2020年2月8日のブックマーク (5件)

  • 地域のアマチュア写真展で、車椅子を押す私と祖父が映った写真が展示されていて「最後の思い出」と題されていた…

    小さな博物館の学芸員 @mu_curator 富士フイルムの肖像権問題。アマチュア写真展も無法地帯だと思う。何年か前にショッピングモールの一角で地元の風景コンテストがあって、張り出されていた写真の中に私がいた。桜の下で祖父の車いすを押す姿は画になったんだろうな。つけられていた題名は「最後の思い出」。 勝手に人のじいさん殺すな 2020-02-06 22:24:02 小さな博物館の学芸員 @mu_curator もちろん撮影許可や声かけなし。コンテストに応募されたなんて知らなかった。題名にも納得いかなかったからモールの職員方に写真の掲示を辞めてもらいたいと話をしたけど、写真は撮影者のものだからできません、と。 子供や家族を撮影されたものがたくさんあったけど、半分くらいは盗撮なんだろうな。 2020-02-06 22:24:03

    地域のアマチュア写真展で、車椅子を押す私と祖父が映った写真が展示されていて「最後の思い出」と題されていた…
    odakaho
    odakaho 2020/02/08
  • 人気の #仕事猫 が安全ポスターになった!職場では「なかなかの圧迫感」「(職場で)推薦したけどダメだった」個人でも買えるよ

    リンク kumamine.blogspot.com くまみね工房 福岡在住のイラストレーター/マンガ描き「くまみね」のブログです。 4 users 9 くまみね @kumamine 九州に生息する。絶滅危惧種 絵とかよく描いてます。おもいついたことメインですが、アイマスとか動物とか あと極まれにデグーの事とかも呟いたりします ◆新規依頼はほとんど対応できません。お仕事のご相談は ブログに記載のメールアドレスまでお問い合わせください kumamine.blogspot.jp

    人気の #仕事猫 が安全ポスターになった!職場では「なかなかの圧迫感」「(職場で)推薦したけどダメだった」個人でも買えるよ
    odakaho
    odakaho 2020/02/08
  • ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか?

    「メディアが取り上げて、『男女平等が当たり前だよね』と言い始めたのは、ここ10年くらいじゃないかな。それもインターネットメディアが増えたからじゃないかな」

    ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか?
    odakaho
    odakaho 2020/02/08
    事前にアジェンダを共有した上で話し合ってるよねこれ。議論が建設的なようで、お互いの主張の方向が似ているようで、にもかかわらず着地点が存在しない、よくわからないインタビュー。
  • “コインハイブ”「プログラムはウイルス」2審は有罪判決 | NHKニュース

    サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用していわゆる仮想通貨=暗号資産を獲得するプログラムを使ったウェブデザイナーが、コンピューターウイルスを保管した罪に問われた裁判で、2審の東京高等裁判所はプログラムはウイルスにあたるとして、1審の無罪判決を取り消し、罰金10万円の有罪判決を言い渡しました。 7日の2審の判決で、東京高等裁判所の栃木力裁判長は「プログラムはサイトを見た人に無断でパソコンの機能を提供させて利益を得ようとするもので、社会的に許される点は見当たらない。プログラムによってサイトを見た人のパソコンで電力が消費されるといった不利益が認められる」と指摘しました。 そのうえで、「コンピューターウイルスとは使用者のパソコンを破壊したり、情報を盗んだりするプログラムに限定されない。今回のプログラムはウイルスに当たる」と判断し、1審の無罪判決を取り消して、罰金10万円を言い渡しました。 警察や

    “コインハイブ”「プログラムはウイルス」2審は有罪判決 | NHKニュース
    odakaho
    odakaho 2020/02/08
    裁判官が不正確な言葉を使わんで欲しいな
  • AIが手塚漫画学習 新作掲載へ|NHK 首都圏のニュース

    AI=人工知能が手塚治虫さんの漫画を学習した上で、あらすじやキャラクターの顔を考え出した新作の漫画が制作され、雑誌に掲載されることになりました。 この漫画は「もし今、手塚治虫が生きていたら、どんな未来を漫画で描くか」という発想で、手塚プロダクションなどからなるプロジェクトチームが手がけました。 半導体メーカーのキオクシアや慶應義塾大学が開発したAIが「火の鳥」や「鉄腕アトム」などの作品の時代背景やアクション、ストーリー構成を学習した上で、新たな作品の世界観やあらすじなどを考え出しました。 また、作品内の登場人物も学習させ、AIが新たなキャラクターの顔を考案したということです。 新たな作品は、管理社会が進んだ2030年の東京を舞台に、記憶をなくしたホームレスの男性が小鳥のロボットとともに活躍するストーリーだということです。 これまでもAIが小説を書いたり絵画を描いたりしたケースはありますが、

    AIが手塚漫画学習 新作掲載へ|NHK 首都圏のニュース
    odakaho
    odakaho 2020/02/08
    教師データに田中圭一を紛れ込ませてエロを描かせよう