タグ

2019年1月22日のブックマーク (6件)

  • ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大手コンビニエンスストアチェーン「ファミリーマート」は1月22日、「2019年8月末日をもちまして、原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」との意向を発表しました。 「原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」と発表したファミリーマート 「セブン-イレブン」および「ローソン」が相次いで成人誌の取り扱いを中止する発表を行う中、1月21日時点では「取り扱いをやめる方針はありません」との回答をしていたユニー・ファミリーマートホールディングス。 ファミリーマートの成人向け雑誌コーナー 1月22日に決定したという販売中止の理由については、「2018年4月から直営店を含む国内約2000店で取り扱いを中止しておりますが、これをさらに拡大いたします」「女性やお子さまのお客さま

    ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/01/22
    「女性やお子さまのお客さまに、安心してお買い物をしていただける店舗づくりをさらに進める」
  • GRIDMANは、アカネがユウタを刺した瞬間がものすごい好きです - 頭の上にミカンをのせる

    僕にその手を汚せというのか(タクティクス・オウガ) 読みました。こういうのすごくいいね! 作品そのものを楽しみたいという欲求と、一方で作品に煽られる形で否が応でも湧いてくる文脈読みの間の葛藤。これをどちらがいいと言い切るのではなく、両者を行き来しながら己の葛藤の問題として語ってくれてるのとても良い。 数年前のはてなでは、こういうエモい語りが自然とホッテントリして意識しなくてもたくさん読めたのに、最近はこういうのが全然視界に入らなくなってしまったので、とても懐かしいです。(ちなみにこれは私の観測範囲の問題であり、ホッテントリ外で一話ごとにアニメを熱く語ってる人は今でも健在です) ごめん。以下については途中で書くの力尽きた。文章で説明するのはしんどすぎるので、もしかしたらツイキャスの方で話するかも。 GRIDMAN、何も考えずに観てもすごく楽しい作品だったけど、文脈語りもしたくなるよね まず最

    GRIDMANは、アカネがユウタを刺した瞬間がものすごい好きです - 頭の上にミカンをのせる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/01/22
    このあたりは確かに低体温だった。
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
  • 価格下落が続くSSD市場にとって素晴らしい1年になった2018年のSSD技術動向まとめ

    SSDの価格は高止まりどころか値上がりしていた2017年を経て、2018年は容量単価が下落する一方という、ユーザーにとってはありがたい1年になりました。3D NAND技術で主要メーカー間で競争が起き、TLC NANDに続いてQLC NAND製品も登場するなど、充実した技術進化を見せた2018年のSSD動向をAnandTechが非常にわかりやすくまとめています。 AnandTech Year in Review 2018: SSDs https://www.anandtech.com/show/13752/anandtech-year-in-review-2018-ssds ◆3D NAND 2018年は主要なNANDフラッシュメーカーすべてが64層以上の3D NANDの量産を1年通して行った初めての年になりました。2017年まではNAND業界最大手のSamsungの独壇場だった3D NAN

    価格下落が続くSSD市場にとって素晴らしい1年になった2018年のSSD技術動向まとめ
  • 発達障害の小中学生の通級指導 教員講座に履修証明検討:朝日新聞デジタル

    発達障害などが理由で「通級指導」を受ける小中学生が増えるなか、文部科学省は指導できる教員の数を増やそうと、専門性を高める取り組みを始める方針を固めた。教員が一定の講座などを受ければ「履修証明」を出す制度をつくるほか、細かいマニュアルを策定し、指導計画を立てやすくすることなどを検討しており、早ければ2020年度から順次、実施する。 通級指導は通常の学級に所属しつつ、週に数回はクラスを離れ、別室などで友人との円滑なコミュニケーションの仕方や、自分の障害の特性などについてグループや個別で学ぶ。「一方的に話す」「文字を書くことや読むことが難しい」といった発達障害がある子のほか、視力や聴力に比較的軽い障害がある子らが対象だ。対象の子どもは07年度は約4万5千人だったが、17年度は約10万9千人と、10年で約2・4倍に急増しており、中学生に限ると約5・5倍に増えた。特に、学習障害(LD)や注意欠陥・多

    発達障害の小中学生の通級指導 教員講座に履修証明検討:朝日新聞デジタル
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/01/22
    「対象の子どもは07年度は約4万5千人だったが、17年度は約10万9千人と、10年で約2・4倍に急増しており、中学生に限ると約5・5倍に増えた。」
  • 『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。

    「男の子でもプリキュアになれる」という話が流れてきたが、あれはむしろ名誉女性として認められるためには何が必要なのかを自白してしまっただけではないのかな。プリキュアのプリが何なのかという。 — すずもと (@aruto250) 2018年12月2日 女児向けアニメシリーズ『プリキュア』が人気タイトルとして定着していった頃、『苺ましまろ』という作品に「かわいいは正義!」というフレーズが登場し、ちょっとした流行り言葉になっていたのをご存じだろうか。 「かわいいは正義!」と言うとちょっと言い過ぎかもしれない。だとしても、現代社会では「かわいい」ことがひとつの美点、ひとつのアドバンテージになることはままある。 たとえばペットとして愛玩されやすく、自然保護を訴えるポスターの素材として選ばれやすいのは、「かわいい」動物だ。 人間の場合も、かわいい女の子や男の子はもてはやされ、大切にされる。シリア内戦でヨ

    『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/01/22
    寄稿させていただきました。「かわいいは正義」の社会の成立条件と、成立した社会で必然的に立ち上がる「かわいくないは不正義」問題について。