2018年7月18日のブックマーク (18件)

  • 電車での扇子を明確に禁止にしてほしい

    ほんと嫌。 オッサンの汗ばんだ首から発散された空気がこっちにもろ飛んできてる。 石鹸交じりの変な臭い。臭い。臭すぎるよ。 パタパタパタパタ。やっと止まったかとおもったら、またパタパタパタパタ。 せっかく座れたのに最悪だよ。 立ちたくないけど立つしかない。 車内マナー以前の問題だよ。

    電車での扇子を明確に禁止にしてほしい
    paperot
    paperot 2018/07/18
    おっさん関係ない話ですね。タイトルの通り、電車での扇子の話で、ほんっとに扇子はやめてほしい。匂いは嫌がらせだと認識しなければなりません。自分も臭いかも、と不安がるくらいでちょうどいい。
  • 11歳少女を半年間にわたり強姦、男17人を逮捕 インド

    ニューデリー(CNN) インド東部チェンナイに住む11歳の少女が、この半年間で17人の男に強姦されていたことが分かり、地元当局は17日、男たちを全員逮捕したと発表した。 地元警察幹部によると、男たちは少女の住むビルの警備、保全要員として働いていた。少女から打ち明けられた家族が警察に通報したという。 インドでは最近、同様の性暴力が相次いで発覚している。 5月には東部ジャルカンド州で、16歳の少女が集団に強姦されて焼き殺された。同州では先月も、人身売買反対を訴えていた女性活動家5人が強姦され、男6人が逮捕された。 今月に入ってからも、東部ビハール州で15歳の少女に強姦を繰り返していたとして学校長と教師2人、未成年者16人が逮捕された。 さらに先週、同国の与党、インド人民党(BJP)の議員が十代の少女を強姦した罪で起訴された。少女の父は、当局に通報しようとして殴り殺されたとみられている。

    11歳少女を半年間にわたり強姦、男17人を逮捕 インド
    paperot
    paperot 2018/07/18
    インドはこの辺のことで大いに印象下げてる
  • 小1の熱中症死、豊田市が小学校のエアコン設置前倒しへ:朝日新聞デジタル

    愛知県豊田市で市立梅坪小学校1年の男子児童(6)が熱中症で死亡した事故を受け、市は18日、小学校の教室のエアコン設置工事を前倒しで進める方針を決めた。定例記者会見で太田稔彦市長が明らかにした。 市内の市立小・中学校と特別支援学校計104校には、一部の特別教室を除いて扇風機しかなかった。これまでの計画は、中学校で2019年度、小学校は20、21年度にエアコンの設置を終える予定だったが、一部小学校は今年度に前倒しして準備に入る。小学校によっては1年以上早く設置される見込み。総事業費は71億円を見込む。 同市では、小中学校の扇風機の設置は13年度に終えている。太田市長は会見で「当時はこれで様子を見ようという判断で適切だったが、こういう事態があったので見直す」と述べた。 男子児童が亡くなった梅坪小では18日午前、全校集会が開かれ、籔下隆校長が男児が死亡した経緯を説明。子どもたちには体調不良をすぐに

    小1の熱中症死、豊田市が小学校のエアコン設置前倒しへ:朝日新聞デジタル
    paperot
    paperot 2018/07/18
    とてもいいと思うけど、エアコンつけたって真夏に外でいろいろやってたら熱中症は起きるんじゃないの?/ほら。そりゃこうなるよ。「外で人文字 児童ら38人搬送」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000005-tbcv-l04
  • 常態化する夏の猛暑、日本にサマータイム制の導入を本格検討を - 霞が関から見た永田町

    paperot
    paperot 2018/07/18
    昼夜逆転案面白い!アメリカさんと時差なくなって外資で働く人々は助かる
  • 「エアコンある教室にとどまる勇気を」 熱中症の専門家:朝日新聞デジタル

    愛知県豊田市で小学1年の男子児童(6)が熱中症で亡くなった。熱中症への注意を呼び掛ける高温注意情報が発表されていたさなか、太陽が照りつける屋外で校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか。 「学校教育の場で尊い命が失われた。深くおわび申し上げます」。17日夕、男児が亡くなった市立梅坪小の籔下隆校長と鈴木直樹・市教育委員会学校教育課長が記者会見の冒頭で謝罪した。亡くなった児童のほかにも、3人の女子児童が体調不良を訴えた。 会見で2人は「水分は補給するよう声はかけていた」「健康は異常がないか事前に確認した」と釈明。これまで、校外学習で大きな問題は起きていなかったという。 籔下校長は校外学習の目的が「虫捕り」であり、夏に実施した点は「問題はない」としつつ、「こういう結果になったことは判断が甘かったと痛感している」と声をつまらせた。 鈴木課長は「再発防止に努めたい」と語ったが、高温注意情報は夏に

    「エアコンある教室にとどまる勇気を」 熱中症の専門家:朝日新聞デジタル
    paperot
    paperot 2018/07/18
    夏休みを長くしちゃってはどうですか?保護者はめちゃめちゃつらいけど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    paperot
    paperot 2018/07/18
    西葛西はインド人も中国人もいて面白い。かつ、少し南に行くと官舎があるので教育熱心な人々も多く、江戸川区の中で不思議な活力を放っております。
  • 【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが

    ペーパードライバー講習受けたら都内の道路でもスイスイ運転できるよね? 【訂正】 よく考えたら5年じゃなくて10年近かったわ トータルで運転した回数は5回ぐらい

    【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが
    paperot
    paperot 2018/07/18
    都内なら奥多摩オススメだよ
  • 聴覚過敏で学校でイヤホンをつけていたら、不要物と見られて強引に取り上げられパニックに…もっと聴覚過敏が周知されてほしい

    彩 @kuru_Lily @Oukasakura0929 FF外から失礼します。イヤホンではなく耳栓などなら今回のように誤解されることは少なくなると思うのですがイヤホンにしている理由とかってあるんですか?責めているとかではなくただ疑問に思っただけです。 2018-07-16 18:04:40 心 @cororo_mhnk @kuru_Lily @Oukasakura0929 FF外から失礼します。 私も軽度ですが聴覚過敏なのでよくイヤホンをします。私の場合、耳栓よりイヤホンの方が着ける事が容易である事(両手を使って入れなければならない物があります)。耳栓を入れるのを失敗(少し隙間ができたり)してしまうと密閉性の高いイヤホンの方が遮音ができるからです。→ 2018-07-16 19:57:58

    聴覚過敏で学校でイヤホンをつけていたら、不要物と見られて強引に取り上げられパニックに…もっと聴覚過敏が周知されてほしい
    paperot
    paperot 2018/07/18
    小学校から高校までの私の担任計13人。うちまともだった人3人。残りは社会人経験を踏まえて思い返してもダメな人々だった。そう考えると「教師はクズばっか」は私の経験にはマッチしますね。
  • 会社で差し入れにメロンやスイカを丸ごとドーン!はありがた迷惑「本人に悪気はないので貰う側のことを考えてとも言えない」

    繭 @ifitishidden 仕事できない課長サン「ここのところ忙しいから女性陣に差し入れ持ってきたよ!お昼休みにみんなでべよう!」ってメロン丸ごとひと玉渡されたんですが、ありがた迷惑でしかない。昼休み献上してメロンカットしてあなたとべなきゃいけない理由はなに??ほんと仕事できない人のすることイケてない。 2018-07-14 20:38:45

    会社で差し入れにメロンやスイカを丸ごとドーン!はありがた迷惑「本人に悪気はないので貰う側のことを考えてとも言えない」
    paperot
    paperot 2018/07/18
    文頭の「仕事できない課長」が一番いいたいことだよね。普段からこの人と仕事するの辛いと思ってて、メロンがスイッチになったという感じ。あ、気遣いができると仕事できると思われる、というヒントがあるな。
  • 中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】中国映画史上最大の予算を投じ製作されたファンタジー映画『阿修羅(Asura)』が、歴史的な興行不振を記録し、公開初週の週末に上映が打ち切られる事態となった。 【写真】映画に出演した香港の俳優、レオン・カーフェイ アリババ影業集団(アリババ・ピクチャーズ、Alibaba Pictures)が製作した同作は、チベット仏教の神話に着想を得た壮大な3部作の第1部として、13日に公開された。製作の背景には、伝統的な中国文化を題材とした作品を推奨する中国当局の働き掛けもあった。 国営メディアは、製作費が7億5000万元(約126億円)だったと報じている。これまで中国で製作された大作映画の大半は、この半分の予算で製作されていた。 映画チケット販売サイト「眼電影(Maoyan)」によると、初週の週末興行収入は4900万元(約8億2500万円)余りにとどまった。同作のソーシャルメディア公式

    中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    paperot
    paperot 2018/07/18
    北京原人Who are you?
  • 中ジョッキ持った男性、新快速に乗り込み通報される 明石

    17日午後5時すぎ、兵庫県明石市大明石町1、JR明石駅のホームで、ビールの中ジョッキを持った60代の男性が播州赤穂発野洲行き新快速の車両に乗り込み、明石署に通報された。 同署によると、男性は同駅構内 ...

    中ジョッキ持った男性、新快速に乗り込み通報される 明石
    paperot
    paperot 2018/07/18
    非常識だし、迷惑ではあるが、面白い。
  • 首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞

    東京・日橋地区の首都高速道路の地下化が決まった。懸案だった事業費は約3200億円を見込み、費用分担について国や東京都、首都高会社で合意したことが17日わかった。2020年の東京五輪・パラリンピック後に着工し、事業完了まで10~20年かかる見通し。1964年の東京五輪前に高速道路の高架で上空を覆われた日橋が、約70年ぶりに空を取り戻す。18日に開く国や都、首都高会社などによる検討会で公表する

    首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞
    paperot
    paperot 2018/07/18
    あの景色に馴染んで育った世代の思い出はどうなるの?我々には「あの状態」が日本橋ですよ?あ、私地方出身者です。
  • 堀江氏「ウゼェ」新幹線の座席倒す際の声かけに持論 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(45)が、新幹線の座席を倒す際に声をかけてくる乗客を非難し、物議をかもしている。 堀江氏は14日、新幹線のグリーン車に乗車中にツイッターを更新。「前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々『席を倒していいですか?』とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ」とほかの乗客とのやりとりを明かし、賛否を呼んだ。 新幹線や飛行機などの座席のリクライニングをめぐってはこれまでにも今回のような“声かけ”問題や、倒してもよい角度などについてネット上でたびたび議論が繰り返されているが、「知らん人に話しかけられたくないんだよ」と、干渉されることが不快だという堀江氏。声をかけてきた乗客に対し「いちいち聞いてくんなよ」と注意したことも明かし、声かけ肯定派の意見に対して「おれの時間を奪うなってことだよ」と主張した。 この

    堀江氏「ウゼェ」新幹線の座席倒す際の声かけに持論 - 芸能 : 日刊スポーツ
    paperot
    paperot 2018/07/18
    倒した状態を初期値にしてうまくいった例があるようですが、そうしたらそうしたで何で倒れてんだ!とか、まず座席を起こしてから改めて倒していいか尋ねるのが礼儀だ!とか奇妙な理論が出てきそうで怖いです。
  • 熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?
    paperot
    paperot 2018/07/18
    君たちが社会の音頭を取れば日本は良くなるんじゃないか?
  • 語尾に「~かしら」と付ける男性について

    いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はない、というハナシが話題に上って思い出した。 「~かしら」という言葉を知り合い(男性)が使っているのを見て、カマっぽいと思ってしまった。 女性語だと思っていたけれど、偶に男性で語尾に「かしら」を付ける人見かける。 これが方言なのか、育った家庭環境なのか知らないけれど。

    語尾に「~かしら」と付ける男性について
    paperot
    paperot 2018/07/18
    口語でこれ言ってる人がいたら、ちょっと一般的な人ではないなあとは思いますよ。
  • 牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに

    吉野家さんがつぶやいたこんなTWEETがきっかけで凄いことが起こりました。 ニクレンジャー(肉レンジャー) 今週のボツ企画ww 「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」 ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。 お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo — 吉野家 (@yoshinoyagyudon) 2018年7月6日 面白そうですね😆🎵 レッド貰ってもいいですか?🤣✨ — ガスト【公式】 (@gusto_official) 2018年7月6日 ガストがギャグでのっかってきた(笑) と思ったらさっそく・・・ 吉野家(@yoshinoyagyudon)さん! できましたよ✨ お腹いっぱいにして幸せにする! ガストレッド!参上です!#ニクレンジャー pic.twitter.com/cluENA

    牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに
    paperot
    paperot 2018/07/18
    「だんだん仲間が集まってくる物語フォーマット」はやっぱりアツイ!
  • "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ

    加藤こういち [シェアリングエコノミー研究家] Jul. 17, 2018, 05:00 PM ビジネス, キャリア 41,271 優先順位の低い作業をできるだけ外注化し、自分たちの強みにだけ特化した働き方に振り切ったら、何が起きるだろうか? ソーシャルメディア事業の運営やシェアリングエコノミー協会の代表理事を務める株式会社ガイアックス。その中でも、企業のSNSマーケティングを支援するソーシャルメディアマーケティング事業部、事業部長の管大輔さんの外注をフル活用した仕事術が注目を集めている。 もともとガイアックスには「社員一人あたり月5万円まで外注費用を使っていい」というルールがあるのだが、ソーシャルメディアマーケティング事業部ではさらに踏み込んで、「社員一人で月5万円以上の外注費を使うことをルールにしている」と、管さんは話す。 現在、ソーシャルメディアマーケティング事業部には正社員を中心に

    "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ
    paperot
    paperot 2018/07/18
  • 小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え:朝日新聞デジタル

    17日正午前、愛知県豊田市梅坪(うめつぼ)町の市立梅坪小学校(児童数730人)の教室で、校外学習先から戻った1年の男子児童(6)の意識がなくなり、倒れたと学校から119番通報があった。児童は救急搬送されたが間もなく死亡が確認された。重度の熱中症である熱射病と診断されたという。 市教育委員会と学校によると、午前10時ごろ、1年生4クラスの112人が校外学習の一環で約1キロ離れた和合公園へ歩いて出発。虫捕りや遊具を使った遊びをした後、11時半ごろに学校へ戻った。11時50分ごろ、担任の女性教諭が男子児童の唇の色の異変に気づき、児童は間もなく意識を失ったという。 児童に持病はなく、出発前の健康確認では異常を訴えていなかった。だが、公園に向かっている途中から「疲れた」と話し、ほかの児童からも遅れ気味になっていて、教諭が手を引いて歩いたという。 豊田市内は午前9時に気温が30度を超え、11時には33

    小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え:朝日新聞デジタル
    paperot
    paperot 2018/07/18
    あんまりこういう言い方は好きではないのですが、一言で言うと「マジでいい加減にしろふざけんなバカが」って感じですね