大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。本日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw

はてな村民レベルの算出方法は数多く開発されてきたがここではFucking HatenaSayoku Algorithm[2007]を紹介する。 2007年にkanoseらによって開発されたこのアルゴリズムは、はてな左翼(通称はてサ)を物差しにすることではてな村民レベルを算出するもので、シンプルかつ高精度なアルゴリズムとして知られている。 ---------新米レベル----------- レベル1 はてサという単語自体を耳にするのが初めてだ レベル2 聞いた事はあるが概念については全く知識が無い ---------一般村民----------- レベル3 はてサの定義についてある程度は知っている レベル4 はてサのコメントを見かけるとイライラする レベル5 はてサユーザーは在日であるとか言い出す レベル6 はてサユーザーを5人以上知っている ---------よく訓練された村民------
http://togetter.com/li/561160 2002(平14) T-ZONE本店閉店 跡にアソビットシティ開店 2004(平16) アソビットシティ閉店 跡にドン・キホーテ秋葉原店開店 2005(平17) 映画電車男公開 TX「秋葉原駅」開業、中央口改札新設 ドンキ8階AKB48劇場公開/AKB48結成 ヨドバシカメラ開業 2006(平18) クロスフィールド、UDX開業 2007 ザ・コンピュータ館を9月30日に閉店 http://datsuo.side-story.net/memo/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8# より、部分転載 自分の感じた、界隈の転機は2004年だったかな。 PCマニアではない、知人が、「MP3もmpegも、ファイル共有でウハウハだぜ(意訳)」と言い始め
人が集まるアプリでは必然的に起こることではあるのですけれども、やはり件数の伸びが尋常ではないとそろそろきちんと対策を打たないと駄目ですね、という話になりやすいのでクリップ。 LINEなどで子どもの性犯罪被害急増 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130912/k10014479441000.html 思い返して欲しいのは、LINEよりも前に、SNSその他サービスで未成年者の性犯罪が増えたサービスは必ず当局対応を政治的に強く求められた結果、さまざまな協力を求めていかなければならない事態に陥り、それが基点としてサービスの良い意味での雑多さ、賑わいが衰えていくという栄枯盛衰です。 今回は、外部掲示板での接触が多かったという自己申告も含めて配慮があり、当面はこれで対策が練られて件数が減少に転ずればお咎めなし、という流れでありましょう。しかし、7月8月の現状から見ま
あまり言われてない気がするのが引っかかるんだけど、たぶん人間はもともと(←主語とタイムスケールがでかい)「機械の真似をするのがたのしい」んだよ。ある種の人々が「社会の歯車になんかなりたくない」みたいなアジテーションを必要としたのは、そうでも刷り込まないとみんな「歯車になるの楽しいー」て自然に思っちゃうからなんじゃないかと思ってるよ。 おれとか子供の頃「おおきくなったらサラリーマンになりたい」と思っていたのに、大きくなってみたらサラリーマンになるためには著しく能力が不足していたので、なれなかったんだよね。このての人間にとって「社会の歯車になんかなりたくない」てのは後付の甘い言葉になるよね。そうか、おれはサラリーマンになれなかったんじゃなくて、なりたくなかったんだと合理化できるっていう。まぁじゃあサラリーマンは社会の歯車なのかといえば、それはそのひとが重視してる体感が何かとかによるよね。 おれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く