ohana3のブックマーク (493)

  • アメリカ人の知り合いの息子さんがバスケのトライアウトを受け、その合否メールがとても参考になった話→お祈りメールもこのくらいハートフルにして

    すけちゃん @AgingAnarchist 仕事で付き合いのあるアメリカ人の14歳の息子さんが、バスケットボールチームのトライアウトを受けて落ちてしまった。その結果をお知らせするメールを見せてくれたのだが、相手に対する配慮がこれでもかというくらい詰まっていてとても参考になった。 まずは『チーム編成を最終決定するにあたり、お時間をいただきありがとうございました』と来てくれた事への感謝からはじまる。そして『あなたの情熱とエネルギー溢れるプレーを見ることができてとても嬉しかった』と喜びを表す言葉が続く。 『非常に難しい決断だったが』とクッション言葉を置いてから、『あなたは選ばれませんでした』と結果を簡潔に報告。 『この決断は簡単なものではなく、あなたの持つ大きな才能に可能性を感じた』と惜しくも選出されなかったが、子供のやる気を失わせないようなポジティブコメントで残念な結果をフォローする。 最後に

    アメリカ人の知り合いの息子さんがバスケのトライアウトを受け、その合否メールがとても参考になった話→お祈りメールもこのくらいハートフルにして
    ohana3
    ohana3 2025/08/09
    良い!
  • 角栓崩壊技術 - ネットに影響される人の日記

    posfie.com どうも。ネットに影響される人です。このまとめに影響されて花王の「ビオレ おうちdeエステ マッサージ洗顔ジェル」を仕事帰りにマツキヨで買ってきました。紛らわしいやつに挟まれているトラップをかいくぐり間違えずに買えたはず。 で、帰宅後にさっそく使ってみた感想です。正直よくわからん。私は牛乳石鹸で顔を洗ってきましたが特に違いはわかりませんでした。いや、なんとなくしっとりすべすべになってるか? いやー、微妙! まあそもそも肌の悩みを抱えていないのでわざわざこの手の商品を使う必要もないというか。角栓は若かりし頃に鼻パックをやってみたけどあれもよくわからなくて一度でやめてしまったので。そもそもレビューする資格がなかった。まあでも汚れは落ちてるっぽいしとりあえず使い切ってみようと思います。 そういえばだいぶ前にもこれ系商品を影響されて買ったことがあることを思い出した。JKの香りの

    角栓崩壊技術 - ネットに影響される人の日記
    ohana3
    ohana3 2025/08/09
    私もビオレ買ったよ!なんならブコメで言及されてたメラノCCも買った。違いはよくわからない。何となくスベスベになった気はする。とはいえこうして他人の意見に耳を傾けてトライすること自体は悪くないと思っている
  • 自分の知る最強の働かないおっさんは、社内外から最強の人材を集めてチームを作り重要プロジェクトを任せた後、会食やゴルフに行きまくって、何も仕事しないまま傾いた会社を建て直して、違う会社行った人

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 俺の知る限り最強の働かないおっさんは 社内外から最強の人材を集めてアベンシャーズみたいなチームを組成して「おっしゃ!! お前らにこの重要プロジェクト任せたわ!!😊」って言ったあとに 会とかゴルフ行きまくって その後、なんも仕事しないまま傾いた会社を建て直して、違う会社行った人。 2025-07-11 09:41:26

    自分の知る最強の働かないおっさんは、社内外から最強の人材を集めてチームを作り重要プロジェクトを任せた後、会食やゴルフに行きまくって、何も仕事しないまま傾いた会社を建て直して、違う会社行った人
    ohana3
    ohana3 2025/07/11
    会食とゴルフってめっちゃ重要な仕事じゃん。大きな商談がそこで決まったりするのをたくさん見てきた。
  • 誰も言わない山岳遭難のナイーブな原因について思う事 - カモシカロングトレイル

    登山シーズンがやってきました 排便が登山者を殺している問題 女は花を摘むために死んでいく じゃあどうすればいいの?という問題 まとめ・最後に 登山シーズンがやってきました 今年も登山シーズンとなりました。 毎年のように発生する遭難のニュース。 無謀な登山のニュース。 それを嗜める、いやむしろ責める著名人。同調する一般人。 もはや風物詩となっております。 無謀かどうかなんて報告書を読み込んだところで素人に判別つくものなのかなあ?というのが私の感想です。 ただ、私には以前から常々、「ここの認識は甘いんじゃないの???この理由見過ごされてない???なんで登山雑誌も、専門書?も、登山界の大御所?も書かないし言わないんだろう、という事が有ります。 それは、「遭難の原因のけっこうな部分割合、もしかして排便だろ」ということです。 排便が登山者を殺している問題 まさかwwwwと思われる方も多いかも知れませ

    誰も言わない山岳遭難のナイーブな原因について思う事 - カモシカロングトレイル
    ohana3
    ohana3 2025/05/30
    雪山の稜線でどうしてもウンコがしたくなり我慢して歩いてたんだけど、途中で漏れそうになってちょっとルートを外れたところでいたしたんだけど、そこからの絶景がほんとに美しくて今でも覚えている。紙は持ち帰った
  • 子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時

    「私が仕事するからあなたがメインで育ててくれるなら産むのはいいよ、仕事辞めてもいい」 「あと、私がトチ狂って子供を虐待しそうになったらちゃんと離婚して子供守ってね」 って言ったら彼氏、はいともいいえとも言わず黙ってた。 私が育てるのであれば欲しいんだろうね。世間の男性の「子供欲しい」もこういうのが多数派なんだろうな。 (変なコメントつきそうなので先に書いておくけど他の理由もあり上記の彼氏とはもう別れてます。) 追記と補足(長いので読まなくてもいいです)==== コメントいっぱいついててびっくりしました。全部読んでます。子供についての話は意見割れるだろうな〜と予想してたので、色々な価値観の人の考えが読めてよかったです。ありがとうございました。 この記事は産後うつで子供を手にかけてしまった母親のニュースでXが学級会になってたので書きました。 かなりはしょって書いてるので、実際はもうちょっと優し

    子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時
    ohana3
    ohana3 2025/05/11
    仕事好きなのですぐに復帰します!と言って育休に入った女性部下に久しぶりに会ったら、子供が可愛すぎて戻りたくないって言ってて、もう2年近く経った。色んなケースあるよなー。
  • 3つ下の彼女との交際がつらい

    少し酔っているから書く。 今29歳、向こうは3つ下。一昨年の夏にマッチングアプリで出会った。当時私は好きだった女性に振られて自棄気味だったし、単純に寂しかった。向こうもこちらを気に入ったようで、とんとん拍子にデートして交際、かれこれ1年ほど経った。 最初のデートの時から違和感で、相手は無口だった。照れてるのかな、と思ったんだけど、付き合うようになっても変わらなかった。無口な性格くらい別にいい、私だって雄弁とは言い難い。でもなんか違和感だった。違和感の正体は付き合って半年くらいしてわかってきた、彼女は質的に私や私の話す内容に関心がないのだ。 付き合って週一会ってセックスするような、それだけなら仲睦まじいカップルだったんだけど、実際はそうじゃなかった。 たまに彼女が発話すると、私の全然興味のない演劇や美男子アニメの話。私もオタクだから多少興味を持ったフリをして深掘りしようとするけど、語彙力が

    3つ下の彼女との交際がつらい
    ohana3
    ohana3 2025/04/21
    その後が気になるな笑
  • 配信者「社長がフェラーリ買ったから乗せてもらったら1時間後に燃えた」→日本で「フェラーリ=よく燃える」イメージあるけどなんで?

    ポケカメン@ちょこらび @GC5R5OGIKgV0yvz 動画だして配信してる晒し系!歌ってLIVEもしてます!サブ垢→【@8IcoEitHGybnh5V 】相談など暴露はDMまで!インスタでも相談乗ってます→ 【instagram.com/pokestgram 】ポケカメンインフォ垢→【@Pokekamen_info】 youtube.com/channel/UChVJy…

    配信者「社長がフェラーリ買ったから乗せてもらったら1時間後に燃えた」→日本で「フェラーリ=よく燃える」イメージあるけどなんで?
    ohana3
    ohana3 2025/04/17
    まぁ、イタリア人が車を作ると最後に部品が余る、というジョークがあるくらいだしなー
  • コンテンツマーケティングとは? の理解が深まるおすすめ本10選【はてなスタッフの推薦本も紹介】 - はてなビジネスブログ

    マーケティング手法の一つである「コンテンツマーケティング」に取り組む企業が増えてきています。その一方で、名前は聞くものの、その詳細や具体的な進め方などについて正しく理解しているかどうか怪しい……と不安に感じている人も少なくないのでは。 そこで記事では、コンテンツマーケティング事業に関わるはてなのスタッフが実際に読んでいるおすすめを中心に、コンテンツマーケティングの基について学べるものから、コンテンツマーケティングを実践する際にも役立つ書籍を紹介します。 ※ページはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています オウンドメディアの立ち上げ・運用を支援します はてなでは、ブログサービスやメディア運営のノウハウを活かし多くの企業のオウンドメディア支援を行っています。オウンドメディアの計画から記事制作、システム、集客、分析まですべてをサポートします。オウンドメディア立ち上げをお考え

    コンテンツマーケティングとは? の理解が深まるおすすめ本10選【はてなスタッフの推薦本も紹介】 - はてなビジネスブログ
    ohana3
    ohana3 2025/04/07
    #マーケティング
  • 東京人に効く言葉「えっ、車持ってないの?」だと判明

    車持ってない理由を延々語ってくる模様

    東京人に効く言葉「えっ、車持ってないの?」だと判明
    ohana3
    ohana3 2025/04/06
    田舎だとスーパーに行くにもクルマが必要だけど、都会じゃ徒歩5分とかだからな。クルマは休日のお出かけにしか使わない。まぁあったら便利だし、外車なら所有欲も満たされるけど。ミニバンとか軽ならいらんな。
  • 年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい

    ソフトウェアエンジニアを辞めて全く別の業界に挑戦したいと思っている ただそれもとりあえず辞めたいという気持ちが先行していて自身の気持ちやこれからの人生どうしたいかがわからなくなっている 最近のインターネットもとい生成AIの流れはいかに生産性を上げて業務を改善するかみたいなことが多いと感じている 昔からインターネットが好きで社会不適合気味でソフトウェアエンジニアになった自分にとってはこの空気感が肌に合わずすごく居心地の悪さを感じている 温かな手作業(笑)で丹精込めて作ったコードというものはどんどん時代遅れになり、いかに生成AIを活用して効率よく生産的に価値を提供するかが大事になってきている コード記述禁止縛りでCursor触ってみたが当にソフトウェアエンジニア仕事って変わっていくんだなという実感が湧いた 15年以上ずっと使い続けていたTwitterも最近は気が滅入るのでもうしばらく見てい

    年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい
    ohana3
    ohana3 2025/04/01
    ソフトウェアエンジニアx「何か」、で付加価値を出せるといいよね。開発が得意な人や、「何か」が得意な人は多いけど、その二つを掛け合わせて両方できる人って意外といなかったりするんだよね。抽象的ですまんが。
  • 【全公開】ChatGPT GPT-4o で手書きラフから広告を制作するフロー|KAWAI

    私は【AI×デザイン】を各種SNSで発信しています。 AI活用してデザインの外注費をおさえたい方や、デザイナーが効率化・アイデア拡張するための情報をお届けしていますので、ぜひフォローをお願いします。サクッとインプットできる学びの場をご提供します。 X:https://x.com/kawai_design note:https://note.com/kawaidesign Voicy:https://voicy.jp/channel/820890 たくさんの方に読んでいただいていますこのnoteが2025年3月31日の「今日の注目記事」に選ばれました! お読みいただき、ありがとうございます🙇 2025年3月31日「今日の注目記事」のポップアップ画像 「先月もっともスキされた記事」の1つにもなりました! (2025年4月2日 通知) 「先週もっとも多く読まれた記事」の1つにもなりました! (

    【全公開】ChatGPT GPT-4o で手書きラフから広告を制作するフロー|KAWAI
    ohana3
    ohana3 2025/03/30
    "作るスキルより、選ぶスキルが重要"これはほんとよく感じる。文章にしろ画像にしろ、AIの出力を最後に選ぶのは人間だからなー。
  • なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの?

    ふっく|AIと働く経営者🤖 @fukku_ai_BD Chat GPTとの壁打ちがビミョー、、、、って時は、「しっくりこないので話を戻します。フレームワーク〇〇〇〇を用いて、1つずつ丁寧に質問して。」と伝えると、一変するの知ってた? 敢えて壁打ちの途中で話を戻すことで、 「しっくりきてない現状」も理解してくれるので 経緯も読み取って精度の高い質問をしてくれます。 「その視点は無かった…」って人は ぜひコレを使い倒してください🙌 AIの活用法を学んでいても 特定の仕事の質や生産性しか向上しません。 賢いAIを賢いパートナーだと捉えるんです。 「AIとの働き方」を学ぶのが これからの時代で得する働き方ですよ。 2025-03-26 07:27:55

    なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの?
    ohana3
    ohana3 2025/03/28
    すご
  • 仕事がままごとに見える

    誰も読まないだろうけど書く。 高年収の人からしたら大したことないと思われるかもしれないが、自分は割といい年収(1000万↑)をもらっている。 それでまあ、そんな金の話はどうでもいいが、仕事をしていてみんなままごとをしているなと自分はよく感じている。 たとえば1on1がいい例だが、1on1をしている間にも人件費がかかってるという意識がない人が多いなと。自分としては1on1で雑談したら金がもらえるのでちょろいと思っているが他人はどう考えているのだろうか。自分は1on1やミーティングは休憩だと考えていて、30分ミーティングをしたらその日のご飯代をもらったと考えている。正直1on1は必要ない。それからマネージャーも必要ない。それより実務進めて利益出そうと思っている。 仕事は楽で、完全にサボれるわけではないが普通に働いていれば高評価される。自分としてはかなり手を抜いているつもりだ。 会社で話していて

    仕事がままごとに見える
    ohana3
    ohana3 2025/03/27
    年収2000万↑の外資にいるんだけど、JTCからの転職者で自称評価高かった人がミーティングで詰められているのをたまに見る。なので能力に見合った場所にいるのが楽なんだろうなとは思う。逆に挑戦して成長する道もある
  • 労働基準監督官だった頃の思い出

    社会保険労務士としてデビューして十年目である。 開業当初は不安で仕方なかったが、今思えば大したことはない。もっと早く飛び出していればよかった。 自分の裁量で大変な仕事をやって、自分で責任を取るというのは「生きている」という感じがする。 いや、一人親方ではあっても、周囲の力なくしては仕事は成り立たないのだが。 はてな利用者の中では高齢である。黄金頭の人の数個上になる。若い頃は勤め人だった。 人材派遣会社で数年働いた後、労働基準監督官として関東地方で任官した。その頃の思い出を語ってみようと思う。 守秘義務には最大限配慮する。元国家公務員でいうと、高橋洋一や山口真由など、あれくらい力のある人だったら、守秘義務まで含めて好きになどを書いて主張できるが、私にそんな実力はない。 はてなブックマークで取り上げられた公務員日記を読んだ限り、一線を超えない限りは表現の自由の範疇となるようである。偉大な先達

    労働基準監督官だった頃の思い出
    ohana3
    ohana3 2025/03/26
    面白いなー
  • 独身時代の貯金を死守する気満々の彼氏が悲しい

    愚痴です。 私26歳、彼氏34歳。お互いほぼ合意済の既定路線みたいなもんだったが、この度改めてプロポーズを受け結婚することになった。 結婚後の家、家計、両者のお小遣い額、妊活の認識等々今まさに色々話し合いをしているところだけど 彼の性格のおかげもありまぁ穏やかに話を進めている。 で、今一点だけ滅茶苦茶モヤモヤしているのがタイトル。 そりゃあね、独身時代の貯金は家計に入れずにそれぞれの財産にするっていうのは一般的にも法律的にも正しいのは知ってます。 知ってるけどね、彼氏の給料と生活スタイルからしてそれなりに貯めてるだろうとは予想付くし、実際彼も「まあ有るには有る」って言ってるし。 その上ね、私が去年までピーピー言いながら奨学金返してたのも彼は知ってるわけですよ。 彼氏自身は国立大学だけど親に出して貰ってたから奨学金無いし、給料自体だってお互い知ってんだから、彼氏も全部事情は分かってるはずなん

    独身時代の貯金を死守する気満々の彼氏が悲しい
    ohana3
    ohana3 2025/03/17
    小遣い制も専業主婦も受け入れて彼氏的にはかなり譲歩してると思うけどな。数百万の預金なんて、お小遣い制にしたことによる家計への長期的な入金額に比べれば微々たるもんよ。良いやつと結婚できて良かったね。
  • 『蜂蜜とオリーブオイルは生産量よりも流通量がはるかに多い』という豆知識「おっかしいなー何かを足さなくてはそういう事にはならないですね」

    akegaras - 明烏 @akegarasrx @nekohaus ハチミツはシロップ等で増量してるんですよね。 オリーブオイルも安い植物油で増量したものが場欧州でも問題視されてるし。 cnn.co.jp/business/35212… 2025-03-12 15:45:18 リンク CNN.co.jp 偽エクストラバージンオリーブオイル横行 低品質オイル混入、健康被害の恐れも 「液体の金」とも呼ばれ、地中海料理には欠かせないオリーブオイル。エクストラバージンやバージンオリーブオイルは輸出価格が上昇し、オリーブオイル市場は今後10年で飛躍的な拡大が予想されている。 - (1/2) 23 users 441

    『蜂蜜とオリーブオイルは生産量よりも流通量がはるかに多い』という豆知識「おっかしいなー何かを足さなくてはそういう事にはならないですね」
    ohana3
    ohana3 2025/03/13
    食べ物じゃないけど、カシミアも生産量より流通量が数倍多いんだよね。
  • SF小説を4万篇読んだ俺がお勧めするSF小説7選

    SFを読み始めて30年。 既に約4万を超える作品を読んできた。 短編から長編、ハードSFからライトなSFまで。 それだけSFを読んでいると普通のランキングに載るような作品はもちろんのこと、誰も知らないようなマイナーな傑作にも出会う。 今回は、そういった「普通のランキングには出てこないけど、当に読んでほしい作品」だけを厳選して紹介しようと思う。 1.『冷たい火星の墓標』 グレゴリー・ベンフォード「ハードSF」というジャンルは往々にして物語よりも科学的アイデアが前面に出がちだ。しかし、この作品は違う。 火星探査隊のクルーが、かつて存在した文明の遺跡を発見する。しかしそれはただの遺跡ではなく、何者かによって”隠されていた”痕跡が見つかる。 考古学的な謎解きが進むにつれ、火星の過去と地球の未来が交差する。 ベンフォードの計算されたプロットと、実際の火星探査データを基にしたリアルな描写が実に圧巻。

    SF小説を4万篇読んだ俺がお勧めするSF小説7選
    ohana3
    ohana3 2025/02/24
    読みたい
  • こいつに5回命助けてもらったことある「日本でIT業界に入った人の9割9分がお世話になったことあるよな多分」「5回どころではない」

    カスエンジニア @shurikenpop 👸「私、アジャイル開発をたしなんでおりますのよ。」 ☕️🧸「学習中のプログラミング言語は英語でございますわ」✨

    こいつに5回命助けてもらったことある「日本でIT業界に入った人の9割9分がお世話になったことあるよな多分」「5回どころではない」
    ohana3
    ohana3 2025/02/20
    20年以上IT業界にいるけど一度も見たことないし、今後も見ることはなさそう。
  • 【追記あり】新生児がかわいくない

    注記:深夜の授乳のテンションで書いている 背景 筆者は男親 と 2 歳になる第一子と暮らしていて、最近第二子が生まれた 筆者は現在育休をとっていて、母乳を与える以外の全ての家事育児をこなしている、可愛くないからネグレクトとかはしていない言いたいこと はっきり言って新生児はかわいくない、第一子のときも感じたが第二子で確信を得た 男親が育児するには理性と時間が必要まず外見 目もろくに開いていないし、腹もでている 、髪も少ないし、皮膚もなんかカサカサして赤い 目がほとんど開かないのでベビースキーマの条件すら満たしていない 目は 2 週間もすると開いてきてじっと見つめるタイミングが出てくる、そうすると少しマシ 動きはウゴウゴカサカサしている、動きに意図というものを感じない、イソギンチャクのほうがまだ意味のある動きをしている これも 2 週間もすると、「もうミルクいらない」などの態度がわかるように

    【追記あり】新生児がかわいくない
    ohana3
    ohana3 2025/02/07
    これはわかる。自分の娘を初めて見た時は後頭部がピッコロ大魔王みたいに伸びてて、なんかやべぇの生まれてきたって思ったもん。世話して生活を共にするなかで愛が育まれた気がする。
  • 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2025年02月06日20:25 海外「日人は深煎りコーヒーを好む」日独自のコーヒー文化に対する海外の反応 カテゴリべ物 sliceofworld Comment(172) Elke Wetzig (Elya), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 日はEU、アメリカに次ぐコーヒー消費量を誇るコーヒー大国で、世界的にも独自のコーヒー文化が築かれています。日コーヒー文化に対する海外の反応です。 引用元:facebook.com スポンサードリンク ●投稿主日コーヒーを知るための資料を作ってみた。もしお勧めのカフェを知ってる人がいたら教えてほしい。 ・概要1.”日コーヒー”の基的な考え方2.日コーヒーを買える場所とその傾向3.個人的に気に入っている東京のカフェ 1.”日コーヒー”の基的な考え方日コーヒーに対してよく聞くのが

    海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    ohana3
    ohana3 2025/02/07
    USのコーヒーも日本と似てる。ホテルの朝食のコーヒーとかスタバのドリップコーヒーと似たような風味だし。