2017年1月11日のブックマーク (7件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    そんな事言ったら、日本のバラエティ番組も大概人間的成長を促さないな。弁護士って自分の価値観で善悪や護る護らないを判断する職業?
  • Uターン、Iターン、Jターン、Vターン、沢山あるのでビックリしたってだけの話 - 引きこもり支援鈍報 in はてな

    こんにちは うっかり自分の行動をスキップしてターンを終了させる人、ぼくです。 Iターン、Uターン歓迎等、バイト情報や就職情報を見ているとチラホラ見かけます。ぼくは最初、ロクにその意味も調べたりせずに「大体こんな感じやろ」といった雰囲気でIターンだのUターンだのの言葉の意味を認識していました。 Iターン→ たぶん都会から田舎にいくやつ Uターン→ たぶん田舎から都会へ稼ぎに行って戻ってくるやつ ちょっと気になったのが、最近バイト情報を眺めていたらJターンなる単語を見かけてしまったんですね。 「Jターン? なんやそれ」 ぼくはそんな未知の言葉との遭遇に胸を躍らせ、脳味噌から煙が噴き出るまで考えてみましたが、そのJターンなる言葉の意味を想像するに至らず。仕方なくgoogle先生に訪ねてしまったわけです。 ちなみにぼくがとりあえず想像していたJターン→ 海外移住していたけど日に戻ってくる? 結

    Uターン、Iターン、Jターン、Vターン、沢山あるのでビックリしたってだけの話 - 引きこもり支援鈍報 in はてな
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    セガサターン
  • 妻がバカで辛い

    離婚しよう、と言われた。 1年間の単身赴任の後、赴任先に子が合流した。 合流後、そろそろ2年になる。 は5時台に早起きして朝と弁当を作り、洗濯のあとパートに出かける。よくやってくれている。 増田40代30代、子ども3人。 一番上の子の高校受験の関係で、夏までにの実家近くに戻ることにした。 増田は単身赴任を続ける。 ここまでは双方合意。 離婚の理由を聞くと、 「働きたくないでござる」 詳しい聞き取りの結果はこうだ。 戸籍上離婚する世帯を分離して子の世帯を作る子ども手当、児童扶養手当、児童育成手当をもらう増田からの婚費もダブル取り年金、健康保険、住民税が免除または減額医療費が無料(下の子ふたりは元から無料)親戚の持ち家に格安で入居子どもは私学をやめて全員、公立に運動部は服が汚れるからやらせたくないひとり親はPTA役員が回ってこないから、楽ちん親や親戚には言わない学校や同級生親には

    妻がバカで辛い
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    どう転んでも増田夫人の利益確定ですな。子供が味方してくれるとかでも無い限り、増田は意地すら通せないとか悲しすぎる。
  • 巫女の衣装はモンベル製? 「ゑびす娘」の袖にロゴマーク、理由は… 今宮戎神社とモンベルに聞きました (withnews) - Yahoo!ニュース

    商売繁盛を願う「十日戎(とおかえびす)」が開かれている今宮戎神社(大阪市浪速区)。この祭りに奉仕している「ゑびす娘」の袖元に注目が集まっています。遠目には一般的な巫女の衣装のように見えますが、よく見ると「mont-bell(モンベル)」の文字があります。アウトドア用品の製造・販売の国内大手企業が、なぜ巫女の衣装を手がけているのか? モンベルと神社に話を聞きました。 【画像】ゑびす娘の袖のロゴマーク拡大画像。歴代「福娘」のフォトギャラリーや、十日戎の様子も紹介 9日から11日まで開かれている十日戎。この祭りに奉仕しているのが、書類審査や面接などを経て選ばれた「福娘」や、「ゑびす娘」たちです。 そんな、ゑびす娘の衣装がツイッターで話題になっています。袖口に「mont-bell」のロゴが写った画像が投稿されると、「モンベル好きですが知らなかった」「防寒とか良さそう」などと話題となり、リツイート

    巫女の衣装はモンベル製? 「ゑびす娘」の袖にロゴマーク、理由は… 今宮戎神社とモンベルに聞きました (withnews) - Yahoo!ニュース
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    くまみこはユニクロのヒートテックで、サイズのシール貼りっぱなしだったけどな。
  • nullが生まれた背景と現在のnullの問題点 ― null参照問題(前編)

    Cの系譜を継ぐC#ではnullが長らく使い続けられてきたが、最近ではその存在が大きな問題だと認識されている。前後編でこの問題を取り上げ、今回(前編)はnullを取り巻く事情について考察する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 近年、nullの存在は、billion dollar mistake(10億ドル規模の損失をもたらす過ち)と呼ばれるくらい忌避されるものになっている。 nullは、低コストでそこそこ安全に参照を扱えるという意味で悪くない妥協ではあるが、技術が進歩した現在ではもう少し賢い参照の扱い方があるはずである。C#のように、これまでnullを認めてしまっているプログラミング言語で、今からそれを完全になくすというのは現実的ではないが、nullに起因する問題を少しでも避ける手段はこれからでも追加していけるだろう。 今回は、nullが生まれるに至った背景から始め、nullが抱える問

    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    ラッパーでどうこうって問題じゃないと捉えているけど、人類はlibcから開放されるのかなあ。
  • https://qiita.com/level52/items/94895178b870c2c5a893

    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    エンプラだと一顧客が相手だから、更改の時なんかに「方式は変えないで」といわれたら基本的に新しいものを入れる動機が無くなるんですよな。運用フェーズで簡単になりますよとアピールしたくても予算がない。
  • 「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた

    Japan's Education Minister Hirokazu Matsuno speaks at a news conference at Prime Minister Shinzo Abe's official residence in Tokyo, Japan, August 3, 2016. REUTERS/Kim Kyung-Hoon 文部科学省は1月10日、職員約30人分の人事異動案を誤って約1700人の全職員に送信していたことを公表した。人事課の職員が4日夕、今月中旬に発令予定だった管理職や若手職員の人事案を部下にメールで送ろうとしたところ、誤って全職員に送信してしまったという。 一方でこの問題について、全職員に誤送信しかねないシステムや、再発防止策として同省が公表した「人事情報は今後は紙や口頭でやりとり」との報道には、ネット上などで「時代に逆行するのでは」と驚きの声

    「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/01/11
    それがまかり通れば、次の情報流出のときも紙にしようってなるじゃん?で、紙から別の何かに変えるのに、いま修正するよりずっとコストかかるじゃん?中の人も頭良いはずだから分かってやってるんだろうけど。