2016年2月15日のブックマーク (4件)

  • ソニーの電子ペーパー学習リモコン「HUIS REMOTE」が一般販売開始

    ソニーの電子ペーパー学習リモコン「HUIS REMOTE」が一般販売開始
    otchy210
    otchy210 2016/02/15
    すっげー気になるけど、Kindle Paperwhite が 1 万円切ってる時代にこの値段はなぁ…。
  • アップル、「実質0円」廃止に懸念示し、総務省へ訪問していた - iPhone Mania

    携帯料金値下げ問題について、「実質0円」の廃止によって売り上げダウンを恐れるアップルが、総務省に赴き、一連の政策についてコメントを求めていたことが分かりました。 iPhone大国の変化に懸念 Sankei Bizによると、作業部会の取りまとめが大詰めを迎えた昨年12月上旬、アップルのアジア担当副社長と日法人トップが総務省を訪れ、「実質0円」廃止を決めた政府方針について意見を求めてきたそうです。 背景には、日におけるiPhoneシェアの高さがあります。最近でこそ頭打ちとなってはいるものの、iPhoneのシェアは国内で5割を保っています。ドコモに限って言えば、スマートフォン販売の4割を占めると言われており、日のスマートフォン業界はまさに「iPhoneなくしてスマホなし」とも言える状況です。 それだけに、「実質0円」廃止によってiPhoneが受けるダメージは計り知れず、「iPhoneを狙い

    otchy210
    otchy210 2016/02/15
    5se が日本で爆売れするから問題ないよ。
  • 有料ノートの「ランダム無料」化の提案|安田 洋祐

    久々の投稿になります。一部の著名ブロガーさんたちの参入などにより、にわかに再注目されている(ように感じる)noteの課金システム。しかし、ファンや評判を確立しているわけではない多くの一般ユーザーの方たちにとって、有料ノートや有料マガジンで一定の「お金を稼ぐ」のはまだまだハードルが高いのではないでしょうか? この難しさを緩和する仕組みとして、有料ノートを「ランダム無料」化する、というアイデアを考えてみました。具体的には、有料ノートをクリックした際に、一定の確率で記事の中身を全て無料で読むことができるようにする、というものです。「運が良い読み手にタダで有料コンテンツを解放する」という仕組みを導入してはどうか、という提案です。(技術的には、この種のランダム化の実装自体は難しくないと考えています) コンテンツを有料化した際に多くの一般ユーザーが直面する困難は 1. 誰にも見てもらえない 2. →

    有料ノートの「ランダム無料」化の提案|安田 洋祐
    otchy210
    otchy210 2016/02/15
    ランダムつっても、リロードアタックくらい防ぐのは訳ないけれど、シークレットモードの再アクセスを繰り返されると、防ぐの相当難しいのよ。会員登録+ログインありき、ならまだいいけれど。
  • スターウォーズでちゃんばらやるのって、ガンダムの世界でわざわざモビル..

    スターウォーズでちゃんばらやるのって、ガンダムの世界でわざわざモビルスーツ同士の肉弾戦するのと同じような理由があんの? フォースのちからで銃弾なら跳ね返しちゃうから、ちゃんばらでしか倒せない、とか

    スターウォーズでちゃんばらやるのって、ガンダムの世界でわざわざモビル..
    otchy210
    otchy210 2016/02/15
    フォースでレーザー銃の軌道予測して跳ね返しちゃえるというのなら、「フォース銃」的な武器を作って、フォースの力で軌道変えられるレーザーとか撃った方がいいんじゃね?っていうのは無粋か。