2018年5月23日のブックマーク (4件)

  • アメフト 日大 内田前監督 井上コーチ 反則行為の指示を否定 | NHKニュース

    大学アメリカンフットボール部の選手が試合中に関西学院大学の選手に後ろからタックルしてけがを負わせた問題で、日大の内田正人前監督と井上奨コーチが、午後8時から記者会見し、内田前監督は「私からの指示ではございません」と話し選手に反則行為をするよう指示したことを否定しました。 この問題で日大の内田前監督と井上コーチは、午後8時から都内の日大部で記者会見しています。 この中で内田前監督は「信じてもらえないかもしれないが私からの指示ではございません。ただ、試合が終わるまでは私の責任です」と話し選手に反則行為をするよう指示したことを否定しました。 また井上コーチは「試合前に私がクオーターバックの選手を潰してこいと言ったのは真実です」と述べたうえで「思いきりスタートして、いつもと違うようなプレーをしてほしかったという意味で、けがをさせる目的では言っていない。それぐらいの気持ちでやれということ」と説

    アメフト 日大 内田前監督 井上コーチ 反則行為の指示を否定 | NHKニュース
    overflow33
    overflow33 2018/05/23
    この人達は、プレッシャーで押さえつけるマネジメントは許されない時代だと、認識を改めないといけない。
  • 「“高プロ” で長時間労働野放し」過労死遺族が座り込み | NHKニュース

    高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」について、過労死や過労自殺で家族を亡くした人たちが総理大臣官邸の前で座り込みを行い、働き方改革関連法案から削除するよう訴えました。 働き方改革関連法案をめぐっては、与党側は23日の衆議院厚生労働委員会で採決を行いたいとしています。 参加した人たちは「高度プロフェッショナル制度により労働時間の規制が外されると、長時間労働が野放しになり過労死につながりかねない」とか「労働者の声が反映させず審議が進められている」などと声を上げ、法案から削除するよう訴えました。 全国過労死を考える家族の会の寺西笑子代表は「労働者が望んでいない制度を作るのは来あるべき『働き方改革』ではなく、十分な審議もせずに強行採決することはあってはならない」と話していました。

    「“高プロ” で長時間労働野放し」過労死遺族が座り込み | NHKニュース
    overflow33
    overflow33 2018/05/23
    せめて、求人の際に高プロを適用するかどうか、明示するように法律へ明記するべきだと思います。あと何が高度なのかも。裁量も権限もないのに、高度プロフェッショナルって言われても困る。
  • 東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、大会組織委員会が公表したボランティアの募集要項案の宿泊費などが自己負担となっていることに批判があったことなどを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が開かれ「やりがいをわかりやすくPRしていく必要がある」といった意見が出されました。 組織委員会は、ことし3月、8万人を募集する大会ボランティアについて、1日の活動時間が8時間程度で交通手段や宿泊場所は各自が手配し、費用も自己負担とするなどの募集要項の案を公表しましたが、ネット上では「こんな条件ならやりたくない」といった批判の声などが上がっていました。 こうしたことを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が都内で開かれ、会議では「募集にあたってはボランティアのやりがいをわかりやすくPRしていくことが必要だ」といった意見が出されたということです。 組織委員会は

    東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース
    overflow33
    overflow33 2018/05/23
    で、でたーwwwwwwwwwwww やりがい搾取奴wwwwwwwwwwwwwww
  • アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース

    日大広報部は、反則行為を行った選手の会見を受け、「厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います」というコメントを発表しました。 また、「選手と内田前監督は、話す機会がほとんどない状況でありました。選手と監督・コーチとのコミュニケーションが不足していたことにつきまして、反省いたしております」とコメントしました。

    アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース
    overflow33
    overflow33 2018/05/23
    わざわざ発表までして、組織としての自己浄化ができないことを、まざまざと見せつけてくれる。庇えば庇うだけ非難されることは、わかっているだろうに。