タグ

2016年7月21日のブックマーク (4件)

  • 患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    脳梗塞といえば中高年以上の病と思いがちだが、最近20、30代に増えているという。テレビ東京アナウンサーの大橋未歩(発症時34)など、30代前半の発症例も珍しくないが、ここ数年、ゆとり世代の脳梗塞患者が目立つというのだ。 「いわゆる『若年性脳梗塞』は医学的定義では50代未満です。ただ近年、ストレス要因を中心とした20代の発症例は増えています」(山野医療専門学校副校長で医学博士の中原英臣氏) 年間7万人が死亡する脳梗塞のうち、若年性は約1割。若年性の患者数はこの10年で5割も増えている。 20代半ば~後半のゆとり世代がなぜ突然死するのか。心理学博士の鈴木丈織氏が言う。 「ゆとり世代の特徴として、親に甘やかされてきたこと、学校の規則も緩く伸び伸び育てられてきました。ストレス耐性が身に付かなかったのです。社会に出て、上下関係や厳しい規則を持った上司、先輩とのやりとり、存在そのものがストレスになって

    患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア
    osaan
    osaan 2016/07/21
    ゆとり云々は置いといて、若年性脳梗塞の増加は気になるところ。ちょっとメモ
  • 創文社の終わり - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日新聞』の記事; 学術書専門の創文社、売り上げ激減 20年めどに解散へ 2016年7月20日18時09分 1951年の創業の学術書専門の出版社「創文社」(東京都千代田区、社員6人)が2020年をめどに会社を解散する予定であることがわかった。同社は「売り上げの落ち込みが激しく回復が見込めない」としている。 「ハイデッガー全集」や「神学大全」(トマス・アクィナス著)など、哲学や宗教、歴史政治、社会系の書籍のほか、「哲学研究」などの雑誌も発行してきた。同社によると、最近は年10%の割合で売り上げが落ち続け、昨年は10年前の約3分の1だったという。新刊書の発行は来年3月まで続けるという。 http://www.asahi.com/articles/ASJ7N5PXJJ7NUCVL01Y.html 初めて買った創文社*1のはウェーバーの『支配の諸類型』*2だった筈。支配の諸類型 (経済と社会

    創文社の終わり - Living, Loving, Thinking, Again
    osaan
    osaan 2016/07/21
    ドイツでのハイデガー全集が公的補助なしに刊行できるのは、日本からの需要あってのこと、ということだそうだが……
  • Hot air sends farm's hay into spin

    A farmer has captured video pictures of hay being lifted into the air by a swirling wind. Tim Bargman shot the images of a dust devil at Canfields Farm, Rudgwick, West Sussex. His wife Sarah said dust devils were quite common on the farm, but could not usually be seen. The BBC Weather Centre said they could occur anywhere there was warm air and a slight breeze.

    Hot air sends farm's hay into spin
    osaan
    osaan 2016/07/21
    高校生の頃、同じものを畑で見たな。
  • 日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた

    文学振興会による広告「人生に、文学を」に批判が寄せられています。「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という一文に、「まるでアニメには人生を想像する物が何も無いみたいな書き方」「アニメだって素晴らしい芸術でしょう」などの声がネットユーザーから上がっています。 「人生に、文学を」プロジェクトページ “(アニメか?)”の部分に対して、「これ入れなきゃいけなかったのだろうか」「アニメか? の一言で全てを台無しにしている」など、必要がないのではというの意見が多く見られます。 日文学振興会にこの文章の意図について問い合わせたところ、アニメを差別、蔑視(べっし)する意図はまったくなく、それが目的ではないとのこと。「アニメが人生を想像する手立てになり得ないとは誰も思っていない」として、アニメだけでなく、別の長所や特徴を持つ小説もその手立てとしてあるということを伝えたかっ

    日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた
    osaan
    osaan 2016/07/21
    答えのない問題が文学、後に答えがついてるのがエンタメ、問題に答えが書き込んであるのが漫画、答えだけで問題のないのがアニメ。例外は数多あるが傾向として。(ノルシュテインのアニメは百回以上見ている)