タグ

2014年9月17日のブックマーク (4件)

  • 増える庭なし保育園 近くの公園は園児で大混雑:朝日新聞デジタル

    「みんなが後から『入れて』だよ」。横浜市鶴見区の芦穂崎公園で、認可保育所「ビーンズ保育園」の保育士が声をかけた。約40人の園児は「はーい」と返事し、一斉に走り出した。 園児たちが公園に着いた午前1… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    増える庭なし保育園 近くの公園は園児で大混雑:朝日新聞デジタル
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/09/17
    幼児には選挙権がありませんからね。「たくさんの有権者の声」を反映させる限りにおいて、これは必然というもの。何も言えない子どもの欲求を想像することを認めぬ成人からみれば、効率的な状況と言えるでしょう。
  • はてなブックマークユーザをアホだと言ったらアホが増えた話 - ゴミ箱の中のメモ帳

    以前に「はてなブックマークのユーザってアホだな思った話」と言う記事を書いた。 先日まで自宅に居なかったので確認できていなかったのだが、この記事についても多くアクセスを貰いご丁寧にまでブックマークを多く頂いていた。もう2週間も前の記事になるが、折角はてなブックマークについての記事を書いてはてなブックマークを頂いたのでお返事を書いておく。 この記事に更にブックマークを頂いてもおよそ返事はしない。 2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い ネットで人々をとりこにする40の手口 (アスキー新書) 作者: Hagex出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2014/04/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る まず少し言い訳を書いておくと、先の記事はそれまでの記事に書いているように自宅に

    はてなブックマークユーザをアホだと言ったらアホが増えた話 - ゴミ箱の中のメモ帳
  • 自閉症は、遺伝子のせいなのか?――一方だけがアスペルガーになった双子の物語

    ロンドン大学キングス・カレッジの遺伝疫学教授で、ガイズ・アンド・セントトーマス病院の名誉顧問医を務める。同病院の双子児研究所の所長も務めており、1992年に英国で世界最大規模の双子研究(UK・ツイン・レジストリ)を立ち上げ、現在にいたるまで指揮している。この研究の対象となった双子は、11,000人を超える。これまでに500以上の論文を発表し、数々の賞を受賞。また、英国並びに日も含む世界各国のメディアが著者らの研究を取り上げており、著者自身も出演、及び監修を務めている。 著書に“Your Genes Unzipped: A Guide to How Your Genetic Inheritance Can Shape Your Life”(邦題:『99%は遺伝子でわかる!』(大和書房))がある。 双子の遺伝子――「エピジェネティクス」が2人の運命を分ける 同じ遺伝子を有し、自然界のクロー

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/09/17
    ASDとエピジェネティクス。こういう研究が盛んになってくれるのはいいとして、この記事、なんとなく煽りの匂いのするレトリックではある。
  • 岩崎夏海の冬 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔『もし銅鑼』とかいう麻雀小説で一発当てた岩崎夏海さんが最近やさぐれているというので、見物にいったんですよ。風邪で熱出しているもんですから、少しでも気の晴れるものを見て精力つけようと思って。 岩崎くんのTwitter誰もRTしてないよといわれてしまった。ほんと、ぼくは人気がないですね。仕方ないけど。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 やっぱり人気を欲していないのが人気が出ない理由だろうか。顔が良くないというのもあるな。それ以外に何かあったら教えてください。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 と、虚空に向かって叫んでみても返事はない。Twitter見てる人って実在するのだろうか。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 どうしてこう、不安定なんでしょうね、岩崎夏海っていう人

    岩崎夏海の冬 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/09/17
    キャラクター管理に問題が生じているのは確かだと思う。もっとぎらぎらしていて頂きたいものだ。