2012年11月24日のブックマーク (11件)

  • 劇場版オバケのQ太郎(ネタバレ注意!)

    肝心のQ太郎が登場しなかったので、これをさすがに『オバQ』とは認め難い。ちょっと控えめに『エバQ』と題したスタッフの判断をまずは評価したい。 作品自体としては「うまくまとめてきた」という印象を受けた。 旧作のように、主人公が突然不可解な行動を見せて観客を呆然とさせることはなく、情報のギャップなどの要因で説明可能な、無理のないものとなった。 新しいキャラクターや、旧作でほとんど接点がなかったキャラクターとのシーンも追加され、主人公の世界が若干広がった。 劇場版オリジナルのオバケ達のデザインや、その他ビジュアル上のイメージも親切すぎるほどに説得力のあるものとなっている。 ノイズとなっていた枝葉が刈られ、ヒントとなる補助線が引かれ、主人公の行動意図と筋が見えやすくなった反面、彼を取り巻く状況の異常さも際立った。 周囲の人間が、彼をモンスターとして扱っているのだ。 確かに、事実上、彼は世界を滅ぼす

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
  • 大島優子さんの『悪の教典』事件と、ある映画監督のツイートについて - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):「高額ギャラをもらってるのに」AKB48大島優子の『悪の教典』批判騒動に、関係者の怒り収まらず - 日刊サイゾー これ、僕は最初、「宣伝戦略の一環として、大島さんに不快感を表明させたんだろうな」と思っていたんですよ。 この記事では、「予定外の反応」だとされていますが、鵜呑みにもできません(サイゾーさんだしね)。 ただ、この大島さんの事件に関して、映画監督の白石晃士さんが、こんなツイートをされていたのが気になったのです。 大島優子ちゃんは『テケテケ』の現場のあと『オカルト』の試写を美学校まで見に来てくれて笑って楽しんでくれましたよ。ユーモア絡めつつも冒頭は通り魔殺人、クライマックスも無差別大量殺戮する映画です。『悪の教典』の件は宣伝で重要な役を担っただけでしょう。断固擁護しますよ! 2012-11-21 06:47:18 via twicca これも含めてステマ、とかいう話

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    件の映画の広告で、観客?のコメントをちりばめたものを見たが、15歳だか16歳の少年のコメント「エクセレントッ!」というものに言いようのない不快感をおぼえた。真偽ではなく、それを通した感性自体に。
  • 漫画・ライトノベルの実写化は企画時点でオタク層にとっての死亡フラグ説について

    最近、ブロガーをブログ単位で分析している影響で過去記事を目にする機会が増え、その影響で昔のことを思い出すことも増え、妙にセンチメンタルな気分になっている。 なにか新しい情報を見た時、その場で関連情報をチェックして認識を更新するのではなく、経験を元に解釈してしまうというのは良くない傾向だなと思いつつも……ビブリア古書堂のキャスト騒動を見てドラマ・ビブリア古書堂のキャスト問題から派生した騒動を見ていて、友人が昔「漫画ライトノベルの実写化は企画時点で原作ファンにとっての死亡フラグだと思うべき」という話をしていたのを思い出した。 (よく考えてみればこの話と騒動とそこまで類似性が高いわけではないのだが、連想してしまう時は連想してしまうものだ。)話の内容を要約すると 「僕たちオタク層をメインターゲットにした映像化企画ならばアニメ化を検討するのが自然である。その道を選ばず実写化を選択した時点で企画者は

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    オタクの自意識過剰問題?
  • まとめブログが、鈴木俊二さんの削除済みツイートを歪曲し記事にした問題について+α : GOMIstation

    それら(ここではもみあげチャ~シュ~)に対する鈴木俊二さんの反応。 大波コナミ(輩)@moja_coshttp://t.co/shOHooS これさ、6月だからトータルエクリプスというアニメのライター兼プロデューサーの吉宗氏に対しての発言だよ。 もう消してる発言でスレ立てるとか。 2012/11/22 12:28:32 僕が見てきただけで、ネガキャンっぽいものは、 作画云々 残酷な天使のテーゼ&三三七拍子(詳細はこちらの記事をどうぞ) 突貫工事 の3つぐらい。。。 <追記> Q関係者の発言を捻じ曲げる、悪質な輩どもも出現 まとめブログが、樋口真嗣さんのコラムを曲解して記事にした件について 合わせて読んでもらいたい記事 なぜ、2chまとめブログを拡散してはいけないのかを説明します ただのPV稼ぎなのか、売れたら困るのか分かりませんが悪質すぎます。。。 上映後に残酷な天使のテーゼ云々についても

    まとめブログが、鈴木俊二さんの削除済みツイートを歪曲し記事にした問題について+α : GOMIstation
    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    ふむ
  • 【ぷらちな】『新世界より』小説原作が示すアニメの未来/藤津亮太のアニメ時評‐帰ってきたアニメの門 第11回

    今回は小説を原作にしたTVアニメを取り上げてみたい。 映画よりも制作数が多いTVアニメは商業アニメの中心的存在だ。だからTVアニメと小説の関係が今より深まれば、アニメの作品傾向にも一定の影響が出てくるのではないだろうか。その可能性を考えて見たいのだ。 ここでは小説を原作にしたTVアニメを大きく3つに分けてみたい。 一つは童話・児童文学系。ここには絵原作の『それいけ!アンパンマン』から児童文学の中でもかなり一般向けに近い『精霊の守り人』までが含まれる。欧米の家庭小説などを題にとったいわゆる「名作劇場」もここに入る。 二つ目はライトノベル。過去に遡れば『スレイヤーズ』『無責任艦長タイラー』などがあり、’06年にアニメ化された『涼宮ハルヒの憂』のクリーンヒットで、現在のひねりある学園ものを中心としたライトノベル原作アニメの流れが生まれた。 ライトノベルとはなにかを定義するのは難しいが、ここ

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    一般文芸、というカテゴライズがライトノベル以上に曖昧模糊としていてよくわからない
  • 【ネタバレあり】『ヱヴァQ』はアスカが大活躍で面白かったね。 - たまごまごごはん

    そろそろネタバレありの感想書いてみます。 つーか多分時間たつにつれて「あ、あれああだったんだ!」って出てくる気がするので、現時点でのぼくの記録ということで。 なにはともあれ、はやくサントラが欲しいとおもう映画だったので、すぐサントラ出るのはうれしいところです。 Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0”YOU CAN(NOT)REDO.posted with amazlet at 12.11.21鷺巣詩郎 キングレコード (2012-11-28) 売り上げランキング: 10 Amazon.co.jp で詳細を見る もう一個、面白かった商品。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q アスカの眼帯posted with amazlet at 12.11.22ムービック (2013-01-25) 売り上げランキング: 96 Amazon.co.jp で詳細を見るなんだこれ

    【ネタバレあり】『ヱヴァQ』はアスカが大活躍で面白かったね。 - たまごまごごはん
    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    あれさー、シンジが再構成されたのって、初号機回収のときにアスカがシンジに助けを求めたからじゃね?とか思った 多分それまで初号機のエントリープラグは空だったとかさ……
  • ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック

    ネタバレ怖いネタバレ怖い。だったらネタバレされるよりも先に見て俺がネタバレしちゃえばいいじゃないというわけで、ヱヴァQを見てきました。 以下ネタバレ。 前回のラストで、凄いこれはもうシンジ君じゃなくてシンジさんや!ってなった。シンジさん! マジ男前や! 今回もいきなり冒頭から大ピンチのアスカを助けてマジイケメンや! しかも目が覚めるや否や「自分ヱヴァに乗るッス。ガンガン攻めるッス!」とかぬかして、シンジさんマジハンサム!…………と思ったら、ミサトさんがろくに説明もしないまま「あんたヱバー乗らなくていいわ」とか言い出すし、いきなり14年経ってるし、無駄に存在感のあるハゲでヒゲがクルーにいるしで、もう最悪ですよ。いったい何がどうなってるんだよ、おい。と思ったら、シンジさんが「何が起こってるんですか」みたいなこと言ったので、流石シンジさんだ! 観客の気持ちがわかってる。と思ったけどミサトさんは何

    ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック
    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    まーシンちゃんはどう考えても無罪だよな
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版Qはガキシンジを完璧に描いた大傑作!(感想)

    ヱヴァンゲリオンQを見てきた。 ずっとテンションが高鳴りっぱなし。 私は序や破では、今までと違ったエヴァを見られたことで 「おぉこれが新しいエヴァかぁ」と思ったのに対し、 今回のQは「これが私の望んでいたエヴァ」に満ち溢れていた。 それは結局はシンジ君が徹底的にダメに描かれていた事に集約される。 以下ネタバレ感想。 変わった世界と取り残されたシンジ 起き上がったシンジ。 綾波を助けて気絶して一日・数日ぐらいしか経っていないと思っていたのだろう。 しかし実際には状況は激変し、14年間の時が刻まれていた事を彼は知らなかった。 シンジが綾波を助けるためにガフの扉を開いたことでサードインパクトが発生。 世界は荒廃し、大半の人類は死んだようだ。 ミサト達ネルフの若い層は、マリが属していた組織と呼応してゲンドウに反乱を起こした。 一方でゲンドウ・冬月は相変わらず計画を進めている。 以上が14年間の歳月

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版Qはガキシンジを完璧に描いた大傑作!(感想)
    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    面白かった / でもまあアメリカだったらシンちゃん無罪だよね Qでの流れでもシンちゃん起訴無理っぽい どんな新人弁護士でも勝てるね
  • ヱヴァンゲリオン新劇場版 Q感想

    いわゆる「エヴァQ」の感想です。 バレ全開です。 破とかガンダムAGEとかまどマギほど気合入ってないです。入れようもないです。 考察楽しみな方は専門のサイトに行かれることを強く推奨します。 直感的な感想 「うん、おもしれーじゃんコレ!」 程よく頭使って楽しめました。 バレ全開です。 いや、面白かったです。 なんか意見が二分してるみたいで、 わけがわからないよ! と 高評価 があるみたいです で、ネタバレもでまくってます 俺もバレ見て俄然見る気になってwktkしながら見てきました。 いや、EVAって 薄汚くてキモチワルくてあざとくてウジウジジクジクしてて大っ嫌いだったんですが で、破のところまでは面白い、っていうのも毎度のことだったんですが バレを見ていると、どうも、その嫌悪感や侮蔑自体が符号逆転して作品の「味」になってるっぽい。 コレは楽しみです。まどマギやガンダムAGEみたいな「

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
  • なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    前回の記事が大きな反響を呼び、出来たばかりのblogにもかかわらず、多くのコメントを頂きました。またはてなブックマークにも登録され、そちらにも多くの言及を頂きました。文責者として、全てに目を通させて頂いています。 記事ではそれらのコメントの中で特に多かった話題やご質問、ご批判について、可能な限りお答えしようと思います。 続きを読む

    なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    今日観てきたけど面白かったよ / ああそろそろ再放送中のナディアも新ノーチラス号出てくる頃だよなあ、とか思った
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを見てきたのでとりあえず一言 « おれせん。

    エヴァQ、論争とか賛否割れるとかである意味警戒していったんだけど(ネタバレ記事は平然と読んでた)、梯子を外したところがあるとはいえ、内容自体は全然普通にエンタメしてたし「ぐっちょぐちょでワケわかんないの」予想してた身としては拍子抜けした感すらあったよ 全然普通におもしろかった — ?FTTHと呼ばれていますさん (@FTTH) 11月 23, 2012 ↑ここまでネタバレなし ↓ネタバレしつつ一句 ヱヴァQは 14年後の 百合と薔薇 考察ポイントみたいのはいろいろあるんですけどそれはまあ後回しですよ、 もーなんつーかマリアス&シンカヲ濃度濃すぎで笑いこらえるのに必死w 二人でピアノ弾いてるところ、映画館じゃなかったら画面にツッコミ入れてましたわ。 あと真希波ね、「ヒ・メ♪」とか映画館じゃなかったらヘルシングの少佐みたいに高笑いしながら「あざといな、クソのようにあざとい!」とか叫ぶ

    omi_k
    omi_k 2012/11/24
    観てきたのでブクマ