タグ

2017年5月20日のブックマーク (5件)

  • Writing, building, installing, and testing Go code

    A first stop for newcomers to the Go Programming Language. This screencast describes setting up a workspace (GOPATH), writing commands and packages, using the go tool to build and install, and using the testing package to write unit tests. For more details → https://goo.gle/3voVDDt Go → https://goo.gle/3vmdMSf Subscribe to The Go Channel → https://goo.gle/go-subscribe #GoLang

    Writing, building, installing, and testing Go code
    note103
    note103 2017/05/20
  • 技術を知っていれば自分でビジネスを作り出せる

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月紹介するのは鹿野桂一郎氏。オーム社で数々の技術書の編集に携わった後、独立してラムダノートという技術書の出版社を立ち上げた。同氏は、書籍の制作に使っている自動組版ツールを自ら開発するというエンジニアの顔も持つ。今回は、ラムダノート設立の経緯と同社の取り組みを聞いた。 (前回から続く) 私がオーム社でやっていたの作り方は、会社から見れば特殊な作り方です。私しか作れないが増えてきてしまった。会社からは「ほかの社員もできるようにしてほしい」と言われて広めようとしたのですが、うまくいきませんでした。私たちと一緒に仕事するときはバージョン管理などの仕組みを使ってくれるのですが、そう

    技術を知っていれば自分でビジネスを作り出せる
    note103
    note103 2017/05/20
    グレイトな連続インタビューでした。
  • 改悪されても抗えず(huluを解約) - T.Ishiiのソフト開発記

    今は、macOS用ネイティブ版AGMPlayerを開発中で、とりあえずの目標として、今週中くらいを目処に、GUIだけは、それなりに動作する様にしようとしているのだが、今日は、作者も加入しているhuluがリニューアルされたので、時事ネタにする。 huluのリニューアルについては、ネットでも話題になっていたのだが、その理由は、元々のURLがサービス名からすれば至って順当な「www.hulu.jp」だったにも関わらず、リニューアル後には「www.happyon.jp」、という、訳のわからないモノに変更される、という異常事態を受けての事だった。 で、この記事は5月16日分なのだが、記事を書いている今は、実際には、5月17日の朝になっているので、作者的には、既に、リニューアルされたhuluを見ている。 そして、今日の記事の表題を見てもらえれば判る筈なのだが、作者的には、リニューアルされたhuluには

    改悪されても抗えず(huluを解約) - T.Ishiiのソフト開発記
    note103
    note103 2017/05/20
    もしかしてリニューアル前後で開発者も結構変わってしまってるということなんだろうか・・ずいぶん技術力が低い印象を抱いてしまうけど
  • 退屈なことはPythonにやらせよう

    関連ファイル サンプルコード(日語版) サンプルコード(原著者) 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 正誤表 訳者まえがき まえがき 第Ⅰ部 Pythonプログラミングの基礎 1章 Python入門 1.1 式をインタラクティブシェルに入力する 1.2 整数、浮動小数点数、文字列型 1.3 文字列の連結と複製 1.4 変数に値を格納する 1.4.1 代入文 1.4.2 変数名 1.5 最初のプログラム 1.6 プログラムを分析する 1.6.1 コメント 1.6.2 print()関数 1.6.3 input()関数

    退屈なことはPythonにやらせよう
    note103
    note103 2017/05/20
    非エンジニア等の表現は今後「ノンプログラマー」に集約されていくのかな・・と感じさせるタイトル
  • 紅茶専門店 ティーズリンアン 店主のブログ | TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません

    facebookに書いた記事ですが、いつかブログに書いていかなければならないと思いましたので、一部をブログ用に修正し、こちらに転記します。 昨年の6月に、日音楽著作権協会:JASRACから契約書と共に支払い請求の通知が来ました。 「著作権料を払え!」って言って来ました。 もちろん、支払うべきものは支払います。違法に著作権料の支払いを拒否するつもりは全くありません。 私も20年以上ホームページで画像、文章を公開してますから著作権に関しては多少なりとも勉強し、守るべき自分の著作権を守るようにしています。 ですから、支払いが必要な著作権に関しては当然のごとく支払うべきだと思っています。 でも、そのやり方に納得できないところが有りましたので、言うとおりに支払いたくは有りませんでした。 紅茶専門店を開業した当初から、お店でかけているBGMの著作権料に関しては支払うつもりでいました。 こちらから連絡

    note103
    note103 2017/05/20
    JASRAC関連ではこの記事がもっと共有されるべきだと思う。中立的かつ問題の本質が示されている