タグ

2017年12月15日のブックマーク (4件)

  • フォローすると景色が変わるTwitterアカウント30選 - シロクマの屑籠

    Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所 先月、今すぐフォローすべきTwitterアカウントとして、胃もたれしそうなアカウントリストが公開されていました。面白いリストだと思いますが、全部フォローしたらタイムラインが胃痙攣を起こしそうなしそうなリストでもあります。 それなら、自分が知っているTwitterアカウントから、ちょっと景色が変わるような30個を選んでみようじゃないかと思って作ってみたところ、意外とすんなりできたので公開してみます。 なお、アンテナ1群~6群の呼称と分類分けは個人的なもので、深い意味はありません。 アンテナ1群(はてなダイアリーから) twitter.com twitter.com twitter.com twitter.com twitter.com アンテナ2群(世間A) twitter.com twitter.com

    フォローすると景色が変わるTwitterアカウント30選 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/15
    実際、退屈しないアカウントだと思いますよ。
  • とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話

    12月も半ばとなり、世は忘年会シーズン。社内社外を問わず、様々なつながりの人たちが、飲んで騒いでして楽しく1年を締めくくろうとする時期です。 そうした忘年会のひとつとして、とあるブログサービスのオフィシャルな忘年会があったらしく、たまたまその参加者レポートを昨日目にしました。絵日記系の方が多く集まっていたようで、その界隈が「レポアップしましたー」とSNSに上げるひとつが自分のアンテナにひっかかったのです。 途中まで読み進めて、目を疑いました。 「これだけ名刺交換しました」と、その日に出会ったであろう皆さんの名刺を綺麗に並べて撮った写真が、大きく掲載されているのです。 モザイク加工なんて一切なし。その状態でもよーく見れば住所電話番号が推測できる画質で、しかもクリックすればさらにこれが拡大表示されて、すべての情報が鮮明に確認できるというオマケつき。 ブログ主のプロフィールを見ると、「イラスト

    とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/15
    これは怖いですね。私にはネットリテラシーの欠如とうつりますが、人によっては「文化の違い」どころか「個人の裁量」で済ませてしまうのでしょう。
  • 「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館

    が出ます はるか昔に、この記事で少しだけ触れましたがが出ます。 秋葉原 裏の歩き方 作者: にゃるら 出版社/メーカー: 彩図社 発売日: 2017/12/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「良くも悪くもオタクの街から観光客の街へ変化していく秋葉原の今を残したい」 ……というのは、今考えた適当な建前で、もっと気楽にガイドブックには載らなそうな秋葉原の店舗やサービスを纏めた一冊。 実際にJKリフレで働いていた女子高生や、元メイド喫茶店員、アニソンDJ、秋葉原でDVDを漁るジュニアアイドルオタクなど、中々深く話を聞けない職種の方たちに取材させて貰いましたので、そのあたりは手前味噌ながら読み応えがあります。 メロンブックスやとらのあなが乗り気なようでして、それなりにを置いてくれましたので、発売したらその辺りを回ると置いてあると思われます。そのお陰で予定よ

    「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/15
    これはマークしておこう。
  • 「感情的な人」も、実は「感情的な人間である自分を演じている」だけかもしれませんよ。

    発達障害」という概念がだいぶ知られるようになってきました。 「コミュ障」という言葉も、よく聞きますよね。 僕自身、コミュニケーションというか、他者との世間話や飲み会が苦手だし、発達障害について書かれたを読むと、思い当たるところがたくさんあるのです。 ただし、血液型による性格判断みたいな、「万人に(あるいは、多くの人に)あてはまるようなことが書かれているだけ」のようなものも少なからずあります。 全体としてみると「人間大好き!」「コミュニケーション万歳!」っていう人は、けっして絶対多数ではない。 『忖度バカ』(鎌田實著・小学館新書)のなかで、こんな話が紹介されていました。 自閉症スペクトラムの一つ、アスペルガー症候群の人は共感が苦手です。 こだわりが強く、変化が苦手で、人の感情や空気は読めないため、その場にふさわしい言動をとれず、浮いてしまうことがあります。 社会性やコミュニケーション、想

    「感情的な人」も、実は「感情的な人間である自分を演じている」だけかもしれませんよ。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/15
    感情のエミュレートって実はみんなやっていることだと思う。その精度や方法はまちまちにせよ。そうやって皆で公約数を作った感情を読みあいながら、世の中は回っている。