2020年5月11日のブックマーク (20件)

  • 大竹まこと、岡村隆史の「コロナと風俗嬢」発言が大炎上するきっかけとなった指摘を行った藤田孝典氏に「リスナーからの同じ相談に、どうお答えになりますか?」と質問

    大竹まこと、岡村隆史の「コロナと風俗嬢」発言が大炎上するきっかけとなった指摘を行った藤田孝典氏に「リスナーからの同じ相談に、どうお答えになりますか?」と質問
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    “私は個人的には、金銭のやりとり、お金のやりとりをしながらそういった行為をするっていうのは、今の状況の中では、前向きにはとらえていないですね。” この考えを他人にも求めることが間違い。配慮であっても。
  • 給与削減「自発的に考えて」 名古屋市長が職員に指示:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給与削減「自発的に考えて」 名古屋市長が職員に指示:朝日新聞デジタル
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    給与削減自体は利点もあると思ってるんだけど、自発的は良くない。やるならちゃんと決めて政治が責任取らないと。それが難しそうなら何もやらない・言わない方がいい。
  • サウジアラビア 付加価値税3倍に引き上げへ 原油安で財政苦境 | NHKニュース

    産油国のサウジアラビアは、記録的な原油安によって国家の歳入が大幅に減少しているとして、日の消費税にあたる付加価値税を3倍に引き上げる方針を打ち出し、財政的な苦境が鮮明になっています。 具体的には、ことし7月から日の消費税にあたる付加価値税を現行の5%から15%へ一気に3倍に引き上げることや、公共事業の実施を延期するなどして歳出を日円で2兆8000億円余り削減する方針などが盛り込まれています。 豊富な石油収入を元手に所得税を徴収せず、医療費も基的に無料にする高福祉政策で絶対君主制を維持してきたサウジアラビアですが、今回の付加価値税の増税は、国民に直接負担を強いる形となり、財政的な苦境が鮮明になっています。 今回の決定について、投資家の間では、消費のさらなる冷え込みを招き景気悪化に拍車をかけかねないとの懸念が出ています。

    サウジアラビア 付加価値税3倍に引き上げへ 原油安で財政苦境 | NHKニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    産油国って企業で言う多角化みたいなことはせんのかね。やっぱ原油は普段は圧倒的なのか。
  • はてなーのキンタマ

    全部集めたら何キロくらいあるんだろ プール一杯くらいあるかな?

    はてなーのキンタマ
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    俺を含めるかどうかでかなり変わってくるけど?
  • 【音声入手】「どこまで頭悪いんだよ!」報ステ富川悠太アナ コロナ療養の自宅に警察・児相が緊急出動(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「“黒い家”って、このへんではかなり有名なんですよ。あの日も『てめえはホント馬鹿だな!』と火のついたような怒鳴り声が聞こえていた。『ぎゃあ』とか『あぁ~』とかお子さんが激しく泣きわめいている声が聞こえてくるので、うちの子は怖がっていたんです」(近隣住民) 【画像】富川アナの自宅を訪ねる警察官 小池百合子都知事がゴールデンウイークの「ステイホーム」を呼びかけていた5月3日(日)の午前1時頃、都内のとある閑静な高級住宅街の一軒家に、警察官と児童相談所職員が駆け付けるトラブルが発生したことがわかった。この“黒い家”のあるじは、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のメインキャスターを務める富川悠太アナウンサー(43)だ。 富川アナの自宅に警察・児相が緊急出動 富川アナを番組で観なくなってから約1カ月が経つ。富川アナは4月11日(土)、新型コロナウイルスの感染検査で陽性が確認されたことが明らかと

    【音声入手】「どこまで頭悪いんだよ!」報ステ富川悠太アナ コロナ療養の自宅に警察・児相が緊急出動(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    一応最後まで読んだけど、ただの私人の家庭問題疑惑だった
  • プロ野球とJリーグ「開幕・再開の日付決定は困難」新型コロナ | NHKニュース

    プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの対応策を協議する「対策連絡会議」が開かれ、専門家からは現時点でシーズンの開幕や再開の日付を決めるのは難しいという見解が示されました。 会議の後の会見で、東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、新たな感染者数は減少してきているものの、緊急事態宣言が続いている現時点でシーズンの開幕や再開の日付を決めるのは難しいという見解を示しました。 そのうえで「まだまだ予断を許さない状況で、再流行のリスクを念頭に置いた対応が必要だ。できるだけ慎重に再開に向けた準備を行っていただきたい」と述べました。 また、会見の中でプロ野球の斉藤惇コミッショナーも「一定の日をはっきり置いて開催を決めることは今できないと思う」と、現状では開幕の具体的な日付は決められないとしたうえで、「状況が改善し、緊急事態宣言が解除されれば、開幕に向けて議論を始めていく」と述べました。 そして、

    プロ野球とJリーグ「開幕・再開の日付決定は困難」新型コロナ | NHKニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    せやな
  • 「経験したことない夏に」熱中症 例年以上の備えを コロナ影響 | NHKニュース

    外出の自粛やマスクの着用。新型コロナウイルスの感染対策が進められる中で、平年を上回る暑さも続きます。熱中症に詳しい専門家は「誰も経験したことのない夏になる」として例年以上に備えを徹底するよう呼びかけています。 帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センターの三宅康史センター長がまず指摘するのは、「外出自粛」によって体が暑さに慣れにくくなることです。 通常、体から熱を逃がすには汗をかく必要がありますが、上手に汗をかくには、暑さに徐々に慣れていく「暑熱順化」の必要があるということです。例年はこの時期から少しずつ暑さに慣れて、汗をかきやすいいわば「夏の体」に変わるはずが、ことしは外出の機会が減っているため、熱中症になるリスクが高まる懸念があるといいます。

    「経験したことない夏に」熱中症 例年以上の備えを コロナ影響 | NHKニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    「経験したことがないくらい暑くなる」のではく「例年以上に暑いし、コロナの影響で経験したことのない状況になりそう」という話だった
  • どうそく on Twitter: "「死んでしまえばそれまで」と言えばそれまでだが…今のお偉いさん達って「自分が後世の漫画家や映画作家に、ずっと悪役として描かれる」ことの恐怖ってないのかしら。百五十年前に「黒人や女に投票権を与える?本気かよ?」と言った米国の政治家達… https://t.co/WQHAZOhrSi"

    「死んでしまえばそれまで」と言えばそれまでだが…今のお偉いさん達って「自分が後世の漫画家や映画作家に、ずっと悪役として描かれる」ことの恐怖ってないのかしら。百五十年前に「黒人や女に投票権を与える?気かよ?」と言った米国の政治家達… https://t.co/WQHAZOhrSi

    どうそく on Twitter: "「死んでしまえばそれまで」と言えばそれまでだが…今のお偉いさん達って「自分が後世の漫画家や映画作家に、ずっと悪役として描かれる」ことの恐怖ってないのかしら。百五十年前に「黒人や女に投票権を与える?本気かよ?」と言った米国の政治家達… https://t.co/WQHAZOhrSi"
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    今の価値観で過去の人間の善悪を評価する方が趣味が悪いような。
  • 首相「恣意的な人事の懸念ない」検察庁法改正案めぐり | NHKニュース

    検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案をめぐり、立憲民主党の枝野代表など野党側が衆議院予算委員会の集中審議で、ツイッター上の抗議が記録的な数に達しているなどと追及したのに対し、安倍総理大臣は「内閣によって恣意(しい)的な人事が行われるという懸念はあたらない」と述べました。 これについて、立憲民主党の枝野代表は、改正案に対するツイッター上の抗議が記録的な数に達したと指摘したうえで、「感染症危機を乗り越えることよりも、自分に都合のいい法律を作ることを優先して、危機の状況を政治的に悪用しようとしているのではないか。『火事場泥棒』のようだ」とただしました。 また、国民民主党の後藤祐一氏や、共産党の宮徹氏も同様の指摘を行いました。 これに対し、安倍総理大臣は「今般の国家公務員法等の改正法案の趣旨、目的は高齢期の職員の豊富な知識、経験等を最大限に活用する点などにあり、検察庁法の改正部分の趣旨、

    首相「恣意的な人事の懸念ない」検察庁法改正案めぐり | NHKニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    そりゃこう聞かれたらこう答えるだろうな感はある
  • 9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判:朝日新聞デジタル
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    珍しく教育業界の人と意見が合う。4月に書いた記事とこの提言の内容が結構一致してて嬉しい。 https://nyakapoko.github.io/post/00_school-september/
  • ロードランナー様 on Twitter: "東京NY化を唱えていた連中はどうしてるの的な揶揄がときどき流れてくるけど、私はNY化ガチ勢でした。すいません。西浦先生や都知事、東京都職員の方々、医師会の方々、そのほか東京を守ってくださった皆さん、ありがとうございました。"

    東京NY化を唱えていた連中はどうしてるの的な揶揄がときどき流れてくるけど、私はNY化ガチ勢でした。すいません。西浦先生や都知事、東京都職員の方々、医師会の方々、そのほか東京を守ってくださった皆さん、ありがとうございました。

    ロードランナー様 on Twitter: "東京NY化を唱えていた連中はどうしてるの的な揶揄がときどき流れてくるけど、私はNY化ガチ勢でした。すいません。西浦先生や都知事、東京都職員の方々、医師会の方々、そのほか東京を守ってくださった皆さん、ありがとうございました。"
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    当時の事実認識が間違っていたことを謝るならまだしも、そもそもが不確定な状況で誰も正確な予測ができない中で表明した懸念について、杞憂でしたと謝る必要があるんだろうか。
  • 官邸の三権分立は違っていたのね、ほんとに|Masaru Seo

    これから書くことはほんとの話なんです。虚構新聞じゃなく。 Twitterでこれを知ってびっくりしました。まさかと思って、調べてみました。 下は衆議院のサイトに出ている三権分立の図です。学校で習いましたよね。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkai/kokkai_sankenbunritsu.htm 国家の権力は立法が国会、司法が裁判所、行政が内閣、3つの独立した機関に分かれて、相互がそれぞれ牽制する関係にあります。 そして、中央には主権者としての国民がいます。国民は主権者として国会に対しては選挙で、裁判所に対しては国民審査で、内閣に対しては世論で、それぞれの機関に対して影響力を行使します。 教科書を見るとだいたいでてくるのはこの図ですよね。 で、下が首相官邸のサイトに出ている三権分立の図です。

    官邸の三権分立は違っていたのね、ほんとに|Masaru Seo
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    矢印の向きがどういう意味かって話
  • ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ベルリン 10日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。 【図解】新型コロナ、世界の感染者数 最も死者の割合が高い国は 政府の公衆衛生研究機関ロベルト・コッホ研究所は10日、1人の感染者が何人に感染を広げるかを示す「再生産数」が1.1に上昇したと発表した。1を上回ると感染が拡大していることを示す。 メルケル首相は6日、ロックダウン(都市封鎖)を段階的に緩和していくと発表。商業施設や学校の再開を許可した。ただ同時に、感染が拡大した場合には再び制限を可能にする「緊急ブレーキ」措置も導入した。 疫学の教授でもある社会民主党のカール・ローターバッハ議員は、週末の人出が極めて多かったことを指摘、政府の緩和判断は拙速に過ぎたとして、新型ウイルスの感染が再び拡大する可能性を警告した。 ロベルト・コッホ研究所の10日の発

    ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇(ロイター) - Yahoo!ニュース
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    経済考えて緩和した方がいいと思ってたけど、こういうの読むとちょっと考え直してしまう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
  • 吉村知事所属の維新が支持率で野党トップ 共同調査 - 社会 : 日刊スポーツ

    政党支持率にも「吉村知事効果」か-。 共同通信社が8~10日に実施した全国電話世論調査で、「あなたはどの政党を支持しますか」との質問に、新型コロナウイルス対策で注目を集める大阪府の吉村洋文知事(44)が所属する日維新の会と答えた人が、8・7%にのぼり、野党第1党の立憲民主党(6・9%)を上回って、野党トップになった。 4月の前回調査は5・3%で、今回、3・4ポイントアップした。 選択肢に記された与野党の中でも、自民党の35・1%(前回33・1%)に続いて、政党支持率が2位となった。 吉村氏をめぐっては、新型コロナウイルス感染拡大で大阪に緊急事態宣言が発令された4月7日以降、連日のようにテレビ出演を繰り返し、SNSの発信や報道陣とのやりとりを通じて、知名度が一気に拡大。「出口戦略」を示さない国に業を煮やし、休業要請などの解除に向けた判断基準にするとして、大阪府独自で「大阪モデル」の運用を始

    吉村知事所属の維新が支持率で野党トップ 共同調査 - 社会 : 日刊スポーツ
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    国政では国民民主が結構動いてたけどな
  • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

    covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

    生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    「実はこういう問題があるんですよ」って話としては面白い。苦情とかいうと一面的な感じもしたけど。
  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)

    【2020.05.12[21:34] 改正案の内容について整理表を追加しました。また勤務延長の読み替えへの言及がわかりにくいということでその点も整理表とともに説明を加えました。】 【2020.05.10[23:05] 附則について末尾に追記しました】 昨晩からものすごい勢いで、「#検察庁法改正案に抗議します」タグが伸び、ずっとトレンドに入っているのですが、法曹の端くれとしましては、正確に何に抗議をしているのかを確認したい。同時に、政府の考えも確認したい。 そういうわけで、端的ではありますが、いろいろな誤解を解くと同時に、できるだけ冷静に事の質を考えてみたいとおもいます。 1.前提の認識共有①検察庁及び検察官には高度な独立性が必要 検察庁は行政府を構成する一組織であり、検察官は国家公務員です。 しかし、ご存知のとおり、検察官は政治家を含めて刑事訴追をする権限を持っており、したがって極めて高

    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    つらいのは、反対を煽ってる人の一部は、誤解を確信してやってることなんだよな
  • マスクで体育中に突然死、中国 専門家、酸欠の危険性指摘 | 共同通信

    【北京共同】中国で4月、新型コロナウイルス感染症の予防でマスクを着けて体育に参加した中学生が突然死する事故が相次いだ。専門家は激しい運動の際に高機能マスクを着けると危険だと指摘。体育でのマスク着用は不要とする動きが広まった。中国メディアが10日までに伝えた。 浙江省と河南省、湖南省で4月中旬から下旬、マスクをして1500メートル走などに参加した中学生計3人が相次ぎ突然死した。うち2人は感染を防ぐ効果が高い医療用のN95マスクを着けていた。詳しい死因は伝えられていないが、専門家はN95マスクをして激しい運動をすると酸欠状態になる恐れがあると指摘した。

    マスクで体育中に突然死、中国 専門家、酸欠の危険性指摘 | 共同通信
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    酸欠で死にそうでもマスクを取れない雰囲気だったってことか?ちょっと信じにくいような。血を吐いたみたいな話もなかったっけ。
  • id:DavitRice氏は詭弁が幼稚すぎるし、端的に言ってバカなのでは。

    「叩いていい存在」を叩く行為と、ネット民の幼児性について - 道徳的動物日記 http://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2020/05/09/123216 すごくバカっぽブログを見たので、 氏の主張を一つ一つ取り上げながらどうバカなのか解説していく。 長いけどさほど難しい文ではないと思う。 1.「調べてから批判するのは不自然で不健全」 例を挙げると、この記事を書き始める直前に、わたしのTLには「平田オリザのWikipediaを読んだんだけど〜」と前置きしたうえで、彼が若い頃に世界旅行をしているのに世間知らずであることについて揶揄的に疑問を呈するツイートが流れてきた。…しかし、もしそのツイート主が平田オリザを叩くために彼に関するWikipedia記事をわざわざ読んだのであれば、わたしはその行為におぞましさを感じる*1。ただ単に人に対してネガティブな感情を抱い

    id:DavitRice氏は詭弁が幼稚すぎるし、端的に言ってバカなのでは。
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/11
    ブログでも書いたけど、平田オリザに「演劇以外の業種について、正確な認識がないなら言及するな」と求める動機がわからない。「演劇も支援が必要ですね、でも製造業は実際にはこういう問題もありますよ」で済む話。