdf

  • @kame2332 氏を中心とした2010/02/27未明~朝のベーシックインカム議論

    kamekichi @kame2332 #bijp ベーシックインカムは人々のモチベーションを歪ませる.原則として神の見えざる手により発展してきた資主義社会に対する無用な介入だ.このような政府の介入で我々は何度も痛い目を見て来た. 2010-02-27 01:25:38 【元祖】コブタエクスプレス変異種 @Iberico_rosso 相対的に生産過剰、供給過剰が現在のデフレを招いてるので、政府紙幣を直で家庭に投入することで需要喚起する。てのが筋じゃないです?だって企業がいくら作っても買われないからデフレなわけですし。さらに内部留保を投資に回すかな?また量的緩和が意味無いのは証明されてますし。 #bijp 2010-02-27 01:30:25

    @kame2332 氏を中心とした2010/02/27未明~朝のベーシックインカム議論
  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • Amazon.co.jp: 世界権力者 人物図鑑 世界と日本を動かす本当の支配者たち: 副島隆彦: 本

    Amazon.co.jp: 世界権力者 人物図鑑 世界と日本を動かす本当の支配者たち: 副島隆彦: 本
  • RubyistのためのMongoDB入門

    MongoDBとは 10gen社が中心となって開発している非リレーショナルデータベース。 特徴 MongoDBは("humongous"より)は、スケーラブル、ハイパフォーマンス、オープンソース、スキーマフリー、ドキュメント指向です。C++で書かれていて、機能としては: ドキュメント指向ストレージ (the simplicity and power of JSON-like data schemas) 動的な クエリー 組み込みのオブジェクトと配列をサポートした完全な Index のサポート。 クエリー プロファイリング 速い in-place アップデート バイナリデータの効率的な保存 large objects (例:写真や動画) レプリケーション とフェイルオーバーのサポート。 クラウドレベルのスケーラビリティな 自動的なsharding 複雑な集約のための MapReduce 商用

  • 娘の就職がやっと決まった

    娘22歳。 都立の有名進学高校からいわゆるMARCHの文学部にすんなり入ったのが4年前。 そこそこの成績で順調に単位も取り、文科系のサークルもずっと続けてた普通の女子大生。 まあ一人っ子だからぽやーっとしてるし、気がきかないとこもあり。 親も人もこの大学なら比較的楽に、早めに内定出るだろうとタカをくくってたのが一昨年の秋ごろ。 さてそろそろ就活でもすっかーって感じでエントリし始めたけど、なんだかすごいとこ希望してる。 SONY?KONAMI?任天堂?スクエニ? おまえ正気かよ?って思ったけど、世間知らずも甚だしい人はその気満々。 結果なんかこっちから聞いたこともない。 しかも総合職のほうが待遇がいいから総合職にする、とか。 いやおまえみたいなの無理だから。 そう言っても聞く耳持たず。 それから何ヶ月か、彼女は彼女なりにいくつかエントリしたらしい。 もちろん結果は惨敗。 この時点でまだ大

    娘の就職がやっと決まった
  • 小二病とは (ショウニビョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    小二病単語 106件 ショウニビョウ 1.6千文字の記事 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 予後関連動画関連商品関連項目掲示板この記事ははてなキーワード(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%C6%F3%C9%C2?kid=104047)より引用させてもらっています。 意味 伊集院光による造語。ギャグ。 中二病との対義語として使われる場合は「深い考えや狙いが無い単純な子供的な思考によってもたらされた行為」という意味になる。 来は小四病と言われていた。 中二病と異なり、今だから笑って話せるもの、むしろ”単純だけど面白い”から今でも時々やりたくなったりする等 好意的な解釈をされるものが多いとされる。 例 スーパーボールは壁に叩きつけると跳ね返ってくるからおもしろい! 蟻の行列をストーキングしていたら知らない土地に 扇風機のハネをとめる遊びで休日を過

    小二病とは (ショウニビョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 学生に対して - 史料論 - 講義紹介 - 東大の学び - UT-Life

    1.「史料論」について | 2.学生に対して教養として歴史を学ぶことの意義 歴史系の科目を学ぶことは、文科1・2類や理科の諸君にとって教養学部の前期課程2年間で人生最後の教育になります。確かに個々の歴史である建築史や経済史などはありますが、高校で教えられているような、「それ自体の学問」としての歴史を最後にしっかりと教えることは私達教養学部の教員にとって重要な使命だと考えています。将来どの世界に行くにしても、行動するための基準の中に歴史の教訓が蓄積されていることで、その選択肢が豊かになると考えるからです。もし東大を卒業して企業や官庁に入り、さまざまな経験を積むことになっても、色々な過去の例を知っていることで自分の考えや行動に深みが生まれるのではないでしょうか。 それから、同時に国際人としての自覚という意味で、東大生が歴史を学ぶことは大切です。外国に行ったときに、日文化である弥生土器から歌

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    nobyuki
    nobyuki 2010/02/28
  • Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較(1) - 世界線航跡蔵

    Rubyにはコード片を表すオブジェクトが複数ある。 Method , UnboundMethod , Proc である。 Continuation は少し違うけど、実行コンテキストを記憶しているオブジェクトという意味では近いものがあるか。『 Ruby Way 』にはこういういろいろがあることについて「驚くほどのことではありません」と書いてあるけれども私は驚いた。で、これらが微妙に違うのだ。困ったもんだ。いや、便利なのかもしれないが。 それで今回はこれらの概要を眺めてみたいと思う。 普通のメソッド defでメソッドを定義するのが一番普通だやな。 class C def greeting(arg) puts "C#greeting reveived #{arg}" end def iterator yield 'iterator 1st' yield 'iterator 2nd' yield

    Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較(1) - 世界線航跡蔵
  • Metaclass hierarchy of Ruby 1.9 (2)

  • Metaclass hierarchy of Ruby 1.9 (1)

  • Metaclass hierarchy of Ruby 1.9 (0)

  • Metaclass hierarchy of Ruby 1.9

  • Metaclass hierarchy in Ruby 1.8 on boot time.

  • Mixin hierarchy in Ruby 1.9

    Mixin hierarchy in Ruby 1.9 in Ruby 1.9 where I(x) and (x) are in RHG notation. it means, * I(x) is an incarnation class of the module x. * (x) is an eigenclass of object x. source: module Inteligence; end module Prayable include Inteligence end class Cattle; end class Yapoo < Cattle include Prayable end class Pegasus < Cattle include Inteligence end Done

    Mixin hierarchy in Ruby 1.9
  • Metaclass hierarchy with modules

  • Metaclass hierarchy 1.8 (1)

  • Metaclass hierarchy 1.8 (0)

  • SEMAT.org にて「ソフトウェア工学再建」運動が開始:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    semat.org というサイトで始まっている、「ソフトウェア工学の再建」とも言うべき復興運動をご存知ですか。現在のソフトウェア工学が、あまりにもおそまつであることを省みて、再度、基礎からソフトウェア工学を積み上げようではないか、という動きです。 そこに署名している人たち(signatories)の顔ぶれがすごい。 Pekka Abrahamsson  Scott Ambler  Victor Basili  Jean Bézivin Dines Bjorner  Barry Boehm  Alan W. Brown  Alistair Cockburn Larry Constantine  Bill Curtis  Donald Firesmith  Erich Gamma Carlo Ghezzi  Tom Gilb  Ellen Gottesdiener  Sam Guckenhei

    SEMAT.org にて「ソフトウェア工学再建」運動が開始:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 達人が語る、インフラエンジニアの心得 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    達人が語る、インフラエンジニアの心得 記事一覧 | gihyo.jp
  • スパルタ達によるプログラマ職業紹介

    300人のスパルタがプログラマの職業を紹介するそうです残業続きでまだIT業界続けてるけど、そろそろ心が折れそうww誰かツイッター仲間になってwTwitterID : mosa4545man

    スパルタ達によるプログラマ職業紹介
  • 現実逃避としての英語学習:アルファルファモザイク

    4 名無しさん@英語勉強中 :2010/01/29(金) 19:42:15 いやあ、現実逃避で勉強する人って多いみたいよ。 だいぶ前に読売新聞に載ってた。 勉強してれば周囲に言い訳できるから精神衛生上いいらしいね。 でもさ、英語に必死になる人ってちょっと変わってる人が多いと思わない? なにかしらコンプレックスをかかえてる人が英語にはまりやすい傾向ってのはあるんじゃないかな。 芸能人とかでも学歴ない人は金かけて必死で英語の勉強したりするでしょ? 目的がなんであれ、英語を勉強してもい扶持にはつながらないことを自覚してれば 他人に迷惑かけることもないだろうしいいんじゃないかな。がんばって! 9 名無しさん@英語勉強中 :2010/01/29(金) 23:56:07 人には英語の勉強してますとは言わない。 「英字新聞や洋書を読んで、最新情報をウオッチしてる」と言っとけ。

  • ドラマで日本語

    ドラマで日語を勉強する場合のポイント ドラマを自学用の教材として利用するのも良いです。ポイントなどをまとめておいたので、初めての方はこちらからご覧ください。 ビューティフルライフ    おすすめ度★★★★★ 主演:木村 拓哉(きむら たくや)、常盤 貴子(ときわ たかこ) 概要:天才美容師と車椅子女性のラブストーリー トリック          おすすめ度★★★ 主演:仲間 由紀恵(なかま ゆきえ)、阿部 寛(あべ ひろし) 概要:手品師と物理学者が怪しいオカルトに挑むミステリー やまとなでしこ       おすすめ度★★★★ 主演:松嶋 菜々子(まつしま ななこ)、堤 真一(つつみ しんいち) 概要:貧乏を嫌う美人スチュワーデスのラブストーリー 空から降る一億の星     おすすめ度★★★★★ 主演:明石家 さんま(あかしや さんま)、木村 拓哉(きむら たくや) 概要:数々の事件に絡

  • リモコンをなくせ、iPhoneですべての家電をコントロール

    著者プロフィール:中ノ森清訓(なかのもり・きよのり) 株式会社戦略調達社長。コスト削減・経費削減のヒントを提供する「週刊 戦略調達」、環境負荷を低減する商品・サービスの開発事例や、それを支えるサプライヤなどを紹介する「環境調達.com」を中心に、開発・調達・購買業務とそのマネジメントのあり方について情報提供している。 大和ハウス工業が、異なるメーカーの家電製品や設備機器を共通でコントロールすることができるソフトウェア「住宅API」を開発し、これを用いて、iPhoneアプリ住宅内の各メーカーの家電や照明などの機器を操作できるソフトウェアを開発したということです(同社ニュースリリース、参照リンク)。 つまり、家電、住設機器メーカの協力が得られれば、iPhoneが1つあるだけで、エアコンの温度設定や、テレビ、照明などのオン、オフができてしまうのです。これが実現すれば凄くないですか? 確かに、こ

    リモコンをなくせ、iPhoneですべての家電をコントロール
  • Richard Feynman - Wikipedia

    Richard Phillips Feynman (/ˈfaɪnmən/; May 11, 1918 – February 15, 1988) was an American theoretical physicist, known for his work in the path integral formulation of quantum mechanics, the theory of quantum electrodynamics, the physics of the superfluidity of supercooled liquid helium, as well as his work in particle physics for which he proposed the parton model. For his contributions to the deve

    Richard Feynman - Wikipedia
  • リチャード・P・ファインマン - Wikipedia

    ファインマン・ダイアグラムの一例。この例では電子が光子を媒介として相互作用する過程を表している。 経路積分という新しい量子化の手法を考案した[1]。経路積分を用いることで、水素に見られるエネルギー準位のずれであるラムシフトを簡単に説明できるようになり、この成果が、ノーベル物理学賞受賞につながった。 素粒子の反応を図示化したファインマン・ダイアグラムを考案した。これは素粒子論における複雑な計算を視覚的に理解する上で大変効果的であるが、その数学的基礎付けは未だなされていない。ファインマン自身はこれらの理論に対して懐疑的な態度をとっていた。 また、もともと量子力学におけるエネルギーの期待値を計算するために考案されたファインマン–カッツの公式などは、後に金融工学などの経済の分野にも応用されている。 さらに、将来の科学技術に関する様々な予言も行っている。1959年に行った講演(There's Ple

    リチャード・P・ファインマン - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: ファインマンさんベストエッセイ: リチャード・P. ファインマン (著), 昌子,大貫 (翻訳), 洋,江沢 (翻訳), Feynman,Richard P. (原名): 本

    Amazon.co.jp: ファインマンさんベストエッセイ: リチャード・P. ファインマン (著), 昌子,大貫 (翻訳), 洋,江沢 (翻訳), Feynman,Richard P. (原名): 本
  • Hope is on the Way : 施行してみました

    2010年02月27日08:58 カテゴリ業務 施行してみました 今日のブログは少し前に書いた「起案してみました」と対になってます。こちらもよかったら、どうぞ http://blog.livedoor.jp/nikohope/archives/2685212.html フォーマルな意思決定システムである「起案」で、うまいこと最後までクリアできたら「決裁がとれた」状態なので、組織としてその意思を表明します。具体的には組織の長たる者の名前で、もともと届出や依頼のあった組織の長に対しての「施行文」という形になって現れます。今回は、経済産業大臣に対しての依頼であったので回答も経済産業大臣からです。 事務作業的には、回答案を作って大臣のハンコを頂く訳ですが。これがまた一苦労。。 すごいいろいろ怒られているのわかります?今回はやや急ぎで施行しなければならなかったため、「渋々印鑑押してやったけど

    nobyuki
    nobyuki 2010/02/28
    うひょー、めんどくさそう。。
  • 小野和俊のブログ:Ruby に今一番ほしいもの

    この半年ほど Ruby を使っていて思うのは、コーディング量が少なくてすむし、プログラム言語的な手触りが良いし、まず作ってみてどれくらい感動できるソフトなのかを確認しながらソフトウェアの仕様自体を見直してスパイラルでつくっていくという開発プロセスも取りやすいし、ライブラリも揃ってきているし、Ruby on Rails のバランス感覚はすばらしいし、といったことである。そういう意味では大絶賛なのである。 それでも、普段 Java をメインで使っていて、時々 Ruby にスイッチすると顔をしかめてしまうような猛烈なストレスに襲われるのは、標準的で、無料で、安定しており、好みに合わせてカスタマイズでき、リファクタリング機能 *1をサポートした IDE が存在しないからである。 もちろんこれは言語そのものの問題ではないが、結果的には、使用する言語を選択する際に、要求の変化などの外部的な変化には強く

    小野和俊のブログ:Ruby に今一番ほしいもの
  • NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」

    「スーパーコンピューティングの歴史に残る日。5年前に夢見ていたことが実現した」──米NVIDIAのジェン・スン・フアン社長兼CEOは12月2日、東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME」がGPUコンピューティングの導入で強化されたことを喜んだ。 TSUBAMEは多数のOpteronサーバなどをグリッド化したスーパーコンピュータ。このほど、NVIDAの「Tesla GPU」を導入して処理能力を強化。理論ピーク性能を約160TFLOPSに高め、Linpackベンチマークで77.48TFLOPSをマーク。スーパーコンピュータの世界ランキングTop500」で29位に入った。 NVIDIAは、グラフィックスに使われてきたGPUの高い処理能力を科学技術計算などにも活用するGPUコンピューティングの普及を推進している。来日したジェン・スン・フアン社長兼CEOは、TSUBAMEが稼働している東

    NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」
  • プログラマの危ない会話

    1 :仕様書無しさん:2007/01/27(土) 20:56:52 マ「親が先に死んだら落ちるっしょ だから先に子供に命令して孫を殺して んで、全部死んだら子供を殺して で、子供が死んだ所で親も死ぬ」 一般人(危ない話してる!?) 75 :仕様書無しさん:2007/11/09(金) 01:37:02 >>1 まさにその通りの会話を電車内でしてた俺www 73 :仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:50:18 えぇっ!今日中に全部頃すんですか? 84 :仕様書無しさん:2008/06/06(金) 17:18:39 やっぱ殺す系はヤバ目だよな。 この前も同僚と打ち合わせしながら歩いてて、 「やっぱあの段階で要らないヤツ全部ぶっ殺さないとダメかなぁ」 「生かしておくと、むしろそれが問題の原因になってるし」 「だよねぇ…よし、じゃあ後で全部まとめて殺すようにしておくわ」 とか言ってた

  • 軽快なawesome - 愛と勇気と缶ビール

    awesomeとは何か X Window System上で動くタイル型ウィンドウマネージャです。 タイル型ウィンドウマネージャとはなんぞや いわゆる普通のウィンドウマネージャというのは、「フロート型」と呼ばれるものです。フロート型ウィンドウマネージャでは、右上のボタンやウィンドウの縁などを操作することでウィンドウの大きさの変更が可能です。また、ウィンドウ同士の重なりを許すこともフロー型の大きな特徴です。 対照的に、タイル型ウィンドウマネージャでは基的にウィンドウ同士が重なることはなく、ウィンドウマネージャによってウィンドウの大きさが決定されます。もちろんユーザ側からウィンドウの大きさを変更することも可能です。マウスでも操作は可能ですが、基的にはキーボードで円滑にウィンドウを操作することを目的としています。 ものによるかもしれませんが、今回の記事で対象としているawesomeでは少なくと

    軽快なawesome - 愛と勇気と缶ビール