2014年7月1日のブックマーク (7件)

  • 【これは便利】『何を食べれば体のどこが太るか』が分かるボディマップが凄い:キニ速

    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    こういう記事を見聞きする度に、日本の科学教育の敗北を感じる。
  • 人生のヒント|

    未分類 中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker

    人生のヒント|
    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    はてな村民の扱いをさすが運営はよく分かってらっしゃる。事なかれ削除とかしようものなら面倒が増えるだけだからなー。
  • iOS 8では、iPadとスタイラスペンが「紙とペン」に近づく

    iOS 8では、iPadとスタイラスペンが「紙とペン」に近づく2014.07.01 15:00 そうこ 手が動くまま、直感的に描けるのです。 スタイラスを使ってのデジタルお絵描きが、iOS 8で劇的に進化しているそうです。具体的に言うと、スクリーンの感度が上がり細やかな動きを察知するようになるので、その動きをダイレクトに表現できるのです。つまり、より紙とペンに近づいたのです。 ネタ元のCo.Designでは、お絵描きアプリPaperと木製のスタイラスペンPencilを使って、なんとも繊細な絵を描き上げていく様子を紹介し、「デジタルで絵を描く体験がもっとリアルになる」と絶賛しています。 スタイラスペンの性能が向上するのは、iOS 8にも理由があります。iOS 8は、スクリーンに触れているものがどのくらいの大きさなのかを読みとる機能の精度があがっているのです。これぞアップルの目指す「より直感的

    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    enchantMOON が…息をしていない…ッ!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    自衛隊の存在自体の違憲性議論を、憲法改正では無く憲法解釈で突破してきた過去がそもそもの始まりなのでは。憲法解釈にも限度があるとすれば、憲法改正だ、というのは筋が通っている。
  • Dockerで考える、マルチクラウドの未来。July Tech Festa 2014

    RightScaleの調査によると、パブリッククラウドの利用割合としてはAWSが飛び抜けているが、Rackspace、GoogleMicrosoft Azureなども比較的多く使われています。 またプライベートクラウドでは、VMwareとOpenStackが優勢です。 ここで言えるのは、パブリッククラウドもプライベートクラウドもさまざまなサービスやソフトウェアが使われていると言うことで、これはマルチクラウドが期待されている、ということ。 マルチクラウドに期待されているものの1つが、リソースやワークロードなどの適正配置です。 どうしてもプライベートクラウドに起きたいものがある一方で、パブリッククラウドに置いた方が安かったりするものもあります。 ディザスタリカバリやバックアップをパブリッククラウドで構築するというのもあります。また、パブリッククラウドを1社だけ使うのは価格変更やサービスの変

    Dockerで考える、マルチクラウドの未来。July Tech Festa 2014
    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    …っていう基盤の上に構築された、ボタン一つで起動するインスタンスが簡単に使えればそれでいいです、ハイ。プログラマとしては。
  • NTT、原子レベルの誤差もない人工原子の作製に成功

    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    NTT が人工原子 (ウラン以降のアレ的なやつ) ってなんぞ?と思ったら、思ったような人工原子じゃ無かったという話。
  • [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014

    Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。基調講演でGoogle Appsの新機能「Native Office Editing」を発表しました。 Native Office Editingでは、これまでWordやExcelPowerPointのファイルをGoogle Appsで開く場合に実行されていたGoogle Appsのファイル形式への変換がなくなり、WordやExcelPowerPointのファイル形式のままで開き、編集し、保存できるというものです。 これにより、例えばメールの添付ファイルとしてWordファイルを受け取った場合、そのままGoogle Docsで開き、編集し、Wordファイルとして保存し、送り返すことができます。 Google DocsはWebブラウザ上で実行され、モバイルデバイスにも対応してい

    [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014
    otchy210
    otchy210 2014/07/01
    OpenDocument とか頑張って作った人達いるけど、結局の所 MS Office 形式がデファクトなのよね。…をリアルに獲りに行くのが Google らしい。理想を追う OSS 界隈とは違う感じ。