タグ

2013年9月3日のブックマーク (5件)

  • bakatter.com

    bakatter.com 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pha
    pha 2013/09/03
  • 津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回

    津田大介の“性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 連載第13回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回のゲストは,ジャーナリストとして各メディアで活躍している津田大介氏です。さまざまな社会問題に切り込む,第一線のジャーナリストとして知られる津田氏ですが,以前はかなりの“廃ゲーマー”だったとか。今回は,そんな津田氏のゲーマーとしての半生を語ってもらいながら,昔懐かしいゲーム話に花を咲かせました。 銭湯で「インベーダー」に出会ってからゲームにはまり,一時期は「将来は自分もゲームデザイナーに!」と考えていたという津田氏。遠藤雅伸氏のポスターを部屋に貼り,大学生の頃エロゲーにハマった話など,他では聞けない(?)エピソードが満載です。

    津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回
    pha
    pha 2013/09/03
  • 大里俊晴 - Wikipedia

    新潟県立新潟高等学校を卒業後、早稲田大学文学部でフランス文学を学ぶ。同時にロックバンド「ガセネタ」「タコ」などで山崎春美らとともに演奏活動を行う。大学卒業後、パリ第8大学芸術研究科修士課程、研究課程に学び、ダニエル・シャルルに師事する。 パリ留学 (1987年~93年) から帰国した1990年代以降、『ユリイカ』などを舞台に現代音楽を主な対象とした評論活動を展開する。また、自らノイズ系のパフォーマンスを行うとともに、リュク・フェラーリなどフランスの前衛的な音楽家を積極的に日に紹介した。1992年には、自らのバンド経験を下敷きにした小説『ガセネタの荒野』(洋泉社)を出版している。 その出版にあたり大里は、 一生のお願いがある。何もいわずに、この原稿をにしてくれ。頼む。一円の印税もお金も受け取る気はない。ただし、一文字も変えずに出版してくれ。それ以外はすべてまかせる。古屋で百円で売ってい

    大里俊晴 - Wikipedia
    pha
    pha 2013/09/03
  • 松山晋也、竹田賢一を語る

    松山晋也 shinyaMATSUYAMA @agostoshinya 尊敬する竹田賢一さん『地表に蠢く音楽ども』、やっと届いた。15年ほど前からずっと「出さなきゃね」とか「今年こそ出る」とか関係者から聞いていたけど、結局出ないのかも…と諦めていただけに、実物を眼前にして感無量。竹田さん、おめでとうございます。いや、人はどうでもいいのかな。 2013-07-23 14:27:54 松山晋也 shinyaMATSUYAMA @agostoshinya 振り返れば、70年代に竹田賢一さんの音楽評論に出会ってしまったことで、その後の自分の人生も変わってしまった気がしないでもない。ここまで無駄のない、質だけを抉り出す音楽評論を書けたのは日では結局竹田さんだけだったと、今でも思う。 2013-07-23 14:29:28

    松山晋也、竹田賢一を語る
    pha
    pha 2013/09/03
  • 〈生活〉といううすのろ - ひきこもり女子いろいろえっち

    リビングの エアコンから水 垂れてきた はいはい私が 調べる役目(ToT) 補助勤に行く前、リビングでお母さんが悲鳴あげてた。 見にいったら、エアコンからボタボタ水が流れ落ちてた。 今年の夏はリビングのエアコンずっとつけっぱなしで、切ったことない気がする。 しょーがないからドレンホース調べたけど、なにもつまってなかった。 私がサポートに電話して修理の手配することになった。 エアコンのフィルターは一週間に一度、私が掃除機かけてる。 家事はお母さんが主にやるけど、お母さんは仕事が忙しいから、子供のときから私もやれることはやってる。 うちはお父さんがぜんぜんお金いれないから、お母さんが家族ぜんいんとお父さんの税金や保険(車とか医療とか)のお金だしてる。 私が小さい時は、うちはオシャレな一軒家に住んでた。 建築のデザイナーが実験的に造ったモデルハウスみたいな家で、階段は螺旋になってて、中2階と2階

    〈生活〉といううすのろ - ひきこもり女子いろいろえっち
    pha
    pha 2013/09/03