2021年5月3日のブックマーク (8件)

  • 親の反応は「いい結婚じゃないな…」 シングルマザーと結婚の55歳漫画家が“一番気を使うこと” | 文春オンライン

    渡辺 父、母、姉の典型的な核家族ですね。父親が裁判官で全国を転々としていたので、一家4人で移動していたという感じで。いたって平凡で、特に傷つくような出来事もなく。転校するのは嫌でしたけど、引っ越した先の方言が理解できないので困るとか、そういうレベルでしたね。 ――家庭を持ちたくないなとか、親になるのは嫌だなという気持ちを抱く要素はなかったと。 渡辺 あまり厳しくされなかったし、わりと甘やかされたほうで、好きなことをやらせてもらいました。父親は、自分と同じ法律の仕事をしてほしかったみたいなんですけども。大学をドロップアウトして漫画家になったことに関しては、いろいろと思うところがあったようでしたが、涙目で「好きなことをやれ」と言ってはくれました。そこはありがてぇなぁと思うと同時に、めんどくせぇなぁという複雑な感情がありましたけどね。 長女のアユさんを描く渡辺さん 結婚に対する父親からの圧 ――

    親の反応は「いい結婚じゃないな…」 シングルマザーと結婚の55歳漫画家が“一番気を使うこと” | 文春オンライン
    nuara
    nuara 2021/05/03
    良い結婚かどうかなんて、良い人生と同じくらいに、本人にしか評価のできない事だなあ。夫と妻で違ってたりするし。
  • 父が79歳で突然「結婚相談所」に入会。いったいなぜ……娘が気づいた“ある異変” | 文春オンライン

    筆者の父は、母が亡くなってからの10年間、八王子の一軒家でひとり暮らしをしていた。単独行動を好んでいた父は独居に向いた人だと、筆者も、筆者の妹も思っていた。料理も好きだし、囲碁やゴルフなどの趣味もある。近所の人たちや母の友人たちが、ときどきお総菜などを持って訪問してくれることも安心材料だった。原付に乗って気ままに出かけ、好きなものを作ってべているだろう、プロ野球を見ながら焼酎を飲んでいるだろう。そう思っていた。 いつのまにか「話をしたい人」になっていた父 異変に気付いたのは父が80歳の、4年前の冬だった。 連絡をせずに、実家へ帰ったときだった。母の姉、筆者の伯母が来ていた。伯母はなぜかそそくさと帰った。10万円がテーブルに置かれていた。 「返してくれたんだよ」「え、貸してたの?」「困ってるっていうから」 キッチンの引き出しに入っている家計の通帳を見る。数回に分けて、数十万円が伯母の口座に

    父が79歳で突然「結婚相談所」に入会。いったいなぜ……娘が気づいた“ある異変” | 文春オンライン
    nuara
    nuara 2021/05/03
    “「お父様、寂しいって。パートナーが欲しいとおっしゃってましたよ」なんて気持ちの悪いことを言うのだろう” 。いや、気持ち悪いは可哀想なんでないか。
  • 日本は非改正の「最高齢」 憲法のかたち、世界と比較 チャートで読む政治 憲法記念日特集 - 日本経済新聞

    国憲法は3日で施行から74年を迎えた。改憲の機運は浮き沈みを繰り返し、国会の発議に至ったことは一度もない。チャートに着目するとこの国の憲法の特徴が浮かび上がる。(溝呂木拓也)〈74歳〉日、改正ゼロの憲法では「最高齢」改正実績のない憲法を集めて、その年数を比べてみた。1947年に施行し一度も改正してない日は「74歳」で、現存する憲法としては最も長寿だ。過去には1848年に制定された

    日本は非改正の「最高齢」 憲法のかたち、世界と比較 チャートで読む政治 憲法記念日特集 - 日本経済新聞
    nuara
    nuara 2021/05/03
    憲法改正しても良いけど、日本会議に支配されている今の自民党にはやらせないで。
  • 「マブい」「ナウい」など死語になり続ける中、同期で今でも頑張り続けてるこの言葉すごくない?「確かに未だに一線級だ」

    Ryuichiro Miyanaga @Lisbon22 マブいとかナウいとか同期が死語になり続ける中、50年近くも現役で頑張ってるダサいってすごいなあとふと思った 2021-04-29 21:05:44 リンク www.weblio.jp 「マブい」の意味や使い方 Weblio辞書 (1)容貌が美しいさまを意味する語。Weblio国語辞典では「マブい」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 リンク www.weblio.jp ナウいとは - Weblio辞書 「ナウい」の意味は《「ナウ(now)」の形容詞化》いかにも現代的である。Weblio国語辞典では「ナウい」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

    「マブい」「ナウい」など死語になり続ける中、同期で今でも頑張り続けてるこの言葉すごくない?「確かに未だに一線級だ」
    nuara
    nuara 2021/05/03
    褒め言葉が古くなりやすいのか。ヤバい、の場合はどうなるのかな。
  • AmazonプライムでHello world見たけどめちゃくちゃ良かったな SFと恋愛ってほんと..

    AmazonプライムでHello world見たけどめちゃくちゃ良かったな SF恋愛ってほんと相性いいよな 声優がタレントとか全然気にならなかった コンピューターで作った仮想世界が平行世界になるってネタの作品に面白くない作品はない! すべての世界を全肯定できないって人が不当に貶めてることがあるけど頭使って理解しろ!

    AmazonプライムでHello world見たけどめちゃくちゃ良かったな SFと恋愛ってほんと..
    nuara
    nuara 2021/05/03
    ネトフリより良い映画やってるよね。
  • 「文部科学省」書評 現場に丸投げ 外から間接統治|好書好日

    文部科学省 揺らぐ日教育と学術 (中公新書) 著者:青木栄一 出版社:中央公論新社 ジャンル:新書・選書・ブックレット 「文部科学省」 [著]青木栄一 今年から予定されていた大学入試改革はなぜ混乱を招いて白紙に戻ったか。 文科省が従来の発想のまま民間委託したのが一因だ。書はこう解答する。 これまで文科省は、入試の実施を大学や入試センターに丸投げしてきた。無理を頼みやすい相手だから「兵站(へいたん)無視の作戦」が可能だった。だが企業が、同じようにコストを度外視して動くはずはない。営利活動への認識も甘く、公正性や利益相反に疑義が生じた。 「ゆとり教育」失敗の一因も、やはり文科省の「資源制約を考えない悪い癖」だった。現場の教員の対応力に全面的に頼ったのだ。 書はこのように構造的な問題に注目して文科省の現状を分析する。強調されるのは、文科省の二面性が生んだ「間接統治」だ。 文科省は教育委員

    「文部科学省」書評 現場に丸投げ 外から間接統治|好書好日
    nuara
    nuara 2021/05/03
    “現場に丸投げしてきたので政策実施の経験も資源も蓄積がない” 。いろんな組織に当てはまりそう。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    nuara
    nuara 2021/05/03
    マリオ見て感じるものがあったんでないか。
  • 復権する「計量経済学」 ITやコロナで活用広がる Global Economics Trends 鹿野繁樹・大阪府立大学准教授 - 日本経済新聞

    かつてないほど計量経済学への期待が高まっている。経済や経営の分野だけでなく、医療や教育など幅広い分野で、データをもとに事実を明らかにすることが求められるようになってきたからだ。非常事態宣言と感染者減少の関係の説明を求められる近年の計量経済学では、できごとの原因を分析する高度な手法が相次いで開発されており、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が起きたことで、分析の要請が次々に押し

    復権する「計量経済学」 ITやコロナで活用広がる Global Economics Trends 鹿野繁樹・大阪府立大学准教授 - 日本経済新聞
    nuara
    nuara 2021/05/03
    なんでも経済学と名前つけて、他分野の仕事パクってノーベル賞取るパターンね。