patanのブックマーク (12)

  • スキーマ(思考のクセ)を変える前に - 黒猫のひとりごと

    前回までで、自分を客観的にみて、スキーマ(思考のクセ)を受け入れた。今回は、その次の段階の話。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒のひとりごと スキーマを変える前に、ちょと止まって、再確認。 スキーマを変える前に 前回までに、自分をスキーマを理解し、客観視できるようになって、スキーマを変えるための準備が整ったことになる。 自分を客観視できているか分からない場合は、スキーマを探る前と後の気持ちを比べると分かりやすい。自分は、スキーマを理解できた時点で、かなり気持ちが楽になった。自分にとって何が不安や不満だったかがはっきりしたからである。自分が置かれている状態が分からないのもストレスの一因だった。 知らないものは、変えられない 自分も同様、スキーマを理解し、受け入れるまで客観視できていないと、変えようと思ってもスキーマは変えられない。自分は、「自分を客観視できること」こそ、認知行動療法

    スキーマ(思考のクセ)を変える前に - 黒猫のひとりごと
    patan
    patan 2014/04/13
  • 【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた|More Access! More Fun

    朝にテレビ見てましたら・・・明後日からの消費税アップのため、スーパーとかガソリンスタンドは満員御礼なんだそうな。いや、待ってよ。家の改築とかせめてクルマみたいなでかい買い物ならまだしも、生鮮料品とか買いまくるって、なんかちょっとおかしくないか?? 似てるなと思ったのが宝くじ。前にも書いたけど、宝くじは「貧者の税金」「愚者の税金」と言われている。いまなら「情弱の税金」と言ってもいいかも。高額当選をするのは計算上7万分の1。年末ジャンボを1枚買っても7万年に1回しか当たらない。7万年という数字がわからないんだろうが、7万年前はネアンデルタールがすたすた歩いてました。最後の氷河期は1万年前ですから。確率ということがわからないので「当たってる人がいるんだから自分にも当たる」と考えてしまう。 一番不思議なのは、3%あがるからって買い物するなら、逆に3%オフセールってやったら行くのかよってこと。誰も

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた|More Access! More Fun
    patan
    patan 2014/04/01
  • 敷金が満額返還されるためのポイント2点を弁護士が解説!

    1、敷金が満額返還されるための基準(1)敷金を満額回収のために、基準を押さえましょう故意、過失(自分のミス)による故障や汚れがないこと以上です。 拍子抜けでしたか? 時間が経過すれば当然生じうるようなキズや汚れについては貸主が責任を負担すべきで借主は責任を負担する必要はありません。 次はもう少し掘り下げて、故意、過失にあたる故障や汚れの具体例を見ていきます。 (2)負担すべき修繕費・清掃費以下のようなキズや汚れがあると、満額返金は難しくなる可能性もあります。 ①床のキズ・汚れキャスター付きのイス等によるフローリングのキズ・へこみカーペットに飲み物等をこぼしたことによるシミ カビ(シミ・カビに至らない通常の清掃で綺麗にできる汚れは借主が負担する必要はありません)引っ越し時の畳・フローリングへの引っかきキズ②壁・天井のキズ・汚れ壁のくぎ穴 やネジ穴タバコのヤニによる壁の変色で通常のクリーングで

    敷金が満額返還されるためのポイント2点を弁護士が解説!
    patan
    patan 2014/04/01
  • 時間記録を10年続けたタイム・マイスターから学ぶ「時間を攻める」とは?

    以前書いた記事(日人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。)が いまだにTwitterでの反響も多くいただき、生産性に対する問題意識は潜在的には多くの人にあったのだなと思いました。 生産性を上げる必要があると思ってもなかなか難しいという中で、今回はタイム・マイスターとしてタイムマネジメントに関する講演活動を行っている野呂浩良さんにインタビューを行いました。 10年間時間を計り続けてきたという、社内外でタイムマネジメントの第一人者として知られる野呂さんですが、時間に対して意識を強く持つようになったのはなぜでしょうか。 私は22歳のときに父を亡くしました。最も身近で大きな存在であった人の死を目の当たりにして、今までの自分が「生」を無駄にしていたことに気づいたのです。 人生のあっけなさ。命のはかなさ。人生には必ず終わりがある。自分に与えられた時間には限りがある。時間は唯一、人

    時間記録を10年続けたタイム・マイスターから学ぶ「時間を攻める」とは?
    patan
    patan 2014/03/31
  • http://doc1oo.16px.net/pixelFx/

    patan
    patan 2014/03/17
  • フォント選びで個性が出る! はてなデザイナーお気に入りのフォント16選 - Hatena Design Group

    あけましておめでとうございます。はてなデザインチームの id:tanemu です。 デザイナーが個人的に好きなフォントって気になりますよね。新年最初のエントリーは、お気に入りのフォントについてデザインチームに聞いてみました。どことなく人となりが感じられるチョイスになったような気がします。 id:ueday いつもフォント激安情報をIRCに流してくれる id:ueday さんのおすすめは、 salome めちゃくちゃおしゃれ、だけど使いどころが難しいから腕が問われる。 ITC Lubalin Graph スラブセリフかっこいいです。 uedayさんの資料で、数字部分におおきくsalomeをあしらっているのを目撃したことがあります。どちらもXハイトが高めの特徴的なフォントですね。 また、よく使うフォントも教えてもらいました。 見出ゴMB31 ツメて使うのが好み Lato Google webf

    フォント選びで個性が出る! はてなデザイナーお気に入りのフォント16選 - Hatena Design Group
    patan
    patan 2014/03/08
  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog
    patan
    patan 2014/02/21
  • 「テストデータを修正しました」に学ぶ - (define -ayalog '())

    2014-01-29 「テストデータを修正しました」に学ぶ 開発 日記 先日こんなことがあった。僕「このテストデータを使って、テストしてください」 海の向こう「日から提供されたテストデータを使うとエラーがでます。なので、テストデータを修正しました。これで正常に動作することを確認しました」 ふざけるなああああああああああ(涙— ぷろぐらみんぐしょしんしゃ (@ayato_p) 2014, 1月 27どうやらIT系の人たちに刺さりまくったようで1000RT Overという自己*1最高記録を更新しました。オフショア開発やっていると「わりとよくある」日常だと思う。僕も過去4年間のエンジニア生活の中で何度となく出会ってきた。その度に「オフショア開発やりたくないよー」って思うわけなんだけど。 何故こんなことが起こるのか 可能性としては以下のような感じでしょうか。 自分たちは正しいという絶対の自信を持

    patan
    patan 2014/02/21
  • 最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる

    サラリーマンのスキルには大きく分けて二つあります。一つは個々のタスクを遂行するスキル。もう一つはタスクを管理する能力です 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術  5つのコツで「時間」と「情報」は自由に使える! (impress QuickBooks) 個々のタスクを遂行できることは大切です。そして、自分に降り掛かってくるタスクを自ら制御する能力はさらに大切です。 書を読みながら、自分の仕事術を振り返ってみました。 業務管理の鉄則 仕事を効率よく進めていくには、鉄則があります。 頭の中にある気になることをすべてリストアップする 各々の項目の従属関係を整理して、課題をグループ&ツリー化する 末端の項目について、今後のアクションを考え実行する 上記を定期的に見直す サラリーマンだったころは、上記のような業務管理を徹底するように指導されました。最近はGTD法とい

    最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる
    patan
    patan 2014/01/17
    先人に習う
  • すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について

    ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)と和洋風のするぷさん(@isloop)による、いわゆる「プロ・ブロガー2」、正式なタイトルは「プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」が刊行されました。 さっそく編集者から貴重なをいただきまして通読したのですが、一人のブロガーとして、あるいはネットにコンテンツを生み出す立場として、うならされました。 すでに書については「ブロガーにとって参考になる」「SEOについて詳細な記述が」といったレビューがありますが、それ以上かもしれません。このはすべてのブロガーを「テクニックの先」に連れてゆくことをもくろんでいるのです。### SEOとは「Making Great Content」のこと 書の主なテーマはアクセスアップです。 一冊目のプロ・ブロガー、いわゆる「白」がブログを維持する際に利用できるサービスやブログパーツ、ア

    すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について
    patan
    patan 2013/10/19
  • 僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab

    さて、今年の中原研ですが4月からゼミが始まりました!すでに3回のゼミが終わりました。 ゼミでは、自分が発表するときだけではなく、人の発表を聞いたり、コメントすることで学ぶことがとても多いです。 今年はゼミで学んだ研究の教訓・気づきなどもこのブログで紹介していければと思います。 ▼ 今回テーマとするのは「先行研究の読み込み」です。「先行研究を読む」というのは研究において基中の基かもしれません。しかし、とても奥の深い活動です。 今回は中原先生の言葉をもとに、先行研究を読むときに大事な3つのポイントを整理してみようと思います。そのポイントは以下となります。 1.先行研究の内容を「わかること」 2.先行研究の論文間の関係を「整理すること」 3.先行研究を「批判すること」 それぞれ説明していきましょう。 1.先行研究の内容を「わかること」 まずなんといっても「先行研究の内容を1ずつ理解していく

    僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab
    patan
    patan 2013/10/18
  • Amazonギフト券を50名様にプレゼント! 「春はブログを始めよう!」キャンペーン実施中 - はてなブログ開発ブログ

    キャンペーンは受け付けを終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 春です。新しいことをスタートするにはぴったりの季節。はてなブログでは、新しくブログをスタートする人を応援する 春はブログを始めよう! キャンペーンを開始しました。期間中(4月10日から5月14日まで)に、下の「はてなブログをはじめる(無料)」ボタンから、はてなブログを新しく開設してください。 新規開設した方のなかから抽選で50名様に、Amazonギフト券500円分をプレゼントします。 シンプルモダンでスマートフォンからも書きやすいはてなブログで、新しいブログライフを始めてみませんか? はてなブログをはじめる(無料) ダブルチャンス! はてなブックマークかTwitterでも応募できます ブログを始めるだけでなく、このページを はてなブックマークに追加 もしくは Twitterでツイート した方にもプレゼントのダ

    Amazonギフト券を50名様にプレゼント! 「春はブログを始めよう!」キャンペーン実施中 - はてなブログ開発ブログ
    patan
    patan 2013/04/17
    はてなのキャンペーン
  • 1