タグ

2017年9月25日のブックマーク (3件)

  • 「キラキラネームをつけてしまう親」は、どんな人たちなのか? - いつか電池がきれるまで

    www.daily.co.jp 「キラキラネーム」については、周期的に話題になるような感じがします。 この林先生の話についても、「わかる」という言う人がいれば、「一塾講師の経験談でしかないので、統計学的に優位なのかどうかは不明で、真に受けるべきではない」と主張する人もいるんですよね。 ちなみに、「キラキラネーム(またの名を『DQN(ドキュン)ネーム)」とは、「一般的には名前に使われないような言葉やマンガなどのキャラクター名を子どもにつけたもの」や「無理がある当て字などを用いていて、初見では読めない名前」のことです(ただし、明確な定義があるわけではありません)。 林先生は、以前にも、著書のなかで、「キラキラネーム」について、こんな話をされていました。 (『いつやるか? 今でしょ!』(林修著/宝島社:2012年)より) ずいぶん前に、高校の先生と現代文の指導について話していたときのことです。生

    「キラキラネームをつけてしまう親」は、どんな人たちなのか? - いつか電池がきれるまで
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/09/25
    子どもの名前、ともあれ親の執着が反映されている可能性の高そうな案件ではある。
  • 文京区から軽井沢に移住して失ったもの - #軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ

    長野県北佐久郡軽井沢町にIターンをしたのが2015年の4月。2017年9月現在で、もう2年半ほどが経とうとしている。早いものだ。 信州での生活はいいこともあるが、東京での生活を思い出すと、失ったものも多いことを実感する。 ちなみに以前住んでいたのは、東京都文京区の東京大学の近くだった。 夜のハチ公像ライトアップ。後ろの校舎に影ができていてちょっとこわい。 (@ 東京大学 農学部 in 文京区, 東京都) https://t.co/wsReCStyXC pic.twitter.com/DnLXCM4rYa — 櫻井泰斗 / T-man (@SakuraiTaito) 2015年3月14日 大学キャンパスの中を散歩したり、ちょっと足を伸ばして根津神社、谷中の夕焼けだんだんはすぐ近く。休日には、小石川植物園、巣鴨、LaQua、郷三丁目、秋葉原、上野公園なんかは思い立ったらすぐ出かけたりできた。

    文京区から軽井沢に移住して失ったもの - #軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/09/25
    これ、東京の価値観をアンインストールできたから変わった話で、軽井沢まで東京の価値観を持ちこしたら、ただただ不便なだけだったろうと思う。 http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20160720/1468971860
  • なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話

    書いている内にすごく長くなっちゃいました 2017年夏アニメで「小説家になろう」発でアニメ化された作品は下記のような作品がある 異世界堂ナイツ&マジック異世界はスマートフォンとともに。(※ 2017年夏アニメの一つである『ゲーマーズ!』も「なろう」ではないがWeb小説発とも言える作品。しかし継続してWebで執筆が続けられた作品ではないので、ここでは分かった上で除外してしましたと、一応ツッコまれない程度の知識を開陳しておく) 『異世界堂』は連作短編作品なので、1クールアニメで構成する際に非常に楽な作品だっただろう。 原作ストックにも余裕があり、アニメにはなっていないエピソードもまだ多く残っていて、登場していないキャラクターもまだ多いです。 原作の方でも「常連」と言われるようなキャラはまだ他にもいて、アニメではその全員が登場したわけでもない。 この辺りの判断は監督が判断してエピソードを絞り

    なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/09/25
    あとで