2014年5月23日のブックマーク (21件)

  • 庵野秀明は安田顕!ドラマ「アオイホノオ」追加キャスト

    発表されたのは柳楽優弥演じる主人公・焔モユルの同級生であり、のちにガイナックスを設立することとなる3人組。「新世紀エヴァンゲリオン」の監督としても知られる庵野ヒデアキ役は安田顕、絵は描けないがプロデュース能力に長けた山賀ヒロユキ役はムロツヨシ、気弱だが可愛い物の作画にはめっぽう強い赤井タカミ役は中村倫也がそれぞれ演じる。発表にあわせ、柳楽を含む4人が各役柄に扮したビジュアルも公開された。 TVドラマ「アオイホノオ」はテレビ東京系列にて、7月より放送をスタート。脚と監督は「勇者ヨシヒコ」シリーズや映画「HK/変態仮面」などで知られる福田雄一が務める。 安田顕(庵野ヒデアキ役)コメント あの、「庵野さん」を演じさせていただくのですから、光栄至極です。ただ、『あの、○○』を考えていたら、何もやってられません。天才も馬鹿も凡人も、同じ人だと思わなきゃ、やってられません。凡人は、あがくのみ。この作

    庵野秀明は安田顕!ドラマ「アオイホノオ」追加キャスト
  • 安倍官邸が激怒! 福島原発「吉田調書」流出で“犯人捜し”|日刊ゲンダイDIGITAL

    「政府事故調の『吉田調書』入手」「高濃度の放射性物質放出」「大量被曝の恐れ」――。朝日新聞の連日の“スクープ報道”に安倍官邸が激怒しているという。 朝日は、福島第1原発の所長だった故・吉田昌郎氏が、政府の事故調査・検証委員会に語った「調査報告書」(吉田調書)を入手。事故直… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り955文字/全文1,096文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    安倍官邸が激怒! 福島原発「吉田調書」流出で“犯人捜し”|日刊ゲンダイDIGITAL
  • ウクライナ東部で戦闘 33人死亡 - MSN産経ニュース

    【ドニエプロペトロフスク(ウクライナ東部)=佐々木正明】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は22日、東部ドネツク州の検問所で親ロシア派武装集団とウクライナ軍の戦闘があり、13人の兵士が死亡したと発表した。一方、イタル・タス通信によると、親露派の「ドネツク人民共和国」幹部は、親露派側は戦闘で20人が死亡したと述べた。 行政庁舎からの親露派強制排除を目指して軍が作戦に着手して以来、1度の戦闘では最悪の犠牲者数とみられる。双方合わせて50人以上の負傷者が出ているもようだ。25日に迫った大統領選の実施を認めない親露派が妨害を活発化させているとみられ、東部の緊張が高まることが懸念される。 現場は、ドネツク州の州都ドネツクから南方50キロにあるボルナバハ付近。これまで大きな戦闘はなかった地域で、暫定政権側によると22日早朝、軍が陣取る検問所を武装集団が襲撃してきたという。

    ウクライナ東部で戦闘 33人死亡 - MSN産経ニュース
  • 労働時間規制を撤廃検討=職種・年収で対象限定―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は23日、「1日原則8時間」などと定めた労働時間の規制について、一部の労働者に限り撤廃する方向で検討に入った。対象は、金融機関の為替ディーラーやコンサルタントなど成果を明確に計ることができる職種で、年収1000万円以上の人に限定する案が有力だ。労働市場の柔軟化の一環として、6月に改定される成長戦略に盛り込む方針。

  • 福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞

    漫画家はどう福島を描いたか。第2回は山おさむさん(60)のインタビューをお届けする。 山さんはの両親の実家があった縁で福島県天栄村に約10年前に家を買い、職場のさいたま市との往復生活を始めたが、3年前の東日大震災と東京電力福島第1原発事故で、天栄村に住んでいた家族を埼玉県内に避難させた。自主避難生活を約2年間続け、現在は往復生活を再開している。この間の揺れ動く気持ちや自宅の除染、天栄村の米農家の様子などを「今日もいい天気 原発事故編」(双葉社)にまとめた。 その後も福島県のについて継続的に取材を重ね、「ビッグコミック」(小学館)で連載中の「そばもん」では福島県産材と放射性物質の問題を正面から取り上げ、話題となっている。山さんは「福島県や福島産が危険か危険じゃないかといった議論は数値、データをベースにすべきだ」と話す。なぜ、福島での生活を再開したのか。福島とを巡る問題などを山

    福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞
  • 太陽の塔内部、生命の樹復活 常時公開へ200体再現案:朝日新聞デジタル

    万博記念公園(大阪府吹田市)にある「太陽の塔」内部の常時公開に向け、府の有識者会議は22日、階段とエレベーターをつくり、故・岡太郎氏の作品「生命の樹(き)」を間近で見られるようにする改修案をまとめた。樹に取り付けられていた生物模型約200体を修復・再現して、万博当時の姿に近づける。2016年度末の公開を目指す。 太陽の塔は耐震性に問題があり、内部は非公開となっている。4月に独立行政法人から管理を引き継いだ府は、耐震改修をしたうえで公開する方針だ。 生命の樹は生物の進化を表したとされる高さ約41メートルの作品。三葉虫や恐竜、マンモス、チンパンジーなどの模型約300体が並んでいたが、大部分は処分された。有識者会議の案では、現在も残っている約40体を含め約200体分を元のデザインのように復元。府の担当者は数を減らす理由について「樹の根元部分に人の通り道を造るよう設計を変えた」と説明する。 塔の

    太陽の塔内部、生命の樹復活 常時公開へ200体再現案:朝日新聞デジタル
  • 公募校長予算、大阪市議会が削除へ 野党3会派が合意:朝日新聞デジタル

    大阪市議会の公明、自民、民主系の野党3会派は22日、幹事長会談を開き、公募校長制度の関連予算を今年度補正予算案から全額削除することで合意した。水道事業民営化や近現代史の展示会にかかわる予算も大幅に減額する方針。いずれも橋下徹市長が主導する案件で、27日の会議に修正予算案を提出し、賛成多数で可決する見通しだ。 3月に可決した当初予算は、出直し市長選の影響で必要最小限の内容にとどまり、今回の補正予算案に橋下氏がこだわる新規事業が多く盛り込まれた。 校長公募関連予算は来春の採用に向けた公募・選考費用など約2800万円。3会派は「公募校長の不祥事が相次いでおり、立ち止まって見直す必要がある」との認識で一致した。水道事業の民営化は来年度実施に向けた調査費約8千万円、近現代史展示会は来年夏の開催へ設計費など約2千万円が計上されている。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    恐怖…人質になった女性2人、日常生活を送れず PTSDで大きな音に敏感 発砲していた男に懲役24年「形ばかりの反省、述べるばかり」 「この歳で生きていられないでしょう」判決に無反応でうつむく

    47NEWS(よんななニュース)
  • まるでヤクザ!安倍首相の国会事務所の電話対応が酷すぎる件!自民関係者「意見?金貯めて選挙に出ればいい。政治家は国民の代表ではない」|情報速報ドットコム

    *安倍晋三公式HP 自民党の移民政策に反対している有権者の方が安倍首相の国会事務所に電話をしてみたところ、非常に酷い対応を受けたという情報が入ってきました。電話のやり取りは録音されており、全てがユーチューブやニコニコ動画等に公開されています。 電話をしたのは自民党に投票をした有権者で、自己紹介をした上で彼が「移民政策に反対しています。私を含めて多くの自民党に投票した方が移民に反対です」と述べたところ、「当に多くの方が反対しているのですか?全国に自民党員が何人居るのか知っていますか?」と逆に質問を浴びさせました。 更には有権者の方が「選挙の供託金300万円は高いと思うのですが」と質問をすると、電話対応の方が「みんなそれをやってるんですよ。そのためにお金貯めたことありますか?一所懸命頑張れば300万円なんて一年間で何とかなりますよ。コンビニのアルバイトとかで何とかしようと思えばね」等と発言。

    まるでヤクザ!安倍首相の国会事務所の電話対応が酷すぎる件!自民関係者「意見?金貯めて選挙に出ればいい。政治家は国民の代表ではない」|情報速報ドットコム
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
  • “昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    改憲を唱える政治団体が4月29日、東京・明治神宮会館で開いた「昭和の日をお祝いする集い」で、厚労政務官・高鳥修一衆院議員(自民)らを先頭に、来賓と全参加者約250人が起立し、“聖寿万歳”と称し「天皇陛下万歳」を大合唱した。この日は昭和天皇の死去後、みどりの日になったが2005年に昭和の日に法改正。主催団体であるNPO法人「昭和の日ネットワーク」は、吉見義明中央大学教授の従軍「慰安婦」問題訴訟で被告・桜内文城衆院議員(維新)の代理人を務めている高池勝彦弁護士の事務所に連絡先を置く。 “式典”では、竹下亘衆院議員(自民)に続き、田沼隆志衆院議員(維新)が「祝日法に『昭和天皇陛下の誕生日』という言葉を入れると共に、『文化の日を明治の日に、勤労感謝の日を新嘗祭にする』よう、祝日法全体を見直す」とも発言。そのほかの野党では民主党の金子洋一参院議員の名も祝電で披露されていた。 「昭和天皇と大相撲」

    “昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
  • 福島をどう描くか:第1回 漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」 竜田一人さん | 毎日新聞

    東日大震災後の福島を舞台にした漫画が話題になっている。漫画家らはどのような視点から福島を描いたのだろうか。 第1回は竜田一人(たつた・かずと)さん(49)の原発ルポ漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」(講談社)を取り上げる。竜田さんは、これまで職を転々としながら、商業誌などで漫画を描いてきた自称「売れない漫画家」だった。震災を機に、被災地で働こうと思い立ち、東京電力福島第1原発(通称「1F」=いちえふ)にたどり着く。そこで見た作業員の日常風景を描き、漫画界の話題を集めた。竜田さんは「福島の真実を描く漫画」ではないことが「いちえふ」の重要なポイントだったと語る。「下から目線で、大所高所からものを言わないこと」を徹底した竜田さんの思いとは何だったのか。【石戸諭/デジタル報道センター】

    福島をどう描くか:第1回 漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」 竜田一人さん | 毎日新聞
  • 総務省|報道資料|平成26年度「独創的な人向け特別枠(仮称)」に係る業務実施機関の公募

    今回の公募は、業務実施機関(事業の事務局1社)を公募により選定するためのもので、独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)の公募ではありません。なお、独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)の公募は、今回の公募に基づき業務実施機関を決定した後、6月末以降に開始する予定です。 (平成26年6月4日付報道発表に基づき追記。) 総務省においては、情報通信審議会情報通信政策部会イノベーション創出委員会中間答申(平成25年7月5日)を踏まえ、ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援するため、「独創的な人向け特別枠(仮称)」を平成26年度より開始することとしております。「独創的な人向け特別枠(仮称)」の事業概要は別添1をご参照ください。 今般、事業の平成26年度の実施に向け、「独創的な人向け特別枠(仮称)

    総務省|報道資料|平成26年度「独創的な人向け特別枠(仮称)」に係る業務実施機関の公募
  • タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース

    反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。 反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。 しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。 このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられま

    タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース
  • 罪には罪で罰し合おうよ

    今週のはじめに発覚した、さる大物歌手の薬物事件は、久しぶりにワイドショーのQシートを席巻している。 各局とも、「狂奔」と描写してさしつかえのない大がかりな取材体制で関連先を追いかけまわしている。 この種の事件が表沙汰になるたびに、いつも不思議に思うのだが、禁止薬物を摂取するに至った芸能人の生活ぶりや動機に、テレビ視聴者のうちの何割が、マトモな関心を抱いているのだろうか。 いや、興味を持っている人もいることはいるのだろう。 でも、報道する側の異様なばかりの注力ぶりに見合うだけの需要が、視聴者の側にあるのかと言うと、私は、そんなものは無いと思うのである。 「ふーん、ASKAねえ。まあ、そんな気はしてたけどな」 「港区の知人女性宅でシャブとMDMAとか、テンプレにしてもあんまり安っぽくないか?」 と、第一報を聞いて納得したら、ふつうはそれでおしまいだ。 それ以上の続報を期待する視聴者は、よほどの

    罪には罪で罰し合おうよ
  • 【美味しんぼ問題】雁屋哲さんがブログ更新「冷静な議論する状況にない」「休載は圧力ではない」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故と鼻血をめぐる描写が議論を呼んだ漫画「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲さんが22日、自身のブログを更新し、同作が「福島の真実篇」完結後に休載となったことについて「去年から決まっていたこと」と説明、作品への批判が理由ではないと強調する一方で、「現在のところ、まだ冷静な議論をする状況にない」として当面は取材を受けない考えを明らかにした。 「今回色々な方が編集部にご意見を述べられていますが、そのようなことに編集部が考慮して、『美味しんぼ』の休載を決めた訳ではありません」と雁屋さん。熱心な愛読者から「圧力に負けないで」と多数の激励を受けたことを明かした上で、鼻血描写が議論を呼んだ段階で「原稿は書き上げてあり、作画もできあがっていたので、圧力に負けようにも負けようがなかったのです」と経緯を説明した。 このほか、「休載は過去にも何度かあり、6ヶ月以上休載したこともあります。連載も長

    【美味しんぼ問題】雁屋哲さんがブログ更新「冷静な議論する状況にない」「休載は圧力ではない」 - MSN産経ニュース
  • PKA先生が語る低線量被曝と鼻血、おかわり

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ゲーマー放射線科医です。放射線恐怖症と殴り合うアカウントでしたが、最近は趣味話や冗談ばかり書いています。 自分の鑑賞専用(ここ重要)に映画の字幕を作る変な趣味を持っていますが、その延長で映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」やゲーム「クランキー・ヒーロー」「スリー・ミニッツ・トゥ・エイト」の日語化を担当しました。

    PKA先生が語る低線量被曝と鼻血、おかわり
  • 竹富町教科書問題 文科省は訴訟しない方向 NHKニュース

    文部科学省は、沖縄県竹富町が地区の協議会が選んだものとは別の教科書を使っている問題で、沖縄県が町単独での教科書採択を認めたことで来年度以降、違法状態が解消されることを踏まえ、検討していた違法性を確認するための訴訟は行わない方向で最終調整しています。 この問題は、沖縄県竹富町の教育委員会が中学校の公民の教科書について、石垣市や与那国町と作る八重山地区の協議会が選んだものとは別の教科書を使っているものです。 文部科学省は、地区で同じ教科書を使うことを定めた法律に違反しているとして、ことし3月、改善を求める是正要求を出しましたが竹富町は応じていません。 こうしたなか、沖縄県教育委員会は竹富町の求めに応じて来年度使用する教科書の採択から竹富町単独で行えるようにすることを決め、22日、文部科学省に報告しました。 これに対して文部科学省は、「国の是正要求に応じないことは遺憾であり今年度は違法性が残るが

  • 児童ポルノ所持罰則へ大筋合意 NHKニュース

    いわゆる児童ポルノを巡って、自民党や民主党など与野党5党の実務者は、子どものわいせつな写真などの所持を禁じたうえで、すでに所持している人もいることから、猶予期間として法律の施行から1年間は罰則を適用しないことなどで大筋で合意しました。 「児童ポルノ禁止法」は、子どものわいせつな写真や画像など、いわゆる児童ポルノを第三者に販売した場合などを処罰の対象にしており、個人が所持しているだけでは処罰の対象にしていません。 自民・公明両党と日維新の会は、児童ポルノの所持を禁止したうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すなどとした改正案を去年提出しましたが、およそ1年間審議されない状況が続いています。 こうしたなか、改正案を提出した3党に加え民主党と結いの党の実務者が22日修正協議を行い、すでに児童ポルノを所持している人もいることから、写真

    児童ポルノ所持罰則へ大筋合意 NHKニュース
  • 吉田氏、非常冷却で誤った対応 「思い込みがあった」:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の吉田昌郎(まさお)所長が東日大震災が起きた2011年3月11日、電源喪失時に原子炉を冷やす1号機の非常用復水器(IC)の仕組みをよく理解していなかったため、異変を伝える現場の指摘を受け止められず、誤った対応をしていたことが分かった。吉田氏は政府事故調査・検証委員会の聴取で「ここは私の反省点になる。思い込みがあった」と述べていた。1号機は冷却に失敗し、同日中にメルトダウン(炉心溶融)した。 吉田氏の聴取を記録した「吉田調書」によると、中央制御室の運転員が11日夕にICの機能低下に気付き、冷却水不足を疑って吉田氏のいる緊急時対策室へ伝え、軽油で動くポンプで水を補給するよう促した。 だが、吉田氏はICの仕組みを理解していなかったため、「水の補給」が機能低下のサインと認識できず、ICが機能している間に行う「原子炉への注水準備の継続」という指示しか出さなかった。

    吉田氏、非常冷却で誤った対応 「思い込みがあった」:朝日新聞デジタル
  • 残業手当をいっぱい支給された時に読む話(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍政権の“残業代ゼロ法案”の影響か、ネットやメディアで残業というキーワードが飛び交っています。でも、多くの人は残業代という一面しか見ていないようにも見えます。というわけで、今回は残業の持つ副作用についてまとめてみたいと思います。確かにいっぱい残業した翌月にまとまった金額の残業手当が振り込まれているのは気分のよいものですが、キャリアを形成していくうえで、それは危険な罠でもあるのです。 残業が危険な4つの理由筆者が「残業は危険な罠だ」と考える理由は以下の4つです。 1. 残業は達成感を与えてくれる「何かをやらないといけないけれども、何を頑張ればよいのかわからない」という人はとても多いと思いますが、残業はとりあえず一定の達成感は無条件で与えてくれます。ぶっちゃけ日中はだらだら仕事してるだけでも、21時過ぎに帰るとなんだか頑張った気になるし、久しぶりに会った同期に「俺さあ、先月も100時間残業し

    残業手当をいっぱい支給された時に読む話(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース