2020年4月6日のブックマーク (11件)

  • PCR検査、1日2万件に増加と首相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    PCR検査、1日2万件に増加と首相 | 共同通信
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    言うだけの人はいいよね。
  • Tsuyoshi Miyakawa on Twitter: "我々のBCGワクチンとCOVID-19の関係についての論文(プレプリント)、ようやく出た。まず100万人あたり死者数を、現在定期接種あり(Aグループ)、かつて定期接種あり現在なし(Bグループ)、ずっとなし(Cグループ)に分け解析。… https://t.co/FkrZax9Poy"

    我々のBCGワクチンとCOVID-19の関係についての論文(プレプリント)、ようやく出た。まず100万人あたり死者数を、現在定期接種あり(Aグループ)、かつて定期接種あり現在なし(Bグループ)、ずっとなし(Cグループ)に分け解析。… https://t.co/FkrZax9Poy

    Tsuyoshi Miyakawa on Twitter: "我々のBCGワクチンとCOVID-19の関係についての論文(プレプリント)、ようやく出た。まず100万人あたり死者数を、現在定期接種あり(Aグループ)、かつて定期接種あり現在なし(Bグループ)、ずっとなし(Cグループ)に分け解析。… https://t.co/FkrZax9Poy"
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    層化するよりは交絡因子をあらかたリストアップしたのちに、IPTWででも傾向スコア調整してA、B、Cの差を見たいかな。Strongly Ignorableであれば説得力が出る。
  • 緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 安倍首相 方針固める | NHKニュース

    緊急経済対策の事業規模について、安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、GDP=国内総生産の20%にあたる総額108兆円程度とする方針を明らかにしました。 そのうえで安倍総理大臣は「大変な困難な状況に直面している家庭や中小・小規模事業者に対し、6兆円を超える現金給付を行う。そして、雇用を守り抜いていかなければならず、無利子融資を民間金融機関に拡大するとともに、前例無き26兆円規模で、納税や社会保険料の支払い猶予を行い、事業の継続を後押しし、雇用を守り抜いていきたい」と述べました。

    緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 安倍首相 方針固める | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    いつもの無意味な修飾語がハリボテなんだろうという予感を強化してくる
  • 緊急事態宣言時は「首相から国民に説明」 菅官房長官会見詳報、初めてマスク姿で | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症について、6日午前の菅義偉官房長官の記者会見で質疑があった。菅氏は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令に関連し、「宣言された場合、決定に至った経緯など(安倍晋三)首相から国民に説明する場を設けるなど、できる限りわかりやすく説明したい」と述べた。 菅氏は平日に原則1日2回会見しているが、「新型コロナウイルスの感染防止にしっかり対応していく」として6日午前に初めてマスク姿で臨んだ。出席記者は4月初旬以降、首相官邸側の要請に沿って、可能な限り前後左右は1席ずつ空けて着席している。 会見での主なやりとりは以下の通り。【秋山信一】

    緊急事態宣言時は「首相から国民に説明」 菅官房長官会見詳報、初めてマスク姿で | 毎日新聞
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    西村発言への見解、諮問委員会の意見を聞く予定を聞かれても知らない、何聞かれても発表済みの内容または、専門家の意見を聞いて総合的に判断としか答えないスポークスマン。会見の意味、、、
  • 政府、首都圏で鉄道減便要請を検討 緊急事態宣言後、新幹線も 最大5割、終電繰り上げも

    政府が7日にも発令する緊急事態宣言に伴い、首都圏などの対象区域で鉄道各社に対する減便の要請を検討していることが6日、分かった。対象は新幹線にも及ぶ見通し。不要不急の外出を抑制する狙いがあり、宣言が出れば来週以降、減便が始まる可能性がある。 政府がJR東日などと検討しているのは、7日にも緊急事態宣言が出た場合、来週から当面の間、平日にも土日・祝日のダイヤを運用し、終電も繰り上げる。その後、通常の最大5割程度に列車の運行数を間引きした臨時ダイヤに移行。新幹線は5割以上の減便も検討する。 改正新型インフルエンザ等対策特別措置法では、政府が緊急事態宣言を出した場合、電気や水道などのライフラインの機能を最低限維持するため各事業者と「総合調整」を行う。公共交通機関も同様の措置を取ることが想定されている。

    政府、首都圏で鉄道減便要請を検討 緊急事態宣言後、新幹線も 最大5割、終電繰り上げも
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    インフラ関係企業勤務のみ乗れるようにしないと意味ないのでは。/この期に及んで「通勤OK」をアナウンスしてる頓珍漢に期待するだけ無駄か、、、。
  • 30万円給付、5月にも開始 住民税非課税、収入半減が対象―経済対策:時事ドットコム

    30万円給付、5月にも開始 住民税非課税、収入半減が対象―経済対策 2020年04月06日19時04分 政府が7日に決定する緊急経済対策で、所得減少に伴い現金30万円を給付される対象が6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大が顕在化した2月以降に収入が減少し、年収換算で住民税非課税水準まで落ち込む世帯が主な対象。収入が半分以下となった場合も、一定の要件を満たせば給付される。5月にも支給を開始する。 現金給付、1世帯30万円 自己申告制―自治体に1兆円交付・新型コロナで経済対策 給付を受けるには、給与明細など収入が減ったことを証明する書類が必要になる。市町村などの窓口のほか、自治体のホームページ上で申請を受け付ける予定だ。 政府の原案によると、給付対象は、世帯主の2月以降の月間収入が1月以前と比べて減少し、年収換算で個人住民税非課税の水準まで落ち込む場合。東京23区内に住む会社員で単身世帯

    30万円給付、5月にも開始 住民税非課税、収入半減が対象―経済対策:時事ドットコム
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    ここは批判されてもゆずらなかったか、、、あくまで景気対策と思ってるから仕方ない。生活軽視は今に始まったわけではないし、我々有権者の責任と言わざるを得ない。
  • 安倍首相「緊急事態宣言」あすにも出す方向で最終調整 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が東京などで急速に拡大する中、安倍総理大臣は、総理大臣官邸で特別措置法を担当する西村経済再生担当大臣らと会談しました。医療体制の崩壊も懸念されるとして、法律に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入っています。 安倍総理大臣は、東京など都市部で、医療体制の崩壊も懸念されるとして、特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入っています。 会談では、尾身会長に対し、宣言の前提として早ければあすにも「諮問委員会」を開き、意見を求める方針を伝えたものと見られます。 諮問委員会から見解が示されたのち、総理大臣は、緊急的な措置をとる区域や期間を指定したうえで、速やかに「緊急事態宣言」を行うことになります。 緊急事態宣言が出されると、対象地域の都道府県知事は、住民に対し、生活の維持に必要な場合を除いて、外出の自粛をはじめ、感染の防止に必要な協力

    安倍首相「緊急事態宣言」あすにも出す方向で最終調整 | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    緊急事態に陥る予測が立つ場合、事前にしっかり説明することは必要。問題はマスに対して何を指標にして判断しているのか、何を目標にするのか、一切説明、情報公開がない点。早く退陣して。能力がなさすぎる。
  • 東京新聞:<新型コロナ>緊急事態の業務停止 休業手当の義務、対象外 厚労省見解:経済(TOKYO Web)

    新型コロナウイルス感染の拡大で、安倍晋三首相が改正新型インフル特別措置法(新型コロナ特措法)にもとづき緊急事態宣言を出し、ライブハウスや映画館などが営業停止した場合の社員への休業手当について、厚生労働省は二日、紙の取材に「休業手当の支払い義務の対象にならない」との見解を明らかにした。緊急事態宣言を出す場合、予算措置による所得補償もセットで講じなければ、生活困窮に陥る人が多数出るおそれがある。 (池尾伸一) 通常、企業が社員を休業させる場合は「会社都合による休業」として、労働基準法に基づき「平均賃金の六割以上の休業手当」を払う義務がある。現在、コロナの影響による営業不振や自粛で社員らを休業させている企業にも義務は適用されている。 しかし、緊急事態宣言が出されると、都道府県知事は学校など公共施設に加えライブハウス、野球場、映画館、寄席、劇場など多数の人が集まる営業施設には営業停止を要請・指示

    東京新聞:<新型コロナ>緊急事態の業務停止 休業手当の義務、対象外 厚労省見解:経済(TOKYO Web)
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    多くの有権者が労組を嫌って、経営者目線で安倍支持続けてきたんだから当然こうなる。
  • 76%が安倍政権のコロナ対応「評価しない」。政府の新型コロナ対策に係る世論調査

    リーディングテック株式会社(東京)は、『政府の新型コロナ対策に係る世論調査』の結果を公表しました。 調査では全国の18歳以上の男女を対象として調査を行い、対象となった1,767人のうち68%にあたる1,200人から有効回答を得ました。 安倍政権の新型コロナ対応について、全体の76%が「評価しない」と回答 特に評判が悪かった対応が”布マスク2枚”で、82%が「評価しない」と回答。また”緊急事態宣言を発令していない”ことについて81%が「評価しない」と回答 評判が良かった対応が”オリンピック延期決定”で、90%が「評価する」と回答 安倍政権の新型コロナ対応について、全体の76%が「評価しない」と回答 安倍政権による一連の新型コロナウイルス対応について、「評価しない」という回答が全体の76.0%であった一方、「評価する」という回答は24.0%にとどまりました。 特に評判が悪かったのが”布マスク

    76%が安倍政権のコロナ対応「評価しない」。政府の新型コロナ対策に係る世論調査
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    支持率は32%ぐらいの計算か。
  • 安倍首相 緊急事態宣言発令、近く判断 官邸関係者「いつ出てもおかしくない」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に関し、西村康稔経済再生担当相は5日のフジテレビの番組で「東京の数字(1日の感染者数)が100人を超え、全国で300人を超え、非常に緊迫した状況になってきている。オーバーシュート(爆発的な感染拡大)してしまうと遅い。専門家の意見を聞いて、その兆しがあれば、ちゅうちょなく(緊急事態宣言の発令を)やる」と話した。首相官邸関係者は「宣言はいつ出てもおかしくない」としており、安倍晋三首相が近く判断するとの見方が出ている。 西村氏は、宣言の根拠となる新型インフルエンザ等対策特別措置法の担当相も兼務している。

    安倍首相 緊急事態宣言発令、近く判断 官邸関係者「いつ出てもおかしくない」 | 毎日新聞
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    民主党うんぬん言ってるところ見ると、また緊急事態条項だの、私権制限だの、雑念だらけなんが透けて見える。
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "出た、空気を醸造して「みんなそれでいいよな、仕方ないよな」となってからゴーサインを出すやり方オリンピック延期もこれでした。ただしこの方法で出た遅れの損失は大きい。 https://t.co/XScv61WNss"

    出た、空気を醸造して「みんなそれでいいよな、仕方ないよな」となってからゴーサインを出すやり方オリンピック延期もこれでした。ただしこの方法で出た遅れの損失は大きい。 https://t.co/XScv61WNss

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "出た、空気を醸造して「みんなそれでいいよな、仕方ないよな」となってからゴーサインを出すやり方オリンピック延期もこれでした。ただしこの方法で出た遅れの損失は大きい。 https://t.co/XScv61WNss"
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/06
    秘密裏に検討してる意味もわからないし、国会で方針についてオープンにもっと早くから議論すればよかった話なので、急すぎる、と言うことと、遅すぎる、は普通に両立する。