2014年1月11日のブックマーク (1件)

  • 90年代おじさん*の歌えない若者の歌-その2 : 弱化モーラ**による配字シンコペーションとおじさんの音楽情報処理 | CiNii Research

    研究では次の3点について明らかにする。1)60〜90年代の日のポピュラーソングのリズムを日語の音数律にしたがって統計分析し、年代ごとのパターンの特徴を示すこと。分析の中心は3文字文節が拍節的にどう処理されてきたかという問題で、これは小泉文夫によってすでに提起されていたが、今回あらたに変形2(詰め込み型)を設けて分析、このパターンが90年代の特徴という結論をえた。2)90年代のもう一つの特徴は弱化モーラのシラプル化が外国語のような日語の歌をつくりだしたことだといわれる。しかし、1音多文字のシラプル的な歌はすでに大正年代の歌にもみられることであり、そのこと自体は中高年世代にとっても難しいことではない。問題は、変形詰め込み型とシラプル化が同時におこり、それによって「配字シンコペーション」がおこってきたことである。そのパターンの頻度を調査すること。3)そうした分析結果とともに、理論的に90