2018年5月26日のブックマーク (6件)

  • 「地位はあるけど教養がない」人たちの末路

    教養なビジネスパーソンは「危険な存在」 近代以降、ヨーロッパのエリート養成を担ってきた教育機関では長らく哲学と歴史が必修とされてきました。今日に至っても、たとえば政治・経済のエリートを数多く輩出しているオックスフォードの看板学部「PPE=Philosophy, Politics and Economics」(哲学・政治経済学科)では、哲学が三学領域の筆頭となっていますし、フランスの高等学校課程=リセでは、理系・文系を問わずに哲学が必修科目となっており、バカロレアの第一日目の最初に実施されるのは伝統的に哲学の試験とされています。パリにしばらく滞在した人であれば、バカロレアの哲学試験にどのような問題が出されたか、自分ならどう答えるかがオフィスやカフェで話題になっているのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。 あるいはアメリカに目を転じても、エリート経営者の教育機関として名高いアスペン研

    「地位はあるけど教養がない」人たちの末路
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    ビジネスの観点で有能であれば後はどうでもいいって考える人は一定数いるよね。
  • 東京23区内の大学 10年間定員増認めない法律成立 | NHKニュース

    東京一極集中を是正しようと、東京23区内にある大学は原則として10年間、定員増を認めないことなどを盛り込んだ法律が参議院会議で可決され、成立しました。 法律では、東京23区内にある国立、公立、私立の大学では原則として10年間、定員増を認めないとしています。 ただ、高度な専門性を持つ人材の育成を目的に、大学院では定員増を認めるとしているほか、留学生や社会人などは対象から外しています。 一方で、地域活性化のため、地方の大学、自治体、企業の3者が協力して行う産業振興や人材育成の事業については、有識者が評価したうえで、国が交付金を重点的に支給するとしています。 政府は、今後、交付金を支給する事業の具体的な選定方法を検討していくことにしています。

    東京23区内の大学 10年間定員増認めない法律成立 | NHKニュース
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    都内の有名大学の競争率が上がるだけで、東京一極集中の解消にはならないな。
  • 「『告白』を正式にしてから付き合う」は日本的な風習で、米国では珍しい? ラブコメなどにも影響

    自分もそんな話をどこかで聞いた記憶はあるのだけど、事実かどうかは何ともわかりませんでした。滞米経験が長い方が、どんな考察をしているのを機に。映画漫画などの例を分類していけばより詳しくわかるかな?また、日米以外の他の国ではどうなんでしょう。 カテゴリは「恋愛」に(初めてだ…)

    「『告白』を正式にしてから付き合う」は日本的な風習で、米国では珍しい? ラブコメなどにも影響
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    相手が自分の事を「本当に好きか」を確認する役目もあると思うけどな、社会人になると察しろばかりでストレートに感情を表現できた学生時代が懐かしい。
  • 働き方改革法案も採決強行 「過労死を助長」の声聞かず:朝日新聞デジタル

    1年前の「共謀罪」法案以来の採決強行で、安倍政権が最重要とする働き方改革関連法案の成立へ道筋をつけた。法案検討時に参照された労働時間データには相次ぎミスが発覚。それでも政権の体面を優先させ、「過労死を助長する」との批判を振り切った。 25日夕の衆院厚生労働委員会。自民党の高鳥修一委員長が「質疑を終局する」と宣言すると、野党議員が委員長席を取り囲んだ。 「こんな採決はおかしい」「絶対ダメだ」。怒号が飛び交う中で働き方改革関連法案の採決が強行され、可決した。 安倍晋三首相は年頭の記者会見で、今年の通常国会を「働き方改革国会」と命名。今国会での成立は、至上命令となっていた。 首相にとって、高収入の専門職を労働時間規制の対象外とする規制緩和は第1次政権からの悲願だ。2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として導入をめざしたが断念。今回の法案の柱となる「高度プロフェッショナル制度(高プロ)

    働き方改革法案も採決強行 「過労死を助長」の声聞かず:朝日新聞デジタル
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    だから1党に単独過半数の議席を取らせるのはやめておけって言ってるのに議論の停滞が予想できても議席は半々の方が暴走を止める事が出来る。
  • なぜピクシブの技術職インターンでは猛者になれるのか - 採用チームがインターンに込める想い - pixiv inside

    ニュース: 技術職向け夏のインターンシップ参加者募集のお知らせ で既報の通り、技術職志望学生向けインターンプログラムを8/22(水)〜8/28(火)と9/5(水)〜9/11(火)の2期間で行います。エントリーは6/11(月) 17:00まで受け付けています。 https://recruit.pixiv.net/intern/tech/ ピクシブのインターンは、社内のエンジニアで結成された「採用チーム」が、メンターを務めるだけでなく、プランニング・運営・コンテンツ整備・選考など、全てを主導します。最高のインターンシップ体験を提供できるよう、パワーを注ぎ込んでいます。 そんな採用チームのエンジニアたちに、今回のインターンについて、どういう点にこだわって設計しているか、どういう思いを込めているか語ってもらいました。 聞き手はVP of Engineeringのbashです。 プロダクト開発エンジ

    なぜピクシブの技術職インターンでは猛者になれるのか - 採用チームがインターンに込める想い - pixiv inside
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    時給ではなく日給か、圧倒的経験・・・・・。
  • えんどう on Twitter: "新宿駅にいる女性にだけタックルかましていく男 危なくて仕方ない https://t.co/WzC2LK9x9K"

    新宿駅にいる女性にだけタックルかましていく男 危なくて仕方ない https://t.co/WzC2LK9x9K

    えんどう on Twitter: "新宿駅にいる女性にだけタックルかましていく男 危なくて仕方ない https://t.co/WzC2LK9x9K"
    ohaan
    ohaan 2018/05/26
    自演ネタっぽいけど本当にいるんだ。