タグ

2016年8月8日のブックマーク (37件)

  • エスカレーターで注意を促すコミケスタッフに関する一意見 「コミケのスタッフがコミケを台無しにしてる」

    GROZA BTC /ユロポン/ドル円🐱 姉 @9kYi0 コミケはまともなサラリーマンは行かない方が良い 出来る会社員もな 理由・・・長いエスカレーター歩いただけで意味不明に理不尽に怒られるから 通勤ラッシュの東京駅その他で言えよコミケの無賃金スタッフ(笑) 当に嫌い、下品、理不尽 コミケのスタッフがコミケを確かに台無しにしてる 2016-08-05 19:52:47 GROZA BTC /ユロポン/ドル円🐱 姉 @9kYi0 確かに、コミケはエスカレーター付近にいるスタッフが心底ウザい。 女性人からはコスプレ更衣室のスタッフが不評だが 海外勢含めても断トツに不評(忌み嫌われてる)なのがエスカレーター周辺のNEETスタッフ、絶対に働いたことないだろ、新橋東京新宿横浜のサラリーマンに歩かないで!と言えよ 2016-08-07 19:02:10 GROZA BTC /ユロポン/ドル円

    エスカレーターで注意を促すコミケスタッフに関する一意見 「コミケのスタッフがコミケを台無しにしてる」
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    怖い
  • 天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下は、8日、ビデオメッセージでお気持ちを表されました。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。  即位以来、私は国事行為を行うと共に、日国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日と世界の中にあって、日皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し

    天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    家族かぁ、そうだよなあ
  • 象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日) - 宮内庁

    現在のページはホーム皇室のご活動ご活動について上皇上皇后両陛下のご活動平成31年4月30日までのおことば・記者会見について天皇皇后両陛下のおことばなど象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日)のページです。 戦後70年という大きな節目を過ぎ,2年後には,平成30年を迎えます。 私も80を越え,体力の面などから様々な制約を覚えることもあり,ここ数年,天皇としての自らの歩みを振り返るとともに,この先の自分の在り方や務めにつき,思いを致すようになりました。 日は,社会の高齢化が進む中,天皇もまた高齢となった場合,どのような在り方が望ましいか,天皇という立場上,現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら,私が個人として,これまでに考えて来たことを話したいと思います。 即位以来,私は国事行為を行うと共に,日国憲

    象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日) - 宮内庁
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    まるでアイドルの引退コンサートのように幻聴いたしました
  • 陛下の「お言葉」動画、まさかのWMP形式にTwitterユーザーびっくり 「Windows Media Player」がトレンドに

    陛下の「お言葉」動画、まさかのWMP形式にTwitterユーザーびっくり 「Windows Media Player」がトレンドに 天皇陛下がご自身のお気持ちを述べられた動画を宮内庁がWMP形式で公開。「スマホやMacで見られない」「なぜ今どきWMP」とネットユーザーを驚かせている。 宮内庁は8月8日、天皇陛下のお気持ちを示された動画を公式Webサイトで公開した。公開された動画ファイルは、Windows Media Player(以下、WMP)でのみ再生できるストリーミング形式の「wvxファイル」で、ネットでは「なぜWMP?」と話題に。一時は「Windows Media Player」がTwitterでトレンド入りした。

    陛下の「お言葉」動画、まさかのWMP形式にTwitterユーザーびっくり 「Windows Media Player」がトレンドに
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    でも考えてみたら、プラットフォーム依存なしに配布する形式は何になるんだろう? mp4とか?mpeg?
  • 日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum

    日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    賢者モードと言ってくれ/多分マズローの要求五段階説とか参考にすればいいんじゃないかな。物欲はオワコンなのだよ
  • 嫁ブロックとは何ですか?(人事労務Q&A)|エン人事のミカタ

    嫁ブロックとは、 男性応募者が奥様の反対により、内定辞退をさせて欲しいと 転職先に申し出ることを言います。 近年の調査では、嫁ブロックをされた経験がある既婚男性は、 約4人に1人。年代別にみると、40代が最も多く、次いで50代、 30代となっています。 嫁ブロックの理由については、「年収が下がる」ことの懸念。 また30代では転職先が「有給休暇の取得率が低い」、 「年間休日日数が少ない」、「残業が多そう」、という 労働時間に関する多く挙げられました。 また、「嫁ブロック」を理由に内定辞退をしたことが「ある」人は多く、 『冷静になるとの言い分が正しいと感じた』 『働くには家族の協力が必要なので、迷惑をかけられないと思った』などの 声が寄せられています。 採用側としても嫁ブロックは、看過できないほどの影響があります。 30代以降の採用ではケアしていきましょう。 ----------------

    嫁ブロックとは何ですか?(人事労務Q&A)|エン人事のミカタ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    定期で上がるよなこのネタ
  • 足を踏み外したら絶命必至な高層ビル群などを飛び回る超人パルクール集

    パルクールは走る・飛ぶ・登るなどの移動動作を複合的に実践することで、常人では不可能な動きを実現します。女子高生が忍者のような動きを見せるムービーもパルクールの一種なのですが、高層ビル群や突進してくる自動車などをで飛び越えまくる超人パルクール集団のムービーは圧巻です。 Mind-Blowing Rooftop Parkour w/ Oleg Cricket | URBEX - YouTube 高層ビル群を背景にハシゴを登る男性。これだけで高所恐怖症の人は足がすくんで動けない状況です。 ビルの屋上に立つと、どれくらいの高さなのか想像できます。 どこかの高層ビルの避雷針でしょうか。 茶色いビルに場面が移行。ビルはいくつもの三角形が飛び出した形状で、三角形の頂上に男性が立っている模様。 そこを足場としてパルクールの超人が飛び渡っていきます。 高い場所でなければそれほど危ない行動ではなさそうなものの

    足を踏み外したら絶命必至な高層ビル群などを飛び回る超人パルクール集
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    どうせロシア人だろ(違う?) しかしこういうのに企業が金出すってすごいな
  • 奴隷と労働 2千年前と変わない人間の本質 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 私、7時から23時まで奴隷のように働いていた時期がありました。 日では、労働環境が他の先進国に比べて悪いことが知られています。 長時間労働、サービス残業、非人権的な労働が問題になっています。先日も、NHKで奴隷のように会社で働かされている『社畜』について取り上げられました。労働は私たちの身近な問題です。 今日は、サラリーマンや学生に読んで欲しいオススメの1冊、ジェリートナー、橘明美訳の作品『奴隷のしつけ方』を3回シリーズで紹介します。 『奴隷のしつけ方』は、 2000年前の古代ローマ時代の奴隷の労働環境と、 21世紀の経営者と従業員の関係性を、 対比することができる良書です。 このは、現代におけるドラッカーのマネジメントに非常に似ています。 いかに奴隷のパフォーマンスを上げて、農場経営を成功させるか。 いかに奴隷に奴隷を管理させる仕組みを作って、主人は楽に資

    奴隷と労働 2千年前と変わない人間の本質 - ピコシムのブログ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    面白い比較/俺も現代人は何が変わったか考えることがある。寿命、そしてゲームとインターネット。それ以外は大差ない
  • ベンチで涙を流すイチローが話題 サングラス越しにひと粒の涙…【3,000本達成】 | feely[フィーリー]

    イチローの目にも涙………。 サングラス越しに汗なのか涙なのか、頬を濡らすイチロー選手の姿がネット上で話題になっています。 日時間8日のロッキーズ戦、メジャー史上30人目の3,000安打を達成したイチロー選手(マーリンズ)。(16シーズン目での達成は史上最速タイでした) 出典:Rob Foldy/Getty Images 打席に立つイチロー選手 出典:#THIS Ichiro joins the 3,000 hit club(youtube.com) 仲間に祝福される 出典:#THIS Ichiro joins the 3,000 hit club(youtube.com) ※MLBが3000ヒットを祝福した動画 イチロー、男泣き。不意にこぼれる涙 スリーベースヒットを放ち、仲間からの祝福を受けた後、サードランナーに戻ったイチロー選手は下を向くなどどこか落ち着きがありませんでした。 そ

    ベンチで涙を流すイチローが話題 サングラス越しにひと粒の涙…【3,000本達成】 | feely[フィーリー]
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    おいおい、クールなふりしてめっちゃ努力してめっちゃ嬉しいんじゃねーか。泣けてきたじゃねーか……
  • 小島瑠璃子の身体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (※画像あり)|ラビット速報

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    好きです
  • 「看取りコム」サービス終了のお知らせ

    「看取りコム」サービス終了のお知らせ お客様各位 平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 開設以来、多くのユーザーの皆様にご支持いただきました、「看取りコム」は、諸般の事情により、2020年5月31日をもってサービス提供を終了させていただきました。 これまでのご愛顧に対しまして、スタッフ一同、深く感謝するとともに心より御礼申し上げます。 今後とも、弊社サービスをご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 鎌倉新書のグループサイト いい葬儀 - 葬儀・葬式・家族葬なら「いい葬儀」日最大級の葬儀相談・依頼サイト いいお墓 - 全国9,000以上のお墓が探せる「いいお墓」日最大級のお墓ポータルサイト いい仏壇 - 全国5,000以上の仏壇店を紹介。日最大級の仏壇ポータルサイト 遺産相続なび - 遺産相続の無料相談と相続の専門家探しならお任せください お別れ会プロデュ

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    初めて見たけどすごいメディアだな、記事もしっかりしてて二度驚く(ちょっと数字嫌いな人は逃げそうだけど)
  • 灰汁は雑味?アサリのみそ汁を灰汁取りなしで作ったら普通に美味しかった - おまきざるの自由研究

    灰汁は雑味? 灰汁の正体は? アサリのおみそ汁の作り方(灰汁取り無しVer.) おわりに 灰汁は雑味? おみそ汁味噌汁の具は何が好きですか? うちの家族はシジミ・アサリが大好きです. とはいえそんなに安い材というわけではありませんから頻繁に登場するわけではありませんが,今日はたまたまアサリのお味噌汁を作る予定にしていて,砂抜きも済ませてありました. そのアサリですが,茹でているとけっこう灰汁(アク)が出ますよね? その灰汁,最近の料理コーナーをTVで見ていると何やら「雑味」と言って旨味成分の一種とみなされているとか.どうやら2012年頃から言われているようです. matome.naver.jp 灰汁も旨味成分の一つというなら捨ててしまうのはもったいないです. 灰汁の正体は? <pところで,アサリを茹でていると際限なく出てくる白い灰汁の正体は,「煮汁に溶け出した水溶性のタンパク質が熱変性に

    灰汁は雑味?アサリのみそ汁を灰汁取りなしで作ったら普通に美味しかった - おまきざるの自由研究
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    筆者ホンモノのお猿説 "筆者は2ヶ月くらいコロンビア奥地で現地の人たちとキャンプしたことあります"
  • はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ

    はてな営業部長の高野(id:mtakano)です。 おかげさまではてなも様々な方からお声掛け頂くようになりました。 これまでは広告、マーケティングを担当されている方を中心にお話をすることが多かったのですが、もっとはてなの事業を大きくするために、人材紹介会社の方や事業会社の方、メディア、ジャーナリスト、出版社の方など、また少し違った方々ともお会いする機会が増えてきました。 そこではてなの営業部についてご説明すると、「そんなにいろんなことをやってたんですね」と驚かれることが多いです。 確かに、はてなの営業部がどのような仕事をしているのか、外からはイメージがつきにくいと思います。 今、2016年8月時点ではてな営業部は約10名です。まずここで「そんなにいるんですか?」とよく驚かれます。 媒体の営業というと、一般的にはメディアガイドに載ったバナー広告を販売しているイメージがあるかもしれません。しか

    はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    はてなって京都じゃないっけ? 東京支店かな。就活の時に「えー京都かよ」ってツッコんだ
  • Kindle Unlimited は公正な市場なのか? ほか 議論・乱闘が興味深い件 - きんどう

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。遂にはじまった電子書籍読み放題サービスをめぐって場外乱闘や議論が興味深いのでシェア。 Kindle Unlimitedに詳しく無い方は問題の全体をザックリ解説しているライター・鷹野さんの『 Kindle Unlimited開始でKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)冬の時代が到来? 出版社が優遇され過ぎ 』という、個人出版物と出版社の商業作品の格差についてのエントリーを読んでください。 この問題について、わたしは外部の立場から見て概ねおなじ認識をもっています。その上で、読み放題をどう使えば電子書籍でたくさん儲かるかなぁという視点しかもってなかったので以下の殴り合いが非常にきになる。 Kindle Unlimitedは公正なのか公正取引委員会に問い合わせてみた 「Kindle Unlimitedの参加条件について、あまりに出版社と個人作家の間で

    Kindle Unlimited は公正な市場なのか? ほか 議論・乱闘が興味深い件 - きんどう
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    なんか怖いな/ユーザーとして何も考えず使うのが一番かも(なお使わない模様)
  • 設計 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "設計" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年8月) 設計(せっけい、英: design)とは、建築物や工業製品等といったシステムの具現化のため、必要とする機能を検討するなどの準備であり、その成果物としては仕様書や設計図・設計書等、場合によっては模型などを作ることもある。 概説[編集] 時間的なものとしては、製作開始時期・供用開始時期・想定使用期間・量産品の場合の製作継続期間などがある。機能的なものとしては、使用目的・体積・面積・質量などがある。社会的な状況・環境としては、法的規制・地球環境などがある。試作は、仕様の検討

  • デザイン - Wikipedia

    To create a specification of an object, manifested by an agent, intended to accomplish goals, in a particular environment, using a set of primitive components, satisfying a set of requirements, subject to constraints. 特定環境・制約・要件下での目的達成を意図して、ある主体が、基的な構成要素を用い、対象の仕様を生み出すこと — Paul Ralph & Yair Wand ハーバート・サイモンは「デザインとは, 現状を少しでも望ましいものに変えようとするための一連の行為である。」とした[15]。また、デザインの質は「関係の構築」である。そのため、関係を構築するために形を作る

  • 星がつかなかったブクマを消す

    会心のコメントを書いてても構わず消す。星が一桁は全て消す。 すると、煌いたコメントだけが残ってマイページが満天の星空に変わる。 私のマイページなんてどうせ誰も見ていないだろうけど、 少ない口数で星をたくさん集める、完成溢れるブックマーカーに見えるに違いない。

    星がつかなかったブクマを消す
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    かわいい
  • 意味不明なことばかり言ってるUXデザイナー達の代わりに「UXデザインとは何か」を端的に説明しよう

    釣りタイトルですみません。 でもね、世に言う「UXマン」っているじゃないですか。 いかにも自分は上流工程だと言わんばかりに様々なフレームワークや聞こえはいい理論を振りかざしているにも関わらず、自分では手を動かしてモノをつくらないし、いざつくってもらったらアチャーなアウトプットだす人たち。 そもそも「UXデザイン」には色んな解釈があったところに、“つくってなんぼ”のWeb業界にそういう人たちが少なからずいる(し、えてしてなぜかデカイ顔をしている)もんだから、もはやUXデザイナーという職そのものが胡散臭いと思われていることが多いんですよね。 前職の話になりますが、当初「UX推進部」という部署に属していたので、勤務外にもUX系の勉強会にはたくさん参加してみたけれど、ほとんどくっそ当たり前のことしか言ってない講演とか、Sketchはいいぞ〜って永遠に言ってるだけの集まりとか、当に参加する価値がな

    意味不明なことばかり言ってるUXデザイナー達の代わりに「UXデザインとは何か」を端的に説明しよう
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    "Sketchはいいぞ〜"
  • オフィスをオシャレにしても革新は起こせない! ロフトワークと考える“イノベーションを生み出す場”の定義 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「オフィスの再発明」とは? 近年、富士通パナソニックなど、日企業が組織内外の多様な人が集い、アイデアを出し合って実践していく「場作り」に挑戦している。しかし、ただの「場」だけでは何も生まれない。イノベーションの芽を生み出す「活動」を作るには、ソフト面での設計も必要である。 7月上旬、ロフトワーク主催で行われた「A CREATIVE SPACE for INNOVATION ー 未来をカタチにしていく創造空間のつくり方」では、働き方や仕事を変える「オフィス再発明への挑戦」について語られていた。オフィスを考えることは「働く」を考えることにもつながっている。今まで、さまざまな企業とともに「創造空間」を仕掛けてきたロフトワーク。彼らに学ぶ「働く」を変えるオフィスの再発明とは? [登壇者] ・株式会社ロフトワーク イノベーションメーカー 棚橋弘季 ・株式会社岡村製作所 マーケティング部ソリュー

    オフィスをオシャレにしても革新は起こせない! ロフトワークと考える“イノベーションを生み出す場”の定義 | キャリアハック(CAREER HACK)
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    場の中にどういう人を配置するかも大事だよね
  • クックパッド、止まらない「幹部流出」の危機

    かねてから危惧されていた人材流出のリスクが、現実となった。レシピサイト最大手のクックパッドの経営方針の混乱をめぐり、部長級を含めた複数の幹部社員が退職することが明らかになった。 「創業者の横暴で、会社がめちゃくちゃになった」「もう、元のレールに戻れないところまで来てしまった」。社員からは、こうした声が飛び出す。ネット業界を代表する成長株と目されてきたクックパッドは、経営体制の混乱による影響が深刻さを増し、致命的な事態を迎えかねない状況に陥っている。 社員総会で示された目標とは? クックパッドの経営方針をめぐる「お家騒動」が明るみに出たのは、今年1月。創業者で筆頭株主の佐野陽光氏が、「経営ビジョンに大きな歪みが出てきた」として、株主提案で取締役を刷新しようと動いた。佐野氏はその後、2月に会社側と取締役選任案を一化。これで事態は収束するかと思われたが、そうはならなかった。 3月の株主総会後、

    クックパッド、止まらない「幹部流出」の危機
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    3年前くらいから危ないなと思ってたけど、予想より崩れるの早かった/こっから地道に生き残って普通の会社になっていくんだと思う。でもそれはそれでありなんじゃないか?他の会社も同じ、意外と人は辞めないよ
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    何が怖いって、これらを誰にも教わらず皆使ってること
  • Github issue で質問してはいけない - Qiita

    この記事は個人ブログで海外向けに書きかけの記事の日語版です。そのため、一部日人向けではない記述が含まれます。 英語版はこちらです Why you must not ask questions on Github issues 現在は GitHub は Discussions を提供しています。 Issue Template から Discussion へと誘導するのがおすすめです。 2023-06-14 追記 TL;DR: Issue Tracker で質問するのは開発者に対する DoS 攻撃になるかもしれない。 Forum がある場合は Issue Tracker で質問してはいけない。 背景 Github の時代になる前は、ある程度の規模のOSSプロジェクトはみんな Issue Tracker と別に フォーラム (BBS, ML など) を持っていました。ユーザーはフォーラムでデ

    Github issue で質問してはいけない - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    "開発者の時間と精神力"
  • IT業界(SIer)から他業界への転職 -SIerから人材が流出する理由- - 新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

    目次 概要 1.退職者から当の退職理由を聞きだせない理由 2.SIerから人材が流出する理由 2-1.人月単価という考えによる「人」の軽視 2-2.自分の望ように技術・実務スキルが身につきにく、つかいづらい 2-3.キャリア制度と実態の形骸化 3、結論 概要 掲題のとおり、少し前にSIerから他業界へ転職を行った。 その時に感じたことについて、少し整理しておきたい。 具体的には、前職の会社をケーススタディに、なぜSIerから人材が流出するのか考えてみる。 ※SIer全体からその傾向があるかは不明、あくまで自社のケースをみて 適当にいってみる。 1.退職者から当の退職理由を聞きだせない理由 おそらく多くの会社の人事部や上長などは、退職者から「当の」退職理由を聞くだすことができていないだろう。 なぜなら、退職者が「当の」退職理由を、現職の会社側に伝える理由がないからである。 グーグル

    IT業界(SIer)から他業界への転職 -SIerから人材が流出する理由- - 新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    スキル依存なのにキャリアのコントロールが効かないってことか。プロジェクトと会社という企画の不一致というか。でもそれだとフリーランスになれば解決しちゃうから、SI業界脱出の原因としては一息足りないかも
  • 初日から学校の先生への不信感…ソフト屋はハードについて疎いの? - ぽんたが携帯電話をいじくってみる

    こんにちは。 先日書いた記事の通り、7月からWeb系諸々の学校に通っているぽんたです。 pontablog.pompomponta.com ちなみに『ぽんた』はカタカナではありません。ひらがなです。 7月から通っている学校について、それはもう期待ばかりでした。しかし、座学が始まった初日からぼくは講師の先生に対してちょっとした不信感をいだきました。 正直言って、こういった内容を教えてくれる講師はソフト系だけでなくハードにも精通しているものだと思っていました。 でも、そういったぼくの期待を初日から見事に裏切ってくれたのです。 講師に対しての不信感。それは… 学校が始まって、講師の自己紹介に始まりその後それぞれ生徒の自己紹介などで初日は終わったんです。 つまんねーメンツだな…それがぼくの学校初日の感想でした。 それはなぜか? 女の子がいねーんだよ!分かるか??『女の子』だよ!!!! ぼくの言う『

    初日から学校の先生への不信感…ソフト屋はハードについて疎いの? - ぽんたが携帯電話をいじくってみる
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    ソフトに精通してる人はハードには無頓着になるけど、これはそれ以前だよ!w
  • アフィで年収6000万だけど質問ある? : BIPブログ

    >>15 商品特化。 セルフブランディングっていうのは イケダハヤトとかやぎろぐみたいな「自分」を押し出すブロガータイプのやり方だよね? 俺は顔出しや実名だしはしてないよ 匿名性強い

    アフィで年収6000万だけど質問ある? : BIPブログ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    っていう記事で稼ぐのか・・・。 6千万なら10人くらいに発注・運営・組織化って感じになると思うんだけど(大御所まとめブログのみ除く)
  • 今更ながら「キーワードプランナー」を使ってみた - こがねもちなぶろぐ

    キーワードに無頓着だった私 えーと、今更な話をします。ブログを運営するにあたって、検索流入を増やすために「キーワード選びが大事」ってことは周知の事実かと思うんですけど…、ええ、もちろん私も知ってはいたんですが、いつも適当にタイトルつけてました。 で、最近あんまり伸びてないPV。で、それにも慣れてきちゃった私。 いやーこれダメなパターンだよー(○゚д゚)ャバィカモ・・・ 伸びないPVに慣れてくるとだんだん「ま、どうせ記事更新したからってPV伸びるわけじゃないしどうでもいいや」 的な思考になってきまして…、マジで自己嫌悪。ここから抜け出さなくちゃ! ついに「キーワードプランナー」を導入 そこでモチベーションを上げるためにも過去記事をリライトして検索流入増加を試みることにしました(もちろん新しい記事も書きますけどね) むやみやたらにリライトしても意味がありませんので、前々から「キーワードの検索

    今更ながら「キーワードプランナー」を使ってみた - こがねもちなぶろぐ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    これブログ以外でも応用可能なんだろうか
  • 250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア

    どこからともなく突然現れた愛らしい小さな野良犬は、ある人をご主人様と心に決めていたようだ。 荒涼としたゴビ砂漠の中を走り抜く過酷な155マイル(約250km)のエクストリームマラソンレース「4大砂漠ゴビマーチ(4 Deserts Gobi March)」に出場していた、ディオン・レオナルド(Dion Leonard)さん。 中国からモンゴルに広がる大砂漠を6日間をかけて自らの足だけで走破する過酷なマラソンだ。100人のランナーがスタートを切ったその直後、101人目(匹目)のランナーがエントリーした。この付近を根城としているまだ子犬の野良犬である。

    250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    映画化決定
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    良い創作だ
  • 【画像】こんなお店あったらどの女の子指名する?|ラビット速報

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    1かわいい
  • カプコン社長「ゲームには3回くらいトライしてダメならギブアップして次に進める『サポート』が必要」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    カプコン社長「ゲームには3回くらいトライしてダメならギブアップして次に進める『サポート』が必要」 1 名前: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/07(日) 01:15:08.95 ID:dFOCoLsF0.net −−ゲームの開発に向けた体制強化は 「開発人員は成長の源泉だ。育成のポイントは、高品質なゲームをつくり続けること。技術活用や新しい挑戦、ノウハウが凝縮されており、培ったものを人に伝授する機会にもなる。100人規模の新卒採用を続けるとともに、グローバル採用も積極化していく」 −−ゲーム人口を増やす施策は 「ゲームの難易度が高くて次に進まないことがある。同じこと繰り返すのは苦痛だし、ゲームの価値は最後までやってもらわないと伝わらない。だから、ある一定の状況下で3回くらいトライしてダメならギブアップして次に進める、という『サポート機能』のようなことも必要だ

    カプコン社長「ゲームには3回くらいトライしてダメならギブアップして次に進める『サポート』が必要」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    普通のこと言ってるようでいて、ここでそれを言い出すことへの違和感が凄い
  • オスが幼女を養女にして群れを作る:覚えておきたいマントヒヒの社会 - おまきざるの自由研究

    はじめに マントヒヒとは 一夫多型の社会にもタイプがある マントヒヒの群れの作り方 はじめに 私たち日人に馴染み深いニホンザルは,オスの子どもはいずれ自分が生まれた群れ(出自群)から出て行く一方,ほとんどのメスは出自群に生涯留まり,母から娘へと群れが継承される母系社会を形成します. browncapuchin.hatenablog.com ニホンザルのように母系社会を形成するサルたちがいる一方,中にはオスが自力で群れを作るサルもいます. 自力で作るというのは,早い話,オスがメスを集めてくるのです. そんな種の一つに,名前だけなら誰もが聞いたことがあるサルがいます. それはマントヒヒ. では,その社会のあらましを見てみましょう. マントヒヒとは マントヒヒは『サルの百科』(p.161,p.163)でこのように紹介されています. 低木のまばらに生えている草原に生息.夜は険しい崖と岩棚を泊ま

    オスが幼女を養女にして群れを作る:覚えておきたいマントヒヒの社会 - おまきざるの自由研究
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    繁殖戦略上有効に働き→社会的に定着した ここが不思議だ。そもそも動物の社会通年の形成ってどうなってんだろ。口伝もできないし(虫なら「虫だし」で済むんだけど)
  • 【シネマの小箱】29歳・石原さとみ「30代怖くなくなった」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    女優の石原さとみ(29)が公開中の映画「シン・ゴジラ」(庵野秀明総監督)で日系3世の米国大統領特使という難役に挑んでいる。台は通常の倍の厚み。セリフを話すスピードは「通常の倍速」を求められ、しかもセリフの半分近くが英語。「台を見て愕然(がくぜん)として、撮影中も胃が痛い毎日でした。でも、この作品で成長できた自分もいる。30代が怖くなくなった」と“20代最後の挑戦”を振り返った。 日人の祖母を持つ日系アメリカ人で、未来の大統領候補とも目される米国の女性エージェント、カヨコ・アン・パタースン役。ゴジラの新作製作を聞き、マネジャーに「やりたい」と訴えたものの、台を手にした瞬間、手が震えた。 「(出演した)『進撃の巨人』と同じスタッフさんなので、少しでも出られたらいいな、ぐらいに思っていたんです。外国人役とは聞いてなかった。台読んで、どうして私にオファーがきたんだろうって。アメリカ

    【シネマの小箱】29歳・石原さとみ「30代怖くなくなった」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    31歳になったらまた怖くなるよ
  • ゲームデザイン入門<目次>

    ゲームデザイン入門<第六版> ――1992.08.16 初版発行 ――1997.08.15 第六版第三刷発行 ――企画・編集 ざるの会 ※基的に原文のままHTML化してあります。 はじめに オフセット版発行に当たって ミクロビデオゲーム理論 1.意義と限界 1)意義論 2)限界論 2-1)理論内の「限界」 2-2)理論自体の「限界」 2.基礎概念 1)定義 ~「ビデオゲーム」とは何か? 2)質 ~「面白い」とはどういう事か? 2-1)刺激と快感 2-2)出力に由来する快感 2-3)パルスチャート 2-4)「考える」 ~意思決定の快感 3)難易度 3-1)定義 3-2)情報処理モデル 3-3)思考波モデル 3-4)設定 4)トータルデザイン 4-1)刺激の「質」と「量」と「配置」 4-2)刺激の逓減性 4-3)「モデリング」 4-4)回転力 ~何がサイクルを回すのか? 4-5)ゲーム

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    斬新なUIだ・・・
  • 『【シコリンピック】リオ五輪美人アスリート抜きどころタイムテーブルまとめ - オティンティンミサイルゴーズオン!』へのコメント

    世の中 【シコリンピック】リオ五輪美人アスリート抜きどころタイムテーブルまとめ - オティンティンミサイルゴーズオン!

    『【シコリンピック】リオ五輪美人アスリート抜きどころタイムテーブルまとめ - オティンティンミサイルゴーズオン!』へのコメント
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    テクノロジーwww
  • ディープラーニングで福沢諭吉を勉強させたら、こうなった。

    なんというか、この結果を見たときは衝撃だった。 時は東京都知事選の結果が世を沸かせ、小池百合子氏が圧勝しメディアで話題になっていた時、ディープラーニングで文章を生成するという人工知能システムのテストのために試行錯誤をしていた、私のコンピュータ端末にこれが現れた。 若者もあり、あるいは才智|逞《たくま》しゅうして役人となり商人となりて天下を動かす者もあり、あるいは智恵分別なくして生涯、飴《あめ》やおこし[#「おこし」に傍点]四文の銭も、己《おの》が職分の何ものたるを知らず、子をばよく生めどもその子を教うるの道を知らず、いわゆる恥も法も知らざる馬鹿者にて、その子孫繁盛すれば一国の益はなさずして、かえって害をなす者なきにあらず。かかる馬鹿者を取り扱うにはとても道理をもってすべからず、不意ながら力をもって威《おど》し、一時の大害を鎮《しず》むるよりほかに方便あることなし。 これすなわち世に暴政府

    ディープラーニングで福沢諭吉を勉強させたら、こうなった。
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    分かりにくい文章と、意味不明な文章は、見た目同じなんだということは分かりました
  • ブログがうまくいかなくて落ち込む時ってあるよね - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    2016 - 08 - 07 ブログがうまくいかなくて落ち込む時ってあるよね 雑談 スポンサーリンク Twitter Google+ Pocket つまり今の僕なんですけどね。。。 なんか、ダメだ。雑誌読み放題の記事を昨夜書いてたんですよ。マジで何かしら入りたいので、使ってないiMacを茶の間に移動し、久しぶりに座ってパソコンしてたの。 やっぱまともに書く時は座るに限る。立ちっぱなしは疲れるし、小室哲哉な気分になるからちょっとね。 で、調べて書いてたはいいけど眠くてさ。。。 Kindle unlimitedしか調べれず中途半端な感じで投稿したわけです。 はい、まずここがダメだよ。 今朝になってあかんなーと反省。 もう少し中身をしっかり詰めて書かないと。比較なら比較する相手のことも書かないとダメだよね。 そして今朝、書きたかった他社の読書サービスを追記したわけ。さぁ気分切り替えて公開だー!

    ブログがうまくいかなくて落ち込む時ってあるよね - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    泣かないで
  • UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita

    ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉をよく耳にするようになりましたが UXってそもそも何だかわかりますか? 私はよくわかりません! そんなUXを、エンジニア目線で噛み砕いてみたいと思います 目的 UXとは何者か エンジニアとしてどう向き合えば良いのか 問題と対策 対象者 主にエンジニア UXってアレだろ・・・UXだろ? な人 UXを調べると目眩がする人 UXUXは良くないと思う人 UXと聞くとズンドコベロンチョを思い出す人 注意 私はただのエンジニアです よくある「UXとは」よりも一歩引いて外側から考えます いろいろ喧嘩売ってるように見えますが、そんなつもりはないです(震え声) 要約 適当な要約 いろいろな経緯があり、UXのスコープは超広範となりました そのため、UXという概念は実践で安易に使えるようなものではありません UXの1機能レベルで見ると、有用なものもそこそこありますが、

    UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/08/08
    私は1,2回すでにUXで手痛い火傷してるんですけど、世の中まだそんなでもないのかな。