タグ

2014年4月13日のブックマーク (4件)

  • 【雑感】アニメ視聴体力の衰えについて

    アニメを見る上で必要なものとして「視聴体力」というものがある。 そしてそれは歳をとるとともに衰えていく。 と、以前から感じていて、同様のことを考えているている人をちらほら見かけるのだけれど いままで、それを漠然としたものとし、そのアニメ視聴体力の衰えをここ最近また強く感じ始めたので、ちょっと改めて深く考えてみたいと思います。 現在40歳、視聴体力が落ちてきたなあと感じたのは30半ばくらいから 歳をとるとともに単純に多すぎる新作アニメを見るのがつらくなり、徐々に数が減っていく傾向にあったためにそういう風に思っていたのがきっかけではあるのだけれど、ここ最近は毎期ごとの新作アニメの録画の再生ボタンを押す手が重い、というところまできてしまった。 新作アニメを見よう、見たいというモチベーションはあっても、なんとなく体が拒否している感じ。 これはなんなのか。 疲れているとき、特に集中力がなくなってい

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/04/13
    まさに同世代の問題、俺もこれと戦っている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「トイレ共同。風呂共同。」は夢か現実か - シロクマの屑籠

    ゆうべ、不思議な夢を見た。 老人になった私が共同アパートに住んでいる夢だ。 私は一人暮らしをしていて、向かいの部屋にはコロコロとした顔つきのおばあちゃんが――同級生の年老いた姿だと直感した――住んでいた。板の間の廊下を渡り、トイレへ向かう。自室の右隣には物音に敏感なおばあちゃんが住んでいたが、彼女はすぐに引っ越して行ったので無人になっている。トイレに行くにも気兼ねしなくて済むようになった。そういえば、洗濯機も回しておかないと……そこで夢から醒めた。 「老人になった自分が、トイレ共同、風呂共同で住む」。 あり得ないことだろうか?あり得ないとは言えない。大家族が核家族になり、核家族が単身世帯へとなっていく一連の流れは、まだ止まりそうにない。少なくとも一定以上の世代では止めることが難しい。一方、日社会はシュリンクしていく。その際、トイレや風呂はもとより、様々なものを共同化して効率を重視した住ま

    「トイレ共同。風呂共同。」は夢か現実か - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/04/13
    「生きていくために人と人が身を寄せ合うための処世術やプロトコルが、たぶん見直されていく。」
  • 年の取り方が分からない社会、「若作りうつ社会」を読んで・・ - azalea3のブログ

    シロクマ先生の「「若作りうつ」社会」を読んだ。正直前作、前々作の方が面白かった。ただ自分も30歳前半だから年の取り方というのは非常にリアルな問題なのだ。偉そうなことを言えば、周囲を見渡してもなかなか大人らしい大人が少ない、のはみな健全な20代を過ごせてないから成熟した30代、40代を迎えられないのだと思う。 小さな子供は子供の頃親に抱っこされ、甘えたり、注目され、大人になっていく。もちろん、そうした愛情を受けなくても体は大人になっていくが、甘えたい、注目されたい、愛されたいという感情は「インナーチャイルド」として残る。それを自覚してないと、愛情を求めろくでもない異性と付き合ったり、誰かに注目、肯定されたくて社会的成功を目指したり、歪んだ大人になる。 アダルトチルドレン、インナーチャイルドに関するを読むとそれについて詳しく出てるが、それは大体思春期までしか書かれておらず、20代以降について

    年の取り方が分からない社会、「若作りうつ社会」を読んで・・ - azalea3のブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/04/13
    「20代の頃はたっぷり遊んだ。でも遊んだだけの20代じゃどうゆうおじさんおばさんになっていいか分からない。」