2015年9月30日のブックマーク (2件)

  • 大宮エリー内閣総理大臣談話(いわゆる大宮談話)(大宮エリー)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    「私が日の首相で国民の前でスピーチするなら」というお題をいただきました。 私が首相だったら、という仮定のスピーチということで、以下を考えました。門外漢ですけれども、もしそういうことがあったらこんな風に話すと思います。 私は日の代表として、日をどうしていきたいかを述べたいと思います。どんな国であるべきかを。 まず日人は、昔からどんな民族であったかというと、非常に知恵に優れた民族であったといいます。現代でも年配の方、いろいろな知恵袋、お持ちですよね。細やかな手仕事技術海外にも認められています。 知恵、に優れた民族。 そして、もうひとつ、昔から聖徳太子も言っておりました。それは「和を以て貴しとなす」ということです。 和、を重んじる民族。 これは、優柔不断とか、NOと言えないとか、非難されることもありますが、私はそうは思いません。 和、こそ、調和、そして平和、なのです。 平和であること

    大宮エリー内閣総理大臣談話(いわゆる大宮談話)(大宮エリー)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/09/30
  • 言語を超えて「言葉を向け合える」世界を(ロバート・キャンベル)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    原稿を依頼されたとき、戦後70周年に際して「あなたが国民と世界に向けてスピーチをするとしたら」というこの仮定法に、一瞬ひるみました。 スピーチは書けるだろうし、戦争と敗戦と占領期、主権回復から高度経済成長期にわたる歴史的過程についていろいろ考えることも感じることもあるけれど、さらに「国民と世界に向けて」を同時に日語で書くことは、僕にとって至難の業です。 第一、ここで言っている「国民」とは、単なる「この国の市民」や「日語話者」ではなく「国籍も人種的自己認識も、日人」というタイトな限定が入るので、とうぜん、長く日にいながらそれらとは別の立ち位置で物を言う(あるいは言うことを期待される)存在としてある僕が、「国民に向けて」何かを自然に言うことはない。自然に、が悪ければ「素直に」としましょう。 国民とか、我が国とか、いまもキーを打ちながら生成させているこの日語が「国語」と呼ばれる、という

    言語を超えて「言葉を向け合える」世界を(ロバート・キャンベル)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    ozric
    ozric 2015/09/30