タグ

2019年2月11日のブックマーク (17件)

  • 日産とルノー、14日トップ会談 スナール新会長、来日へ | 共同通信

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “11日付のフランス紙フィガロ”
  • 去年 生鮮野菜の輸入量 13年ぶりの高水準 | NHKニュース

    去年1年間の生鮮野菜の輸入量は、相次ぐ災害で生産量が落ち込み、品メーカーが輸入を増やしたことなどから、13年ぶりの高い水準となりました。 このうち最も多いのが「たまねぎ」で、およそ29万4000トンに上りましたが、前の年とほぼ同じでした。 一方、大きく伸びたのが、「白菜」でおよそ1万6000トンで前の年の6倍余りに、「キャベツ」もおよそ9万2000トンで2倍以上に増えました。 輸入先では「たまねぎ」の92%、「キャベツ」の80%、「白菜」の78%が中国から輸入されています。 台風などの災害の影響で、去年は「キャベツ」や「白菜」などの生産量が一時、落ち込み、品メーカーが安定した量を調達しやすい中国産の輸入を増やしたことが背景にあります。 農林水産省は「農家の人手不足や高齢化などで野菜の生産自体が長期的に減少傾向となっていることも一因になっていて、野菜の国内生産の立て直しが急がれる」と話し

    去年 生鮮野菜の輸入量 13年ぶりの高水準 | NHKニュース
  • 町田市と東急電鉄の「南町田グランベリーパーク」計画、LEED NDゴールド認証取得

    「LEED(Leadership in Energy and Environmental Design)」はアメリカのグリーンビルディング協会が所管する環境評価成果指標で、「LEED ND(Neighborhood Development:まちづくり部門)」は複合的なエリア開発の計画から設計・施工までを対象とする。評価は標準認証、シルバー、ゴールド、プラチナの4段階だ。 「南町田グランベリーパーク」は、東急電鉄田園都市線・南町田駅と、その周辺に位置する鶴間公園、2017年2月に閉館したグランベリーモール跡地を中心とした再開発計画。町田市と東京電鉄が連携し、道路、公園、商業施設、駅を一体的に再整備する。駅と公園と商業施設が隣り合う条件を活かし、町全体をひとつの「パーク(公園)」に見立てて「新しい暮らしの拠点」づくりを目指す。敷地面積は約22.2ヘクタール。商業施設の延べ面積は15万100

    町田市と東急電鉄の「南町田グランベリーパーク」計画、LEED NDゴールド認証取得
  • 日本製紙の19年3月期、最終赤字400億円に拡大(日経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    新しい会計基準や内部統制など経理や会計監査にかかわるニュースを集めます。「ページ内検索」や「記事カテゴリー」の機能も活用してください。 日製紙の19年3月期、最終赤字400億円に拡大 日製紙の2019年3月期が400億円の赤字になる見込みだという記事。PCBが工場や倉庫であらたに見つかったことによる特別損失などがあったようです。 「日製紙は6日、2019年3月期の連結最終損益が400億円の赤字(前期は78億円の黒字)になりそうだと発表した。80億円の赤字としていた従来予想から、赤字幅が320億円拡大する。最終赤字は12年3月期以来7年ぶり。工場内に保管されていた有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物の処理費用を特別損失に計上する。新聞用紙事業の固定資産の減損も響く。」 PCB廃棄物が見つかったことを、1月下旬に公表しています。 当社における PCB 廃棄物について(日製紙)

  • 米議会の国境警備巡る交渉行き詰まり、政府再閉鎖の可能性も

    米議会の国境警備巡る交渉行き詰まり、政府再閉鎖の可能性も Ros Krasny、Erik Wasson メキシコ国境の警備予算を巡って再び政府機関閉鎖となる事態を回避するため、共和・民主両党は協議を行ってきたが、9日不調に終わった。両党議員らは現在、交渉を中断している。協議に詳しい関係者が明らかにした。 協議は再び軌道に乗る可能性も残るが、暫定予算が期限を迎える今月15日までの合意は難しくなっているもようだ。行き詰まっているのは移民を収容するベッドを巡る問題で、国境警備予算に関する幅広い議論の中では通常なら付属記載程度に捉えられる点だ。 合意に至らなければ9つの省と関連機関が再び閉鎖されることになる。数週間前に35日にわたる閉鎖が解かれたばかり。協議担当者らは現在の暫定予算が切れる前に上下両院で採決を行うため、11日には発表したいと望んでいた。 リチャード・シェルビー上院歳出委員長はテレビ

    米議会の国境警備巡る交渉行き詰まり、政府再閉鎖の可能性も
  • 米政府機関、再び閉鎖か 超党派の交渉決裂

    米国で国境警備予算を巡る超党派の交渉が決裂した。内情に詳しい側近やその他の当局者が10日に明かした。今週末に政府機関の一部がまたしても閉鎖される可能性が高まった。

    米政府機関、再び閉鎖か 超党派の交渉決裂
  • 横浜市営地下鉄延伸、2030年開業でもあまり時間がない理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2030年度をめどに、横浜市営地下鉄ブルーラインが延伸することになった。今回の延伸によって、どのように便利になるのか、そして、今後どのようなステップを経て完成していくのか、まとめてみた。(鉄道ジャーナリ

    横浜市営地下鉄延伸、2030年開業でもあまり時間がない理由
  • ギョーザ、浜松がV奪還…世帯購入額3501円 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

  • 麻生氏、マルパス氏支持に前向き 世界銀行の次期総裁候補 - 毎日新聞

  • 千葉・木更津のウェーブプールが遂に開発許可、2020年3月末に完成予定。五輪会場の代替候補!? | THE SURF NEWS「サーフニュース」

    遂に開発許可。千葉・木更津のウェーブプールが2020年3月末に完成予定。五輪会場の代替候補!? News 2018/10/18 THE SURF NEWS編集部 (2018/10/23 用地内訳を追記) 千葉県木更津市で建設計画があがっていた人工サーフィン施設『サーフランチ』。今年春頃から長らく開発申請が続けられていたが、遂に今月12日、その開発許可が下りた。 THE SURF NEWSが木更津市に対して取材を行った今年6月時点では、今年春頃より開発許可の申請前となる事前協議という段階に入っており、「急ぎの案件」として取り扱われていたものの、なかなか開発申請に進まなかった。 今年7月、「2018年9月着工、2019年12月完成予定の見通し」と報じられたものの、着工予定の9月になってもまだ開発許可が下りず。関係筋によれば、計画の許可権限者の一つである千葉県において、排水の問題が主な争点にな

    千葉・木更津のウェーブプールが遂に開発許可、2020年3月末に完成予定。五輪会場の代替候補!? | THE SURF NEWS「サーフニュース」
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “ただし世界的にみてもウェーブプールの建設は、計画の遅延例が後を絶たない。予定通り2020年3月末までの完成となるか。引き続き注目したい。”
  • 東京新聞:名称は「ウォーターズ竹芝」 港区再開発エリア 水辺の街目指す:東京(TOKYO Web)

  • 「ウォーターズ竹芝」竹芝駅周辺エリアの再開発、四季劇場[春]・[秋]や商業施設アトレ竹芝など

    複合施設「ウォーターズ竹芝(WATERS takeshiba)」が、東京・竹芝エリアに、2020年に開業する。 水辺の環境を最大に生かした「ウォーターズ竹芝」「ウォーターズ竹芝」は、ゆりかもめ竹芝駅やJR浜松町駅からほど近い場所に位置する新たな複合施設。竹芝地域で劇団四季が培ってきた文化・芸術の発信拠点の機能を核に、水辺と浜離宮恩賜庭園を臨む立地環境を最大限に活かした新しいまちづくりを展開する。エリア内は、アトレ竹芝やオフィスフロアが入る「タワー棟」、劇団四季が入居する「シアター棟」、既存の自由劇場と施設の間の広場、10階建てのパーキング、ラグジュアリーホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」で構成される。 ”ウォーターズ”の命名の通り、水辺の環境を最大に活かし、文化や芸術を通じて交流が生まれる街づくりを提案。また、このエリアに隣接する竹芝地区開発計画も現在進められている。 <目次

    「ウォーターズ竹芝」竹芝駅周辺エリアの再開発、四季劇場[春]・[秋]や商業施設アトレ竹芝など
  • 【東京音大】新キャンパスが完成! 「音楽のみち」で中目黒と代官山をつなぐ | 建設通信新聞Digital

  • くら寿司動画炎上で考える、バイトテロが繰り返されてしまう理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ最近、また飲店におけるアルバイトの炎上騒動が連鎖してしまっています。 特に最も大きな話題になっているのが、くら寿司がアルバイトに対して法的措置をとると宣言したニュースでしょう。 参考:くら寿司、不適切動画の従業員2人に刑事、民事での法的措置へ いきなりの訴訟というのは日では珍しいと思われる方も多いかとは思いますが、くら寿司側は「全国で共に働く約3万3000人の従業員の信用回復」と「多発する飲店での不適切行動とその様子を撮影したSNS投稿に対し、一石を投じるため」としています。 このニュースに対しては、当然の処分という声もある一方で、くら寿司側の教育責任を問う声や、アルバイトの応募が減るのではという声もあり、様々な議論をよんでいるようです。 ■アルバイトの炎上騒動はなぜ繰り返されるのか 少しネットの騒動に詳しい人であれば、いわゆる「バイトテロ」や「バカッター」と呼ばれるこうした飲

    くら寿司動画炎上で考える、バイトテロが繰り返されてしまう理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “一部ではアルバイトの1度の悪ふざけで、一生返せないような賠償金を家族が抱えることになるのはどうなんだ、という声もあるようです。”
  • “ゴーン前会長が結婚披露宴で会社の資金流用”ルノー発表 | NHKニュース

    フランスの自動車メーカー、ルノーは7日、日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が経営トップだった2016年にフランスのベルサイユ宮殿で結婚披露宴を開いた際、会社の資金が流用されていたと発表しました。ルノーがゴーン前会長に不正の疑いがあると公表するのはこれが初めてです。 これに関連して、ルノーは7日、社内調査の結果、ベルサイユ宮殿側にルノーが支援事業として拠出した資金のうち、5万ユーロ(日円で625万円)が結婚披露宴の費用としてゴーン前会長の個人的な利益に流用されていたことが分かったと発表しました。 ルノーは、企業による文化支援活動として、ベルサイユ宮殿との間で改修費用の一部を負担する契約を結んでいました。 フランスの新聞フィガロは、この契約の中に、ゴーン前会長が結婚披露宴を開いた日に施設を借り受ける取り決めがあったと伝えています。ルノーは引き続き調査を進めたうえで、司法当局に報告するとしてい

    “ゴーン前会長が結婚披露宴で会社の資金流用”ルノー発表 | NHKニュース
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “ルノーがゴーン前会長に不正の疑いがあると公表するのはこれが初めてです。”
  • 科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり | 毎日新聞

    内閣府は29日、2019年度当初予算案における科学技術予算が対前年度比10.4%増の4兆2377億円になり、当初予算ベースで初めて4兆円を超えたと発表した。ただ、内閣府は18年度分から集計方法を変えて事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、今回からかさ上げ分を公表しないことにした。過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。 科学技術予算は、各府省の事業を内閣府が集計して公表している。内閣府は17年、公共事業などもITなどの新技術を使えば科学技術予算に含められるようにした。例えば、人工知能AI)を使った重機でトンネルを掘ると、トンネル自体の費用も含めて科学技術予算に計上できる。この結果、18年度の科学技術予算は1915億円がかさ上げされた。

    科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり | 毎日新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “ただ、内閣府は18年度分から集計方法を変えて事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、今回からかさ上げ分を公表しないことにした。過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。”
  • 使えなかった“赤外域の太陽光”で水素製造、京大らが世界記録の新触媒

    地上に届くものの、これまでエネルギーとしての利用が難しかった波長の長い赤外域の太陽光。京都大学らの研究グループがこの赤外域の太陽光で水素を製造できる新しい触媒を開発した。革新的なエネルギー材料の開発につながる期待があるという。 京都大学、豊田工業大学、関西学院大学、立命館大学、物質・材料研究機構らの研究グループは2019年2月、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、赤外光(赤外線)から水素を生成できる光触媒であることを発見したと発表した。波長1100nm(ナノメートル)の赤外光を利用して効率3.8%で水素を製造でき、これは世界最高効率という。これまで利用できなかった太陽光の赤外域を活用できる新たなエネルギー変換材料の開発につながる成果としている。 波長の長い赤外域は、4割以上と太陽エネルギーの多くを占めるものの、エネルギーとして有効利用する技術は確立されていない。そのた

    使えなかった“赤外域の太陽光”で水素製造、京大らが世界記録の新触媒
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/11
    “波長1100nm(ナノメートル)の赤外光を利用して効率3.8%で水素を製造でき、これは世界最高効率という。これまで利用できなかった太陽光の赤外域を活用できる新たなエネルギー変換材料の開発につながる成果としている