
2017 - 06 - 12 介護職の8時間夜勤と16時間夜勤についての見解を現役の僕が語ってみる 介護 今から5時間後に夜勤が始まるのですがすることがないのでまた、ノープランの記事を書いていきたいと思います。 どうもたんたん( @tantan4423 )です。 4月から新しい部署に来て夜勤の体制が変わりました。 以前までは16時間という果てしなく長い夜勤で17時から翌日の9時半という今の時間からもう準備して職場にいかないといけなかったのですけど、今の部署では夜の9時から翌日の7時ということで夜勤自体の負担も大きく下がり、9時までの自由な時間が生まれました。 8時間夜勤は素晴らしい ということで、夜勤入りの日は1日休みみたいな感じで、ひたすらブログを書いたり家のことをやっています。 僕自身家にいることが好きな人でだいたい家の事か読書かブログをしています。嫁がお休みなら一緒に外に出たりしてい
周りから美食家で知られる私は、 よく牛丼屋へ訪れる。 そこで今日は牛丼会のビッグ3 松屋、すき家、吉野家の3者を 比較してみようと思う。 まずは券売機の有無だ。 券売機が設置されているのは、松屋だけだ。 なるべく会話を避けたい方には、松屋が最適だろう。 一方、店員とのコミュニケーションを通じて 人とのぬくもりを感じたいという人は、 すき家か吉野家へ行くのがいい。 まぁ券売機の有無はどちらも一長一短。 優劣はつけれられないと思う。 次に値段だ。 牛丼並盛りの価格は、 吉野家 380円 すき家 350円 松屋 290円 となっている。 一番大きい吉野家と松屋の差といえども たった90円の違いじゃないか、 と思う人もいるだろう。 だが、この差は大きい。 5秒に1回牛丼を食べると仮定して計算してみると、 1日で1万7280円、 1週間で12万960円 1年ではなんと630万7200円の差だ。 中古
いきなりステーキがついに北陸デビュー! 行くでしょ、肉を喰らいに行くでしょう! そんなわけで嫁くんと行ってきました。わーいステーキなんて何年振りだろ〜。 僕の住む石川県だとイオンモール新小松に入ってます。イオンモール新小松といえば僕の大好きなフクロウと触れ合えるお店のある最高の癒しスポット。 フクロウが最強に可愛いすぎる!はて?餌や値段っていくらかな? - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる イオンってすごいね、子供が生まれてからイオンの良さに気付きました。子連れにイオンは最高っす! さぁ、今回はいきなりステーキの魅力と楽しさを紹介していくぜ! いきなりステーキとは? ワイルドステーキを注文だ! そこまでいきなりではない・・・ 裏技でさらなる満足度を まとめ いきなりステーキとは? よしきた、まずはこれ。 いきなりステーキってなに? そんな時はまず本家サイトを見てみよう。 いきなり!ステーキ も
こんにちは、ましろです。 最近、BBQがしたいなと思ったんですが、残念ながらバーベキューコンロを持ってなかったので、どうにかできないかなーと考えていました。 肉を焼くために必要なものは? 肉・炭を乗せる網と、それを支える金具、あとは火があればできるのでは。 ということで、100均アイテムを使って簡単なバーベキューコンロを作ってみました。 実際に、自作した簡単コンロでバーベキューをやってみたので、どんなものか気になったら読んでみてください! おすすめ 個人でもイラストの依頼ができるおすすめサイト2選!料金の相場はどれくらい?納品までの流れは? 「BBQでもしない?」 ゴールデンウィーク中のある日、「BBQでもしない?」という一件のメッセージが僕の携帯に届きました。 送り主は小・中同じ学校だった同級生からでした。 その日はちょうど実家に帰省した翌日で、特にすることもなかったので「ういー」と返信
2017 - 05 - 18 完全ノーアイロンのお勧めワイシャツ!ストレッチ&吸水速乾 買い物 シェアする Twitter Google+ Pocket 広告 ▼断捨離とは?断捨離のコツと効果【服・本・キッチン(食器)】 ▼収納・片付けのやり方・ステップ1~4 ▼IKEA雑貨お気に入り20点公開!カーテン・照明・雑貨 ▼【無印良品週間】お勧め収納雑貨・服:家具など一挙公開 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 今日は、アイロンがけの手間が要らない、夫の通勤用のワイシャツにつてい・・・ はるやまの i-shirt 去年、初めて購入したはるやまの半袖ワイシャツ「 i-shirt 」。 本当にアイロン要らずで、肌さわり、着やすさどれを取っても良かったので、今年も買い替えは同
こんにちは。いつだっけか横浜でインタビュー受けてて「グラハム・カーに会って怒られたい」とか適当なこと言って(そのまま掲載された)、担当氏もいたのでついでに店を回りましょうみたいになり(校了作業真っ最中なのだがこちらが馬鹿で無知なので足を引っ張っている)、結果得られた生物についてです。手持ち金がなかったので立て替えてもらいました。まだ返してません。 ではまず白みる貝です。そごうの鮮魚売り場の入り口にある高級鮮魚店にしかその時なかったので高かったです。 別の店の本みる貝です。この日以外で目撃していないので運が良かったといえます。あるとは思わなかったんですがあったので、この時点で「みる貝対決」の路線が決定しました。インターネットの皆さんはみる貝が好きです。これ2個より上の白みる貝のほうが高かったです。これは1個1500円です。 サイズ比較です。とっととバラしてしまったので殻だけになっています。
あつまれ! 箸ヘタマンたち 箸の持ち方は人生を左右することもあるテーブルマナーの鬼門。 コンプレックスの元になったりマウンティングのネタになったり、果ては婚約が破談したりと、その影響は小さくないのではないでしょうか。 みなさんのまわりにもユニークな箸の持ち方の人がいると思います。その人こそ箸ヘタマンです。 正しいとされる箸の持ち方は、上の動画のように「ペングリップで上の箸を持って動かし、下の箸は親指の股から薬指に渡して固定」とされております。 箸ヘタマンは生活する上で多少のデメリットがあると思われますが、それでも「正しくない」箸の持ち方のまま生活しています。彼らが正しい持ち方に直そうとして直せないのか、それともこのままでいいと判断しているのか、気になるところです。 あと「その箸、どういう仕組みで動いてるの?」という単純な興味もあります。 そこで箸スタイルが個性的な人たちに取材してみたところ
ご存知だろうが、岡崎体育の新曲、というか新曲「感情のピクセル」とそのMVが炎上している。 5月11日にYoutubeの公式チャンネルにアップされ、5月17日17時の時点で再生回数は1,884,000回を超えている。僕はファースト・アルバムのリリース・タイミングで、週刊SPA!で彼にインタビューする機会に恵まれたのだが、その時は「MUSIC VIDEO」の次にセカンド・インパクトを引き起こせる自信があるからこそあれをやった、一発屋で終わるつもりは毛頭ない、あれを撮る以前から2発目3発目の構想は完全に頭の中にある、と言っていた。それを現実に証明してみせた、ということなのだが。 これが、曲もMVもいわゆる今人気のラウド・ロック・バンドの王道フォーマットを模していて、すべてお手本どおりに高性能に作った上で、歌詞だけばかばかしくおもしろくしたものだったことで、「ラウド・ロック・シーンをディスっている
100円ショップのダイソーって、皆さんにとってどんなイメージですか? 近くにお店がないという方や、これまで利用したことがないという方もいらっしゃると思います。 今回はダイソーのお店のイメージが伝わるといいなと思い、これまでブログ『セリアとダイソー~100均さんぽ~』、『100均さんぽ』で紹介してきた100円ショップ、ダイソーの商品一覧を作ってみました。 わが家で愛用しているダイソーの商品の数々。 1つずつ紹介していこうと思います。 【100円ショップ】ダイソーの商品一覧 キッチン用品 鍋つかみ ナイスバーガー しょうゆスプレー コーヒードリッパーとコーヒーフィルター チェックのメラミンコートトレー 北欧柄のメラミンコートトレー 食器 北欧ラインの取皿 豆皿 幼児用食器 ハローベアーシリーズの食器 収納 収納ケース 文房具 ペンケースとシャーペン はさみとホッチキス 付箋 手芸グッズ 羊毛フ
高校の奨学金を払い終えました。 通帳からの引き落としだったので、あまり実感はなかったのですが、卒業から10年で支払いは終わりました。 高校時代は父親が無職だったので(元々父の散財で貧乏でしたし)、奨学金を借りていました。 当時は父の暴力や祖母からのいびりで、母親のことが心配だったので、高校を卒業・就職したら、私は母と家を出ようと思っていました。 結局母は、父のことが心配だとか、家がどうのこうのと言って、離婚しませんでした。 子供がいるから離婚できないと言っていたのに、子供は関係なかったようで…。 そんなこんなで、払い続けた奨学金も全部返せてうれしいです(^-^) 就職したてのころは、美大に行きたいとか、歯の矯正をしたいとか思いながら貯金もしていましたが、今はお金は子供たちのために遣いたいです。 私の趣味(絵)はそんなにお金もかかりませんし(^-^) こちらコンテストで落選した絵。 基本全滅
これはもう少しまとめて書いたほうがいいのかもしれない。 ツイッターにつらつら書いてみたことを、もう少し整理しながら書こう。もしもタイトルをつけるならば、「コピー&ペーストが失わせるもの」といったところだろうか。 きょう、ほぼ日刊イトイ新聞の「今日のダーリン。」で糸井さんは、お酒をのまない人間として、お酒をのむことについて、こんなことを書いている。とてもおもしろいお話なので、ウェブ上に残っている2017年5月12日の午前10時59分までに、ぜひ全文をご覧いただきたい。 「のもうか」と、水をのもうと誘わない。 「のもうか」と、コーヒーをのむのもあるけれど、 それは「いっしょにすごそうか」ということだ。 「酒をのもうか」とは、ぜんぜんちがうんだと思う。 ひとりで「のむ」というのも、あるんだろう。 酒のかわりに、それを実験してみたよ。 ひとりで水をのんで、じわりとしてみた。 水に罪はないけれど、こ
先日友人がこんなことを言っていました。 『この間、ガソリンスタンドで給油してたら、お釣りがないって言われたから、店員さんにクレームいれたんだけど、そしたらその時、隣のマンションからダンボールとペットボトルが落ちてきたのが車に当たって大変だったんだよ! それでサラリーマンがトイレ貸してくれって走ってきて、店員さんにぶつかってその衝撃でリュック落としちゃってさ、リュックのチャックしまってなかったみたいで中からスーパーのビニール袋を輪ゴムでぐるぐる巻きにしてるノートパソコンとビーチサンダルがでちゃったんだよ。 ノートパソコンが転がって歩道に出ちゃって、目の前歩いてたOLっぽい人が押してたベビーカーにひかれて割れちゃってさ、結局お釣りはないみたいで、その店員さんアルバイトっぽい感じだったからクレーム言ったはいいけど話にならなくて、さっさとクレジットで支払ってサインして終わったんだけどなんかジェット
最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが本音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える
定番の「のり鮭弁当」もダイエット仕様。 昨日のランチはカロリーダウンした「のり鮭弁当」でした。 しらたきご飯30円、鮭フレーク20円、キンピラゴボウ11円、厚焼き卵10円、インゲンのおかか和え20円、糖質オフ版なめ茸13円、焼き海苔5円の合計109円。ワンコインランチと比較して391円節約できる栄養豊富で安価でダイエットできるパパ手作り節約ランチ弁当の作り方をご紹介します。 しらたき入りのご飯で満足度そのままにカロリー&糖質オフを実現! 砂糖使用する定番のお惣菜を糖質&カロリーオフする方法とは? 冷凍保存&作り置きOK!忙しい朝も詰めるだけで完成!時短にも節約にもなるコツとは? それでは、簡単な材料と作り方をどうぞ。 50kgダイエットした港区芝浦IT社長についてはプロフィールも読んでね。 カロリーダウン「のり鮭弁当」の作り方 しらたきご飯の簡単レシピ 材料(5食分)炊きあがり3合程度 作
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く