タグ

2017年1月7日のブックマーク (7件)

  • 女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧

    https://twitter.com/tate_iru/status/812629467377999872 https://twitter.com/tate_iru/status/527749233567227905 https://twitter.com/tate_iru/status/608520064245964800 https://twitter.com/tate_iru/status/726745768908873728 https://twitter.com/tate_iru/status/518369086409957377 https://twitter.com/tate_iru/status/779010820696973312 https://twitter.com/tate_iru/status/773601711696949248 珍しいことが色々起こってうらや

    女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    ラッキーすけべとか職場の武勇伝よりずっと、「俺は悪くないのに、(弱者に対して)善意で振る舞ったら実はそいつが悪い奴で、ひどい目に遭った。俺は悪くないのに」って話に敏感に反応する世情、けっこう怖い
  • 田舎のオジさんに料理を教えて1年が経った

    一昨年、お正月に田舎に帰った時、 父方のおじさんに料理を教えた。 もともと男子厨房に入らずを地でいくような人。 例年の正月はオバさんがかいがいしく料理をし、 男性陣は居間で昼から飲んだくれるような典型的な田舎だった。 まあでも、息子同然のように可愛がってた甥っ子が、 脱サラして突然、料理研究家になったというのが興味があったようで、 甥っ子の仕事っぷりを見る意味も込めてなのか 「増田坊よ。俺に料理を教えてみろ」 という展開になった。 俺は、何を教えるのがいいかなーと考えた。 魚捌くのは練習途中で心が折れるだろう。 蕎麦打ちを発症させると家族に迷惑かかるだろう。 洋っぽいものは、そもそもあまりべない。 いろいろと考えた結果「合鴨のロースト」を教えることにした。 お正月だし、カモ肉が簡単に手に入る地域だし、 蕎麦に乗せても、そのままつまみにしてもイケるしね。 作り方はシンプルで失敗のないもの

    田舎のオジさんに料理を教えて1年が経った
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    新しいことやって楽しめる人は幸せだ。家族が変わることを応援できる人も/うまいものが食いたいなら、うまそうな顔をして食べるべしってとこある。ありがとう、と嬉しそうに笑う人には色々してあげたくなるみたいに
  • ロード・オブ・ザ・リング「韋駄天」問題の真相「戸田奈津子さんの誤訳じゃないのか…」「お疲れ様でした!」

    ドートマンダー/吉田啓介 @dortmunder_k 戸田奈津子氏のインタビュー絡みかTLでLOTRの「馳夫>韋駄天」問題が再燃しているようなので、当時関わっていた者としてこの場をお借りして説明させていただきます。連ツイになってしまいますがご容赦ください。 2017-01-04 22:03:00 リンク Wikipedia ロード・オブ・ザ・リング 『ロード・オブ・ザ・リング』(原題:The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring)は、2001年の映画アメリカ・ニュージーランド合作で、J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とする実写による作品である。『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作の第1作目。なお、タイトルの『ロード・オブ・ザ・リング』は、来「三部作シリーズ全体」を指すタイトルである。だが、日公開時の邦題からは、原題

    ロード・オブ・ザ・リング「韋駄天」問題の真相「戸田奈津子さんの誤訳じゃないのか…」「お疲れ様でした!」
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    「指輪(ただし複数形)」とか"You are not yourself."もだけど、lordとkingの使い分けとか"It has taken Boromir."とか、その言語を使う人の根っこから出てきたようなシンプルな言葉をシンプルな日本語に訳すの難しいなーと思う…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    ミ・タントの色見本と、切り絵にした例。けっこう丈夫だ
  • 『安い化粧品を使う段階にすら至らない女もいる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『安い化粧品を使う段階にすら至らない女もいる』へのコメント
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    生きやすさを考えた結果、自分の場合の解は、化粧はマナーとかいう空気のない職について、たまに気が向いた時はメイクで遊ぶ、だった。/親の引力圏にいて親離れすんの至難だよね。まずはお金と空間の独立からかな
  • 安い化粧品を使う段階にすら至らない女もいる

    文章が下手な人間の、拙いただの自分語りです。 今日、化粧品に関する議論がTwitterで盛んで、それで私はなんだかつらくて泣いた。 (今から書くことは、なんだか無性に悲しくて、しんどくて、そういう気持ちを吐き出したかっただけで、「ここが正しくない」とか「こうすればいいだけじゃん」っていうのは、もうどうでもいいです。) 内容は安いコスメ使ってる人間を下に見たようなツイートと、それに同調、または反論するたくさんのツイート群。 私は元ツイートにマウンティングされる側にすら入らない1人だ。 大学生で、顔面偏差値低いのに化粧はしない。安いコスメ以前の問題。化粧をしない。お金を使うのはもっぱら漫画やアニメ関係。友達は少ない。サークルは飲み会文化に馴染めなくて辞めた。そんな絵に描いたようなカースト底辺の人間。 なぜ化粧をしないのか。 そもそも、女は高い化粧品使って化粧してるのが当たり前で、それが社会に対

    安い化粧品を使う段階にすら至らない女もいる
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    「プラダを着た悪魔」をおかんと一緒に観るのはどうか?お洒落したり、綺麗になることに憧れるのは恥ずかしいことじゃない。それは自分や母親の否定ではない。いつか自分らしいお洒落ってやつを見つけられるといいね
  • 七草粥(七草がゆ)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    米 … 1/2合 水 … 600ml(※) 春の七草 … 市販品1パック 塩 … ふたつまみほど ※米1/2合に対する水の量は600〜900mlほどまで調整できます。詳しくは「基のお粥」で紹介しています。 基のお粥と共通の工程が多いため、YouTube動画も参考になりましたら! 七草粥の下ごしらえ お粥の基の分量(2~3人分)は『米1/2合に対して、水600ml』です。※これで普通の硬さのお粥に仕上がります。下の補足に水の分量による仕上がりの違いも紹介しています。 また、春の七草は市販品のパック売りされているものが便利です。ゆでるとカサも減るので、下の写真1パックを今回2~3人分に使い切りました。 ※市販品の七草がゆのセット品ひとつで、2人分なら具も多めとなりますが、4人分くらいまで作れると思います。 続いて七草の下ごしらえ(※これはお粥を炊いている間にやってもOK!)まず、すずしろ

    七草粥(七草がゆ)のレシピ/作り方:白ごはん.com
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/07
    七草の茹で方など。芹とかぶ、大根だけでも良さげな気が…/あんかけがゆも美味そう。