タグ

2017年11月18日のブックマーク (5件)

  • 日本のグラビアアイドル篠崎愛が韓国で爆発的な人気を呼んでいる!!(慎武宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の人気グラドルで歌手でもある篠崎愛が今、韓国で物凄い人気を呼んでいる。「篠崎愛、韓国の男心を狙撃する完璧な美貌」(『ビズ・エンター』)、「篠崎愛、こましゃくれたグラマラスガール」(『トップスター・ニュース』)、「篠崎愛、セクシーさと可愛らしさの完璧な共存」(『韓国政経新聞』)など、各種メディアが大騒ぎだ。 韓国版写真集がランキングで1位に韓国で篠崎愛がにわかに話題になっているのは、彼女が来韓したからだ。篠崎愛は韓国で写真集『夢幻』を発表。そのプロモーションのために韓国を訪れ、11月11日と12日にソウルの大型書店で発売記念サイン会を開いたのだが、その写真集の売れ行きが凄い。 発売前から予約が殺到しているとは聞いていたが、なんと韓国の主要オンライン書店の写真集部門で軒並み1位に輝いたという。 (参考記事:NGショット解禁に、激レア写真も…篠崎愛が韓国で発売する写真集が完売必至の人気!!)

    日本のグラビアアイドル篠崎愛が韓国で爆発的な人気を呼んでいる!!(慎武宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2017/11/18
    外国人と付き合った女には蔑称がつくとか、それを見て笑うとか、レイシズムとミソジニーでドロドロになった戦場で戦うアイドルってのはほんと大変な商売だな
  • 8千年以上、仲いいワン 最古の飼い犬の壁画、発見か:朝日新聞デジタル

    サウジアラビアの砂漠地帯で、岩肌に刻まれた犬の絵が見つかった。首にひもをつけられ、狩りを手助けする姿が描かれていた。8千~9千年前に彫られたとみられ、世界最古の飼い犬の壁画の可能性がある。ドイツの研究チームが16日付の専門誌に論文を発表した。 マックス・プランク研究所のチームが、世界遺産に登録されているサウジアラビア北部の壁画「ハーイル地方の岩絵」を調べた。見つかった犬は少なくとも349匹。丸まった尾、とがった耳、短い鼻など現在の「カナーン・ドッグ」という犬に似た特徴を持ち、狩人と一緒に描かれていた。 ガゼルやアイベックスなどの動物を追い立てる犬の群れや、首にひもをつけられ、人に引かれる犬も複数見つかった。人と一緒に大きなライオンに立ち向かう壁画もあった。 犬は「最古の家畜」といわれ、古代から人と暮らしていたことがわかっている。犬の絵の歴史も古く、論文によれば、約8千年前にイランの陶器に描

    8千年以上、仲いいワン 最古の飼い犬の壁画、発見か:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2017/11/18
    シンプルなのに確実に犬って分かる絵、いいなあ。くるっと巻いたしっぽも可愛い。8千年前かぁ
  • 子連れだと、道端で老人からオヤツをもらうことがある。

    「おやアラかわいいわねえ」「ちょっと待ってて」とオバアチャマが鞄からオヤツを出してくる。 知らない人から物をもらうのは嫌なのだけど、「どうも、ありがとうございます♪」と礼を言って、子にも礼を言わせて、バイバイするんだけど、問題はその後、オヤツの扱いだろ。 羊羹、饅頭、チョコレート 賞味期限切れてないか? 痛んでないか? 何か悪い成分入っていないか? べさせてもよいものか悩む。 結局、そのオヤツをくれたオバアチャマの身なりを思い出し、当該オヤツをインターネットで調べて、上等なものだとわかったら、"親子で"べている。 1個200円の一口羊羹を3つ貰ったこともあるな。オバアチャマ仲間の茶菓子だったんだろうか。 過去、裸のスルメをポケットから出してきたお爺さんがいて、その方にも愛想良くお礼を言って去ったのだけど、スルメは速攻捨てたわ。好意のみ頂いた。

    子連れだと、道端で老人からオヤツをもらうことがある。
    nowa_s
    nowa_s 2017/11/18
    小学生女児のとき、下校途中に、自転車に乗ったおじさんからアメ玉をもらったことがある。しばらく持ってたけど、食べる勇気がなくて結局捨てた。いまだにもやもやした罪悪感と、薄い嫌悪のようなものが残ってる
  • 子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル

    子どもなし世帯は年収800万円超で増税案 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/303910947893331041 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/303910947893331041 おかしいでしょこのブコメ。いつもと言ってること違うじゃん。 君らいつも「日少子化政策は間違ってる」「フランスや北欧を見習え」「日も社会民主主義を目指すべき」とかえらそうに言ってたジャン。まじめにフランスや北欧の少子化対策を参考にしたらこういう税制になるのはわかりきってるんだから、「ようやく動いてくれたか」って応援コメが並んでないとおかしいでしょ。 一応忠告しておくけど、フランスや北欧の税制はこの増税案ほど生易しくないよ?同収入のカップルでも子供が二人ほどいる家庭と子供なしの家庭じゃ、前者は子供部屋含めた3LDKのマ

    子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル
    nowa_s
    nowa_s 2017/11/18
    構成員が4人(例えば祖母、父、姉、弟)、年収が祖母は年金100万、父は中小企業勤務で300万、姉は派遣で250万、弟はバイトで150万の世帯でも、独身貴族で年収800万の世帯でも、世帯年収は同じ。どう計算すんのか警戒はしとく
  • 「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル

    夫婦別姓を選べない戸籍法は法の下の平等に反するとして、ソフトウェア会社「サイボウズ」(東京)の青野慶久社長(46)らが来春、国を相手に裁判を起こす準備を進めている。日人と外国人の結婚では夫婦別姓を選べるのに、日人同士だと同姓しか選べないという戸籍法の「法の不備」を突く訴訟になるという。選択的夫婦別姓にかける思いを青野氏に聞いた。 ◇ ――実業界では「青野慶久」で活動していますが、名は「西端慶久」。の姓を選んだ経緯は。 2001年に結婚した時、が希望したからです。一人っ子だったとか、ご両親が望んだとかではなく、「自分が『家に入る』というのがいやだ」ということでした。じゃあ僕が変えるわ、と。 当時すでに「青野」で上場企業の役員として名前も出ていたんですが、名前が二つあったら面白いと思いました。偵察のため、ライバル企業の展示会に申し込む時は実名を使った、なんてこともありました。 実は、

    「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2017/11/18
    婚姻には戸主の同意が要り、女は財産権も相続権も制限されてた時代には、改姓の問題は少なかったかもしれないけど、今の時代は弊害が無視できないレベルの人も多い。改姓した社会人男性がそれを見える化するのは善哉