
“あのちゃん”の愛称で親しまれている歌手・タレントのあのさんが12日、DeNA-巨人戦で始球式を務めました。捕手まで直接届いた見事な投球だったこともあり、スポーツ紙の記事には「ノーバン」の文字が躍りました。11日には、阪神-ヤクルト戦の始球式に登場した元「NMB48」の山本彩さんの記事にも「ノーバン」の見出しが使われました。女性の始球式に「ノーバン」がよく使われる理由とは。 ココがポイント「あのちゃん」こと歌手でタレントのあのが13日、自身のSNSを更新し、始球式でノーバン投球ショットを公開した。 出典:スポーツ報知 2025/7/13(日) 元SKE48の須田亜香里が12日にバンテリンドームで行われた中日-広島戦の始球式に登場。(中略)ノーバン投球をみせ 出典:デイリースポーツ 2025/7/13(日) 山本さんは(中略)Xを更新。最初の自身のポストを貼り付けながら、《コメント欄、ノーパ
アメリカで行われたシカゴマラソンで、ケニアのルース・チェプンゲティッチ選手が、女子の世界新記録となる2時間9分56秒で優勝しました。女子で初めて2時間10分を切る驚異的な記録更新となりました。 シカゴマラソンは、13日、アメリカで行われ、ケニアのチェプンゲティッチ選手は、序盤から1キロ、3分あまりのハイペースでレースを進めました。 そして、中盤以降も粘り強い走りでスピードを大きく落とさず、世界新記録となる2時間9分56秒で優勝しました。 これまでの記録はエチオピアのティギスト・アセファ選手が去年9月のベルリンマラソンでマークした2時間11分53秒で、チェプンゲティッチ選手はこの記録を2分近く更新し、女子で初めて2時間10分を切る驚異的な記録更新となりました。 チェプンゲティッチ選手は、30歳。 女子マラソンでは、2019年にカタールのドーハで行われた世界選手権で優勝していて、おととしと去年
勢いで書くので乱文ご容赦いただけるとありがたいです。 某オールドメディアで玉突き的異動によりプロ野球の某球団の番記者を数年経験して、その間にプロ野球(というかファン)が気持ち悪いな感じてしまい、それを言語化してみたいと思いたったので書いてみます。 所属している会社で、いわゆる社会部から希望したわけでもないスポーツ部(運動部)へと異動(それは一般的に左遷というのかもしれませんが……)させられまして、数年間プロ野球某チームの担当記者をしました。そしたら現代のプロ野球とそれを取り巻くファンが、申し訳ないけど本当に気持ち悪くてしんどかった。書くのはほんとにめんどくさいのですが、もしかしたら同じように感じてる人もいるかもしれないという感情の妥協点としていくつか書いてみます。 ①「推し」という視点でしか見れない馬鹿なファンおよび番記者 そもそもアマチュアの段階からして大ちゃんフィーバーやらハンカチ王子
競技によって差はありますが、選手の強化にあたっては日本でもかなり分野ごとのアナリティクスと、強みに応じたトレーニングが奨励されるようになってきました。上下関係によるコーチングで精神論中心の漫然とした練習から、具体的な選手の特性に応じた勝つポイントを押さえたトレーニングへと強化方法がバージョンアップされることで、選手の能力が伸びて世界で戦えるところまできているのです。 昭和の時代の体育会系な運動部の否定にも繋がっている ただ、その過程はそう平坦ではありませんでした。日本大学アメフト部などで問題となった「パワハラや危険なプレー」による負傷を起こさない指導法の徹底が広がったことや、コロナ禍で集団での練習が忌避されるなかで「練習量の制限と、休息、栄養のバランス」を見直す動きが進んだことは僥倖でした。練習の効果に対してきちんと話し合う機会が増えたのは間違いありません。 これらの事象が、結果的に日本の
UT-Ⅲ @youtythree_pad これ、ほかの競技全部終わってて、なんなら金メダルも確定済み、しかも挑戦前にオリンピックレコードも樹立してからの挑戦 本当にみんな注目してた世界新記録だった そんな緊張の舞台で決めきるデュプランティス、ほぼ空飛んでた pic.twitter.com/UTD9XJV1ju 2024-08-06 05:43:36 UT-Ⅲ @youtythree_pad ついでに言うと2回失敗して、あとがないラストチャンスだった 本当のクライマックスで決めきって、全てがかっこよかった! 下記はオリンピック公式インスタのストーリーから x.com/youtythree_pad… 2024-08-06 08:01:41
「NEWS23」識者キッパリ「五輪?全然見てない。ボイコット。反五輪」苦笑の小川彩佳に「少しでも抵抗したい」 拡大 マルクス研究で知られる斎藤幸平東大准教授が29日、TBS「NEWS23」にコメンテーターとして出演。パリ五輪を見ているかと聞かれ「全然、見ていない。私は反五輪でボイコットしている」と毅然と話した。 番組では冒頭から、総合馬術団体で、92年ぶりに銅メダルを獲得したことを速報で伝えるなど、五輪一色。前日に行われたスケートボード女子ストリートで金銀独占した吉沢恋と赤間凜音のインタビューをたっぷり届けた。 その後、キャスターの小川彩佳が斎藤氏に五輪の感想を聞くと、「反五輪」と語った斎藤氏。「ボイコットなんですね」と苦笑いする小川に自説を述べた。 「スポーツウォッシュに加担したくない。イスラエルの問題ですね。ロシアは戦争を理由に参加することはできない。ところが、国際司法裁判所がイスラエ
日大アメフト部の右往左往ぶりが長く話題だが、実はアメフトと薬物は物凄く関係が深いので解説しておく。 NFL選手の8割が大麻をやっているという告発が最近あった。「NFL 大麻 80%」でググれば和訳記事があるので調べて欲しい。一応NFLも検査はするが、シーズン前の決まった時期しかやらず、かつNG基準も「数日我慢すればクリアできる」レベルのため、形骸化している。 「ピエール瀧は4試合出場停止」というスラングが4年前のピエール瀧コカイン事件の際、アメフトクラスタの間で流れた。これはNFLは選手がコカインをやっても4試合、約1ヶ月の出場停止で済むという意味である。なおこの規定は2020年に緩和され、今では2試合、半月の出場停止で済む。もちろん検査は大麻同様にシーズン前一度のみのため、シーズン中はコカイン打ち放題だ。 アメフト選手の平均寿命は54歳、アルツハイマーリスクは一般人の6倍若い頃から薬物に
法政大学・武田和馬選手のインタビューで、キャラを持つ手で隠れて『ぬた歯科』に(箱根駅伝公式『X』より) 《法政大学監督のアウターのきぬた歯科何?w》 《きぬた歯科と法政ってなんか関係あるの》 《トレンドにきぬた歯科!?》 【決定的写真】「マスコットを持って」日テレの“横やり”で不自然に隠された「きぬた歯科」のロゴ 1月2日~3日に行われたお正月の風物詩『箱根駅伝』。レース中から終了後までSNSのトレンドには駅伝の様子以外になぜか“歯科医院”の名前が……。 東京都・西八王子にある『きぬた歯科』。都内在住であれば一度はその存在を目にしたことがあるだろう。都内や隣県に掲げられた同歯科の看板、その数260箇所以上。各地の看板を見るために“聖地巡礼”するマニアもいるほどだ。多くは院長である羅田(きぬた)泰和さんの顔写真がデカデカと掲げられている。そんな“なんか見たことある歯科医院”が、箱根駅伝によっ
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。 Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。 Jリーグは93年の発足時、当時の川淵三郎チェアマンが、地域密着を前面に押し出すべく、企業名をチ
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng 大谷翔平さん。比較対象がベーブ・ルースしかいない超超一流選手で、2倍働いて年俸が高額なのは理解できる。だけど30前後でこれから間違いなく肉体的に落ちてくる選手に対して、なぜ球団は10年で1000億円という破格の年俸を提示できるわけ。 2023-12-12 16:10:03
夕燐 @yr_botwatch 平均値と中央値の違い、外れ値を弾く事の大切さ、最頻値と中央値と平均値の比較……この辺がなんで大事なのかよくわかる例がようやく健全な物で例えられるようになったのは大きい twitter.com/dh1uw6/status/… 2023-12-11 14:30:53 リンク スポーツ報知 大谷翔平がドジャースに10年1014億円で移籍 花巻東時代からの片思いがようやく実る : スポーツ報知 エンゼルスからフリーエージェント(FA)になっていた大谷翔平投手(29)が、ドジャースと契約合意したことが明らかになった。大谷は自身のインスタグラムで英語で「ドジャースを選ぶことにしました」などと報
違法薬物問題で逮捕者3人を出した日大アメリカンフットボール部の廃部が決まり、波紋が広がっている。11月30日には同部現役部員や、長年のライバル関係にある関西学院大OBが撤回を求めて署名を日大に提出した。アメフト界の大混乱をパイオニアはどう見るのか。現役時代にNFLヨーロッパで活躍し、現在はパーソナルジム「JPEC TOKYO」の代表取締役を務める河口正史氏(50)が取材に応じ、廃部決定を厳しい言葉で一刀両断した。 ――廃部が決定した 河口氏(以下、河口)むちゃくちゃだなと思ってます。大麻を吸った本人と部の責任者、隠ぺいした人がペナルティーを受けるのはわかる。だけど、クラブ自体がなくなるのは意味がわからない。何もやっていない部員は今後どうなるのか。 ――以前のインタビューでも、連帯責任は不要だと述べた 河口 その考えは変わらない。一つは廃部になって、大麻を使用していない部員は今後どうするのか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く