2015年8月16日のブックマーク (9件)

  • いかなる理由があろうとも戦火だけは交えない国でありたい(鳥越俊太郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    ハイライト Photo by Official U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Achilles Tsantarliotis 私は昭和15年(1940年)に生まれた。終戦のとき5歳児であった。 勿論その頃の記憶は明瞭にあり、度重なる空襲警報に逃げ惑い、防空壕に逃げ込んだこと数知らず。逃げる途中に上空にB29が飛来すると道路脇の小川に飛び込んで身を伏せることもあった。 Photo by USAAF 翌昭和21年、私は小学校に入った。その時から私の戦後は始まる。私たちの世代は戦後1期生と言ってもいいだろう。 私そして私たちは常に飢えていた。極端に貧しく、べるものがなかった。お米がないのは当たり前、さつまいもを常にしていた。今でも思い出すのは学校で弁当箱を開けたらさつまいもがごろりと1転がっていた光景である。 貧しさと同時に、私たちは平和と民主主

    いかなる理由があろうとも戦火だけは交えない国でありたい(鳥越俊太郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 真の「愛国者」の務めとは何か(松尾貴史)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    の、多くの場合「終戦」と呼ばれる敗戦から70年が経ち、すでにその惨禍をくぐり抜け、あるいは目の当たりにした経験を持つ人の数も少なくなってしまいました。国を平和に導くべき権力を持つ側にも、戦争の恐ろしさを実感として持たず、「想像力のない勇ましさ」を振りかざそうとする人々が増えてきたように思います。 隣の家との関係が心配な時、敷地の間にある塀をどんどん高くして、家の前で会ったりすれ違ったりする時にも、関わり合いにならないように目も合わせない人もいるでしょう。逆に、毎朝にこやかに「お早うございます。いいお天気ですね」「実家から送ってきた野菜です、よかったら」などと、挨拶したり、会話を交わしたりする人もあるでしょう。 武器を買い漁って、法整備をして攻撃に備えている事を誇示するのが良いのか、外交の力や文化、経済の交流を盛んにして、攻撃する発想が起きないようにするのが良いのか。 家同士の関係は、国

    真の「愛国者」の務めとは何か(松尾貴史)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 浅井久仁臣内閣総理大臣談話(いわゆる浅井談話)(浅井久仁臣)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    私は今日、わが国の憲法と自衛隊の話をするためにこの場に来ました。 70年前の8月15日、私の家族は朝鮮半島にいました。 職業軍人の父は京城(現ソウル)に、母と生まれたばかりの兄は平穣(ピョンヤン)にいました。父は数か月前に平穣から京城に転属、平穣の将校官舎に子を残しての単身赴任でした。 日の植民地であった朝鮮は、終戦と共に「自由連合」と「共産連合」の陣取り合戦の場となり、程無くして38度線が引かれました。南北の人の往来は大幅に制限され、残留邦人は祖国を目指したものの境界線で追い返されました。NHKの報道によると、日がソ連に糧不足を理由に38度線で邦人を阻止して北へ追い返すように要請したとのことです。 米軍の武装解除を受けて父は帰国、公職追放されたこともあり、実家に身を寄せました。母は、乳飲み子を抱えて10カ月間、官舎の仲間と一緒に北朝鮮を逃げまわりました。料の入手は困難の極みで、

    浅井久仁臣内閣総理大臣談話(いわゆる浅井談話)(浅井久仁臣)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 佐藤一男内閣総理大臣談話(いわゆる陸前高田談話)(佐藤一男)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    第二次世界大戦終結から70年という時間が過ぎました。 戦争により命を落とされた多くの皆様と大切なご家族を亡くされた皆様に哀悼の意を捧げるとともに二度と同じ悲しみを繰り返さぬように決意をあらたにしております。 70年前の大戦では、世界中を巻き込んでの戦いが広がり、数え切れないほどの人命が失われました。 戦争では、勝ち負けにかかわらず、関わった多くの国民の命が失わました。特に戦闘員にもなりえない子どもや高齢の方の人命が多く失われたことも忘れることのできない悲しい事実です。 70年という時間は、当時の経験と記憶を持つ人の数を減らしました。終戦後に生まれた、いわゆる戦争を知らない世代が日の人口の8割を超えました。語り継ぐという事から、記録し次の世代に伝える必要があらためて大切になりました。戦争のないことがあたりまえになっている日ですが、日と周辺の地域を戦場に邦人が300万人以上亡くなり、また

    佐藤一男内閣総理大臣談話(いわゆる陸前高田談話)(佐藤一男)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 斉藤斎藤内閣総理大臣談話(いわゆる斉藤談話)(斉藤斎藤)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    個人的な話から、させてください。私の父は昭和11年生まれ、名を「弘毅」と言います。昭和11年、2.26事件ののち総理になった、広田弘毅にあやかったのだそうです。まあ平凡な男ですから、父と広田の、名前以外の共通点といえば、生家が小さな店だったことと、好んでダジャレを飛ばしてたことぐらいなのですが、そこはかとなく親近感を持っておりました。このたび津田編集長のご指名を受け、急きょ総理大臣に就任するにあたり、あらためて広田弘毅について調べてみました。 広田は、東京裁判で死刑となった、唯一の文官でした。ほかに死刑となった6名はすべて軍人で、戦争において果たした積極的な役割が問われました。広田が問われたのは主に消極的な役割、すなわち、総理や外務大臣としてするべきことをしなかった、不作為の罪です。南京大虐殺のひどい状況を知りながら、閣議に報告するなどして全力で阻止しなかった責任などを問われ、広田は死刑と

    斉藤斎藤内閣総理大臣談話(いわゆる斉藤談話)(斉藤斎藤)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 中野剛志内閣総理大臣談話(いわゆる中野談話)(中野剛志)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    私は、さきの大戦の終結から70年を迎えるにあたり、戦争における内外のすべての犠牲者に対し、改めて心より追悼の意を表します。 さきの大戦においては、数多くの人々が戦陣に散り、戦禍に倒れました。また、我が国は、かつての植民地支配と侵略により、アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私たちは、こうした過去の不幸な事実から目をそらしてはなりません。 戦後の我が国は、さきの大戦から数多くを学び、その教訓を踏まえて、いかなる国際紛争も国際法にのっとって平和的に解決するという立場を貫いてまいりました。また、政府開発援助(ODA)や国連平和維持活動(PKO)などを通じて、あるいは国際法に基づく紛争の解決を強く訴えかけることによって、国際社会の平和と繁栄のために努力してまいりました。我が国の国際平和の実現の志と行動は、今後もいささかも変わりません。 そのような我が国に対して、まことに残念なこと

    中野剛志内閣総理大臣談話(いわゆる中野談話)(中野剛志)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 日本は、できそこないの「普通の国」になど、なる必要はない!(茂木健一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    近代の日を振り返ると、エポック・メイキングな出来事は、二度あったと言えるでしょう。 一度目は、明治維新。二度目は、第二次世界大戦における敗戦。どちらも、日という国のあり方を、根底から変えるような出来事でした。 近代における日という国家の「正統性」を担保しているのが、明治維新です。日人は、西欧以外の国として初めて近代化に成功したことを、長らく誇りに思ってきました。今日に至るまで、明治維新の物語は、繰り返し語られてきています。吉田松陰の松下村塾。坂龍馬の奔走。福沢諭吉の文明開化。日人は、これらの「偉人」たちの物語が大好きです。大河ドラマのテーマにも、繰り返し取り上げられてきました。 Photo by Evan Blaser (CC BY 2.0) 一方、第二次世界大戦の敗戦は、強烈なトラウマとして、日人の脳裏に焼き付けられています。戦争に至る日の道筋の評価は置いても、その結果は

    日本は、できそこないの「普通の国」になど、なる必要はない!(茂木健一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 中東から「平和の国」日本へ(川上泰徳)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    私は中東のエルサレムで戦後70年を迎える。どこに目を向けても戦争や紛争が日常の風景になっている中東。ここから日を見ると、70年間、一度も戦争をしなかった国があるなどとは信じられない。逆に平和と繁栄が当たり前の日から見れば、中東ははるか遠い世界であろう。しかし、日はかつてアジアの国々を侵略し、国際社会と対立した軍事国家だった。いま中東で歯止めなく武力や暴力を行使する政府軍や過激派の姿は、かつての日の姿でもある。 Photo by 特輯満洲事変大写真帖 私は長年、中東でジャーナリストとして働き、暴力が暴力を生むという負の連鎖をいやというほど見てきた。米国が始めたイラク戦争は、その最たるものである。世界最強の軍隊が8年間の「対テロ戦争」で4400人の兵士を失った。戦争の巻き添えになったイラクの民間人の死者は公表された集計で15万人。50万人以上という推計もある。戦争はさらに血みどろの宗派

    中東から「平和の国」日本へ(川上泰徳)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16
  • 三つの寂しさと向き合う(平田オリザ)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    金子光晴の『寂しさの歌』の中に次のような一節があります。 遂にこの寂しい精神のうぶすなたちが、戦争をもってきたんだ。 君達のせゐじゃない。僕のせゐでは勿論ない。みんな寂しさがなせるわざなんだ。 寂しさが銃をかつがせ、寂しさの釣出しにあって、旗のなびく方へ、 母やをふりすててまで出発したのだ。 かざり職人も、洗濯屋も、手代たちも、学生も、 風にそよぐ民くさになって。 誰も彼も、区別はない。死ねばいゝと教へられたのだ。 ちんぴらで、小心で、好人物な人人は、「天皇」の名で、目先まっくらになって、腕白のようによろこびさわいで出ていった。 そしてこの長い詩は、以下のような一節で終わります。 僕、僕がいま、ほんたうに寂しがっている寂しさは、 この零落の方向とは反対に、 ひとりふみとゞまって、寂しさの根元をがつきとつきとめようとして、世界といっしょに歩いてゐるたった一人の意欲も僕のまわりに感じられない

    三つの寂しさと向き合う(平田オリザ)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/08/16