タグ

2013年2月5日のブックマーク (7件)

  • 首相“雇用の確保や所得の拡大を” NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院会議で行われた財政演説に対する代表質問への答弁で、政府が目指す金融政策について、物価だけが上昇して国民生活に悪影響が出ないよう、経済の成長戦略を実行して雇用の確保や所得の拡大につなげたいという考えを強調しました。 この中で、安倍総理大臣は、2%の物価上昇率を目標とするなどとした政府が目指す金融政策を巡って、物価の急激な上昇を懸念する声があると指摘されたのに対し、「大胆な金融政策とあわせて競争力や成長力の強化に取り組み、雇用を確保して所得を拡大させることで、物価だけが上昇して国民生活に悪影響が出ないようにしたい」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「ハイパーインフレなど、ほとんど起こりえない不安をけんでんする人たちがいるのは残念だ。経済を成長させ国民を豊かにするには、この道しかないという確信のもとに、強力に政策を実行していく」と述べました。 また、安倍総理大臣は

    oka_mailer
    oka_mailer 2013/02/05
    生活保護の引き下げをやめて最低賃金を引き上げるのが筋じゃないんかね。
  • コバソロ公式HP

  • 柔道実態調査で第三者機関、超党派で法改正準備 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柔道女子の15選手が、園田隆二・全日女子前監督(39)から暴力などを受けたとして告発した問題で、自民党のスポーツ立国調査会・文部科学部会の合同会議が5日、党部で開かれ、実態調査などを担当する第三者機関の設置に向け、議員立法による関連法の改正案を国会に提出する方針が報告された。 超党派のスポーツ議員連盟が準備を進めており、日スポーツ振興センター法を改正する。 2020年東京五輪招致活動への影響が懸念される中、3月に国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会が来日する前の提案を目指す。スポーツ立国調査会の遠藤利明会長は「スピード感を持って取り組んでいかなければいけない」と述べた。

    oka_mailer
    oka_mailer 2013/02/05
    悪く無いと思うけどオリンピック開催ありきとも読めるのがちょっと不安でもある。利害関係のない第三者機関を設置できるかどうか。
  • 「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記

    アベノミクス効果がすごい展開になってきました。 1日の株式市場で日経平均株価は52円高の1万1191円と昨年来の高値を更新しました。一週間(1月28日〜2月1日)の日経平均株価は264円(2.4%)高と12週連続で上昇しています。 12週連続の上昇は1958年12月〜1959年4月の17週連続以来、ほぼ54年ぶりの長さとなりました、1958年と言えば戦後最長の「岩戸景気」が始まった年です。 高度経済成長期以来の記録に迫りつつある原動力は、もちろん安倍晋三政権のデフレと円高からの脱却を目指す政策、所謂「アベノミクス」への期待感であります。 2012年11月の衆院解散を起点とする日株上昇の主役が、海外機関投資家による「実需」の買いであることは明らかです。 東京証券取引所が24日発表した13年1月第3週(15〜18日)の投資部門別株式売買動向(東京・大阪・名古屋3市場)によると、外国人投資家は

    「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記
  • 女子柔道暴力:女子選手側の声明文全文- 毎日jp(毎日新聞)

    oka_mailer
    oka_mailer 2013/02/05
    誰かを追いやって終わり、では無く、組織体制の問題点の洗い出しをして、そこを踏まえた上で再発防止なり、対策なりの議論をして欲しい。
  • 岸信介の功績? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    自民党の歴代首相の中でも保守派の代表の岸信介がしたことが、国民皆保険、国民皆年金、最低賃金法。現在の「リベラル」政党のアメリカ民主党が国民皆保険を訴えているが、岸信介が随分と以前に行っていた。当時に岸信介がしたことが、どれだけのことであったのか、ネット左翼の知性では全く理解できない。その岸信介の孫の安倍晋三が、保守の代表と言われる中で打ち出したのが、最も現実的な経済リベラル政策。日では、保守派であるほどに、経済リベラル政策をして、むしろ、日の左翼がそれに反対する。 http://anond.hatelabo.jp/20130111002746 国民皆保険を岸信介の手柄として語っていますが、新国民健康保険法案が提出された1958年以前に既に国民皆保険の方針は決まっていました。 政府は1955年12月「経済自立5カ年計画」を策定し、「社会保障の強化」等を提唱した。また、翌1956(昭和31

    岸信介の功績? - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう