タグ

2018年7月11日のブックマーク (3件)

  • 「ふわっとした仕事をタスクに落とし込む」はゲームで鍛えた - シロクマの屑籠

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分えると思う | Books&Apps 現代人にとって、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」が重要なのは間違いないだろう。ただし、リンク先でしんざきさんが書いているように、 この「タスク具体化能力」って、必ずしもテクニカルな側面だけではなくって、もうちょっと根的なところに能力の淵源があるような気がするんですね。 つまり、「その目的を達成するにはどんな工程が発生するのか」ということを、細かく状況つきで想像、想定する能力。 そして、「どの工程を終えたらどんな状態になるか」ということを導出する論理力。 そういうものが大事であって、これ、たとえ技術的な知識があったとしても、苦手な人はとことん苦手な分野なのかも知れないなあ、と。 少なくとも、色んな人と仕事をしていると、経験や知識とは全く関係なく、こういう「

    「ふわっとした仕事をタスクに落とし込む」はゲームで鍛えた - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2018/07/11
    id:atsushifx さん ソシャゲの効率の話も途中まで入れていたんですが、ソシャゲをやってはいるけれども効率化やタスク化がぜんぜんダメなプレイヤーもまま見かけるので、あくまで昔話中心にしようと決めました。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2018/07/11
    あとで読む
  • 野間易通はオタク差別全盛期の差別当事者

    される側のね。 1.苛烈なオタク差別に直面した野間世代そもそも野間がイキってる写真とか見るとわかる人にはわかる。 あれは不良のセンスではない。 むしろオタクのセンスに近い。 野間は自分より一回り以上上の世代だが、あの世代のオタク独特の臭いが強くする。 エヴァ放映時に30過ぎだった世代(エヴァに最も発狂的反応を示してた世代)だ。 あの世代の人達はメインストリームから外れることに多大な勇気が必要だった。 メインストリームで生きづらい人の大変さが今と比べても強かった。 いま30代後半の自分達は思春期にかろうじてその空気の尻尾を感じた。 あれの空気の体が思春期に重なったた世代はさぞ苦しかったと思う。 差別に直面し苦闘したオタクたちは色々とヘンテコリンな自意識を生み出した。 いまギャグとして消費されてる「イキリオタク」はライトな病理だから誰にでも笑える(理解出来る)。 20代の小汚いオカマ氏が「要

    野間易通はオタク差別全盛期の差別当事者
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2018/07/11
    野間という人の推論はさておいて、時代背景としてあってもおかしくない話だとは思った。メタルとオタクのくだりとか、ディテールがやけによくできている。