タグ

2013年11月29日のブックマーク (2件)

  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
  • サブカルとインターネットと教養主義と反知性主義 - mizchi's blog

    大人になるにつれ文化的な教養に対してある種の精神的成熟を要求されるようになる圧力なんとなく感じてて、面倒なんだけど自分も他人に対してそういうの要求している気がしているし、自分に対して自分は要求を満たしていないという不満があり、いろいろ面倒臭い感じになってる— もっと大きな存在の一部 (@mizchi) 2013, 11月 23 サブカル界隈って地元の文化的な圧力から逃げ出してきた人が多いと思うんだけど、「良い大人はJ-POPなんか聞かない。クラブミュージックを抑えてて当たり前」みたいな雰囲気を彼ら自身が作ってしまっており、音楽嫌いじゃないが深く掘ることを諦めてつべランダム再生してるような自分は知識がない— もっと大きな存在の一部 (@mizchi) 2013, 11月 23 会話である種の文化を要求されて、それに応えられないと落胆させてしまうのである程度は応えたいと思うんだけど、ある程

    サブカルとインターネットと教養主義と反知性主義 - mizchi's blog