2015年1月27日のブックマーク (1件)

  • 空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下

    自動車販売協会連合会の発表によると、2014年の国内新車販売台数は556万2887台(前年比3.5%増)、うち軽自動車は227万2789台(前年比7.6%増)となった。全体に占める軽自動車の割合は40.9%と初めて4割を突破した。メーカー別のシェアではスズキが31.2%と首位、僅差の2位は31.1%のダイハツとなった。 日で高まる軽自動車人気。その裏にある5つの理由について、マーケティングの視点から説明したい。この5つの理由を見れば、なぜ空前の軽自動車ブームが起きているかがわかるだけでなく、軽自動車市場が15年の日経済・自動車業界を映す鏡であることが理解できる。 ●理由1:高まる消費者の節約志向 最も大きな理由は、人々の節約志向が強まっていることだ。14年4月の消費税8%への増税、そして17年に計画されている消費税10%への増税により、消費者には「今節約をしなければならない」「将来

    空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下
    nukalumix
    nukalumix 2015/01/27
    納車の時に「ボク、軽油だと思ってたんですよ~w」って、バカなフリして説明するのが、この人みたいな客のプライド傷つけないスキルってディーラーマンが言ってた。