oromiのブックマーク (101)

  • FIFA「サッカーに集中」を、カタールW杯出場国に呼び掛け

    サッカーW杯カタール大会のロゴ(2022年10月23日撮影、資料写真)。(c)Gabriel BOUYS / AFP 【11月5日 AFP】国際サッカー連盟(FIFA)がW杯カタール大会(2022 World Cup)の出場チームに書簡を送り、「サッカーに集中」して「道徳的教育を施す」のをやめるよう呼び掛けた。これに対し、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)」から厳しい非難の声が上がっている。 カタールが外国人労働者の扱いや、LGBTQ(性的少数者)や女性の権利をめぐって強い批判にさらされている中、FIFAのジャンニ・インファンティーノ(Gianni Infantino)会長とファトマ・サムラ(Fatma Samoura)事務総長は、W杯に出場する32チームに送った書簡で「どうか、今はサッカーに集中しよう!」と促した。 「われわれはサ

    FIFA「サッカーに集中」を、カタールW杯出場国に呼び掛け
    oromi
    oromi 2022/11/06
  • 論文の読み方 - 発声練習

    自分の知識が足りないからわからないというのも正解なのだけれども、もう一つ重要な視点を忘れないようにしてください。あなたが読もうとしている文章自体がろくなものではないという可能性を。卒論や修論はどれぐらい丁寧に指導されていたとしても、ある程度は間違いが含まれている可能性が高いです。ですから、卒論や修論を鵜呑みにする(卒論や修論にかかれていることは絶対に正しいとする)のはいけません。場合によっては、ちゃんと査読を通った国際会議論文や学術雑誌論文でも、間違いが含まれている可能性があります。もちろん、専門書も。 自分のことは一度棚にあげて、「良いか悪いかは別として、わからんもんはわからないんだ。」と考えて文献調査をすることが重要です。「〜がわからないのは恥ずかしい」というのは、まあ、そうでしょうが、わからないもんはわからないですし、今現在わからないんですから、素直に知っている人に教えを請いましょう

    論文の読み方 - 発声練習
    oromi
    oromi 2021/11/17
  • よい論文の書き方 - NextReality

    研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役

    よい論文の書き方 - NextReality
    oromi
    oromi 2021/11/17
  • ポスター美術館の誕生--現代フランスのポスター受容と文化政策 | CiNii Research

    oromi
    oromi 2021/11/17
  • デザインの新しい基礎理論: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 1つ前の「学問・職能領域のリデザイン」というエントリーで、「そろそろ格的に仕事のしくみにしても学問のしくみにしても近代以降のリデザインをはじめてもよいのではないか」というようなことを書きました。 そんな問題意識をここしばらくずっと抱いているわけですが、それを考えるうえで打ってつけの一冊を運良く手に入れられました。 クラウス・クリッペンドルフという人の『意味論的転回―デザインの新しい基礎理論』というです。 デザインとは物の意味を与えることである。 初版発行が2009年4月1日となってますので、出たばかりのですね。 僕自身、まだ読み始めたばかりですが、すこし紹介。 デザイナーはその職としての腕前を失ってしまったなぜ僕がこのを気に入ったかというと、クリッペンドルフの次のよ

    oromi
    oromi 2021/07/14
  • 現実の世界からは全く想像できない程かけ離れているため理解するのも困難な世界の話だけど、 その世界観自体はとてもしっかりしている作品を教えてください。…

    現実の世界からは全く想像できない程かけ離れているため理解するのも困難な世界の話だけど、 その世界観自体はとてもしっかりしている作品を教えてください。小説でもアニメでも。 例えて言うなら、僕が平安時代の人間だとして、その僕が攻殻機動隊を観たときに覚えるような感覚、 そういった感じを味わえる作品です。

    oromi
    oromi 2021/07/14
  • 眼のピントと体調不良の関係は?【近視過矯正により自律神経を乱すことも】|Web医事新報|日本医事新報社

    2022.02.04 「マイページ」が使いやすく変わりました!(シリアル登録、コンテンツ検索がスムースに) 眼のピントと体調不良の関係は?【近視過矯正により自律神経を乱すことも】 【Q】 度数,もしくはほかの何かが合っていない眼鏡を2年間使用していたという20歳代前半,男性。「毎日,嘔吐しないと出かけられない。頭が常に痛重く,体がだるい。気力をふりしぼらないと,日常生活が行えない」と言います。内科や脳外科などを受診したものの異常なく,心療内科で抗うつ薬を処方されるも改善せず,かえって不調が増しました。しかしふと話に聞いて,眼鏡を換えたところ,1カ月単位で少しずつ復調し,現在はときどき葛根湯を服用する程度で回復中です。 そこで,誤った視力矯正で体調不調になる理由や,今後どのように気をつければよいかなど,可能な範囲で教えて下さい。 (愛媛県 O) 【A】 私たちの眼のピント合わせは自律神経によ

    oromi
    oromi 2021/02/15
  • 「責任」とは何か? - Cube Lilac

    無料であれ、有料であれ、ソフトウェアを公開することにも当然責任は伴います。 ただし、責任が伴うことと、責任を問われることは別問題です。 夜フクロウと「社会的責任」:Geekなぺーじ 夜フクロウ騒動で、騒動の中心にいたユーザの「社会的責任」発言を発端としてここ数日(いまも継続してる?)「社会的責任とは何か?(ソフトウェア作者やサービス提供者に)社会的責任は発生するか?」のような趣旨の記事を多数見かけました。 昔、「責任」と言う単語が何を指しているのか今一つ理解できなかったため調べてみた事がありました。その中で、自由と責任 に書かれている内容が非常に興味深かったので、少し長いですがここで引用してみます。 日人には、「責任」と「義務」を混同してしまっている人がかなりいる。日語の「責任」という言葉を和英辞書で調べると、英語ではduty,responsibility, accountabilit

    「責任」とは何か? - Cube Lilac
    oromi
    oromi 2021/02/15
  • ARCHITECTURE.md

    ARCHITECTURE.md Feb 6, 2021 If you maintain an open-source project in the range of 10k-200k lines of code, I strongly encourage you to add an ARCHITECTURE document next to README and CONTRIBUTING. Before going into the details of why and how, I want to emphasize that this is not another “docs are good, write more docs” advice. I am pretty sloppy about documentation, and, e.g., I often use just “si

    oromi
    oromi 2021/02/15
  • 好奇心を原動力とする研究 | 日本版AAAS設立準備委員会

    ワイツマン研究所・所長・Daniel Zajfman博士によるキーノート講演 2018年9月11日、ヘルムホルツ協会・年会にて 翻訳:宮川剛, 内村直之(Supported by DeepL) 翻訳者まえがき ワイツマン研究所・所長・Daniel Zajfman博士によるご講演の日語への翻訳をさせていただいた日版AAAS設立委員会・研究環境改善ワーキンググループ・委員の宮川です。私は心理学、脳科学を専門としておりますが、ここしばらく、「好奇心」や「探索」に興味を持っておりまして、先日、「好奇心」というキーワードでいろいろとGoogle検索を行っていました。そうしたところ、ワイツマン研究所のDaniel Zajfman所長の”Curiosity-driven research”(好奇心を原動力とする研究)と題されたドイツのヘルムホルツ協会での基調講演を文字起こししたファイルに出会うことが

    oromi
    oromi 2021/02/11
  • 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines

    もしあなたが、大学の授業を通して学んだ学問分野に、ものすごく心を惹かれているとしましょう。あなたはこう考えます「この研究は面白いなあ。もっと勉強してみたいな。大学院に行くのもいいかもしれないな。ひょっとしたら、この研究を仕事にして、それでべていけるようになるかもしれないし!」 このエントリは、そんな人に向けた、「研究でべていくことを目指すときに、知っておいて欲しいこと」です。対象は、いわゆる「文系」に絞ります。理系でも当てはまる部分はあると思いますが、あちらにはまた色々と異なる慣習があるので。 まずは、「研究でべていく」とはどういうことか。文系の学問分野においては、それは殆ど「大学の先生になる」ということと同義です。「大学の先生」には、大きく分けて二通りの形態があります。 専任 非常勤 専任は、「その大学でフルタイムで仕事をする人」です。授業を担当し、会議に出席し、大学運営における様

    文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines
    oromi
    oromi 2020/10/20
  • キャラメルナッツ5種類セット | The Nutty Bavarian | ナッティーババリアン powered by BASE

    この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。 ヤマト宅急便 ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    キャラメルナッツ5種類セット | The Nutty Bavarian | ナッティーババリアン powered by BASE
    oromi
    oromi 2020/08/06
  • コピー本同人誌作るために俺が買い揃えたイカした便利道具を紹介するぜ!:過労死Pの連日定時帰り - ブロマガ

    oromi
    oromi 2020/08/06
  • ep1 WebComponents | mozaic.fm

    第 1 回のテーマは WebComponents です。今回は @hokaccha さんと @ahomu さんをお迎えし、 WebComponents で何が変わるのか、 ShadowDOM で何が嬉しいのか、今の課題は何か?「なにが起こっているのか?」「これからどうなっていくのか?」を議論しました。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/1/webcomponents.html

    ep1 WebComponents | mozaic.fm
    oromi
    oromi 2020/08/05
  • 瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり

    尾道でレモンを買ってきた 今年のGW(2019年5月)に、尾道のLOGというホテルに泊まったのですが、そのバーで飲んだ自家製のレモンチェロがとてもおいしかったので、ざっくりとした作り方を教えてもらって、瀬戸田レモンを買ってかえって作ってみました。 瀬戸田レモンのレモンチェロ 国産レモン   5~8個 スピリタス   500ml グラニュー糖  300g 水       500ml ※ 今回は、買ったレモンが一袋8個入りだったので、そのまま8個使いましたが、もう少し少なくても問題なさそうに思いました。 スピリタス [ ウォッカ 500ml ] 出版社/メーカー: ミリオン商事 メディア: 品&飲料 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る まず、レモンをよく洗い、ピーラーを使って、できるだけ表面の皮部分のみを削ぎます。これを8個分やります。 保存用の容器にそぎ落としたレモンの皮を入れて

    瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり
    oromi
    oromi 2020/08/05
  • 『家族のお気に入りメニューリスト』

    科学者ママnickyオフィシャルブログ「科学者ママのお料理ノート」Powered by Ameba 分子生物学の研究をする、一児の母です. 子育てのアルバム代わりに、毎日のご飯を簡単でわかりやすいレシピにして綴ってきました. そんな子育てももうすぐ終わり. 愛おしい日々が思い出として残りますように・・・

    『家族のお気に入りメニューリスト』
    oromi
    oromi 2020/08/04
  • 効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog

    社内SlackTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で

    効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog
    oromi
    oromi 2020/07/31
  • 努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習

    fuku33さんからご指名いただきました。お題は「努力しなければならないのに方法が分からない」とのこと。先に結論を述べると、目標がはっきりしていて、現状認識もばっちり、自分が動かないと目標実現に近づかないという状況でなければ、別に努力しないでいいんじゃないですか? 広辞苑第5版によると努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること」とある。「努力しなければならない」という認識があるということは、少なくとも以下の点に関して認識しているはず。 自分/自分が所属する組織には目標がある 現在の状況では、自分/自分が所属する組織はその目標を達成できない 自分が行動しなければ、その目標を実現できない この認識があるとき、はじめて「努力しなければならない」というプレッシャーが発生する(はず)。 もし、目標がはっきりしていないのに「努力しなければならない」と思っているならば、当に努力

    努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習
    oromi
    oromi 2020/07/30
  • 【おいしいもの】手作りマスタード(超自己流) : 雑魚でなんかやろうよブログ

    世の中には[おいしいもの]が沢山ある。 料理屋さんでべたもの、自分で調理したもの、買ってべたもの、珍しいべ物・・・。 そんな「コレは!」と思った『おいしいもの』を紹介したい、カテゴリ[おいしいもの]のコーナー。 さて、世の中には味噌や醤油を手作りしている人がいて、関心してしまう。 意外と調べてみると、ちょっと頑張れば手作りできるものって沢山あるのだが、私は天然酵母や味噌や醤油といった発酵や菌を使うものってちょっと苦手意識です。 だって菌は生きてるから、扱い難しいわ(元農学部的に) と思うのです。 コンタミネーションこわい(笑) ところで、私はマスタードが好きです。 4年くらい前から自分で作って、べてます。 市販のものを買っていた時に「マスタードって、どうやって作るん??」って思ったのが、手作りするキッカケです。 これは市販のチューブに入っているマスタードの成分表。 まずはここから、

    【おいしいもの】手作りマスタード(超自己流) : 雑魚でなんかやろうよブログ
    oromi
    oromi 2020/07/30
  • レンダリング (コンピュータ) - Wikipedia

    レンダリング(rendering)は、データ記述言語やデータ構造で記述された抽象的で高次の情報から、コンピュータのプログラムを用いて画像・映像(動画)・音声などを生成することをいう。元となる情報には、物体の形状、物体を捉える視点、物体表面の質感(テクスチャマッピングに関する情報)、光源、シェーディングなどが含まれる。"render" の原義は「表現する、翻訳する、(脚などを)上演する」などの意味。 レンダリングを行うソフトウェア、ソフトウェアパーツ、システムなどをレンダリングエンジンまたはレンダラーと呼ぶ。また、レンダリング用のサーバファームをレンダーファームと呼ぶ。 3次元オブジェクトや光源の情報から3DCGを描画する。 Adobe After Effectsなどのエフェクタがエフェクトのパラメータから映像を出力する。 OSやテキストエディタやDTPソフトが文字コードから文字を表示する

    レンダリング (コンピュータ) - Wikipedia
    oromi
    oromi 2020/07/30