2018年10月29日のブックマーク (3件)

  • プリンターのインクリセッター自作【エプソン・キヤノン・ブラザー】

    家庭用のインクジェットプリンターで困るのがインク切れの警告。プリンターのインク残量が完全にゼロになったわけではないのに、印刷できなくなってしまいます。これはプリンターは残量が一定を下回ると、余裕を持ってインク切れと認識する仕組みになっているため。そこで、キヤノン・エプソン・ブラザーの主要3メーカーのプリンターのインクリセッターを自作する方法を紹介します。 キヤノンのインクリセッター自作 各メーカーのインクジェットプリンターには、インク残量の検知にICやレベルメーターなどをそれぞれ利用しています。そして、実際にはプリンターは多少インクを残した状態で残量ゼロと認識されてしまうのです。 この際、最も困るのが黒インクが残っていても他のカラーインクが無くなったためにプリンターが動作しなくなること。キヤノン・エプソン・ブラザーの主要3メーカーのプリンターで、それぞれ警告を回避する院くりっセッターの自作

    プリンターのインクリセッター自作【エプソン・キヤノン・ブラザー】
    otchy210
    otchy210 2018/10/29
    ネットプリントに移行してずいぶん経ち、近年のプリンタ事情とか全く分からないんだけど「黒インクが残っていても他のカラーインクが無くなったためにプリンターが動作しなくなる」って違法じゃないのなんで?
  • 不気味の谷への挑戦再び。最新型のロボットに顔をつけたところヤバイ感じに... : カラパイア

    ロボット開発企業では最先端ロボットの開発にしのぎを削っている。 特にボストン・ダイナミクスは、人型ロボット「アトラス((Atlas))」や、仲間の為にドアをあけてやる四足歩行の犬型ロボット、スポットミニ(SpotMini)など自律走行のロボットを次々と生み出している。 だが、こいったロボットに共通して存在しなかった物が一つある。 そう「顔」だ。 そこで映画などで特殊マスクを手がけているドイツの工房で、最先端のロボットにシリコンマスクをつけるという試みが行われた。 高性能のロボットに、不気味の谷は超えられるのだろうか?

    不気味の谷への挑戦再び。最新型のロボットに顔をつけたところヤバイ感じに... : カラパイア
    otchy210
    otchy210 2018/10/29
    動画自体は肩すかしだったけど、"モフモフな動物の顔なら、すんなり受け入れるかも" は良い示唆だと思う。人間型の人外クリーチャー CG がすでに受け入れられている現状を見るに。
  • 渋すぎて親も困惑 プリキュアや戦隊モノではなく『趣味の園芸』を観る子どもは意外といる「うちだけじゃなかった!とびっくり」 - Togetter

    豪腕はりー @gouwanharry 「うちではプリキュアではなく趣味の園芸を観てる」って言うと、たまにアドバイ厨が現れて「それは娘が可哀想だ、観たいもの観せてやれ、仲間外れにされちゃうぞ」などと言われる。 あのね、趣味の園芸は長女6歳が好きで観てるの! プリキュアと見比べた結果なの! 俺だってプリキュア観たいの!! 2018-10-25 10:04:42 リンク 趣味の園芸 - NHK 趣味の園芸 - NHK 日曜朝は「趣味の園芸」!季節を感じるすてきな花、心癒やされる室内グリーン、庭づくりのヒントなど、植物の育て方や楽しみ方を専門家が分かりやすくレクチャーします。 1 user 776

    渋すぎて親も困惑 プリキュアや戦隊モノではなく『趣味の園芸』を観る子どもは意外といる「うちだけじゃなかった!とびっくり」 - Togetter
    otchy210
    otchy210 2018/10/29
    あー分かる。うちもよく見てた。アンパンマンですら殴るから嫌いって言ってたもんなー。暴力による正義は新たな暴力を産むだけだ、とまで思っていたかは知らないがw