デパスのテーマでは、統合失調症の人が長期に渡りデパスだけ服用していた話がいくつか出てくる。 今年、久しぶりにそのような人に遭遇した。彼はなんと25年以上デパスだけ服用し、病状が改善しないまま悲惨な生活を送っていた。 発病した当時は運転手などをしていたという。その後、突然、幻覚妄想が出現し、2回ほど単科の精神病院に入院したようである。(記録も残っておらず詳細は不明)。 その後、金銭的な理由で精神科に受診しなくなった。25年前は既に今の自立支援法に当たる32条があり、精神科窓口の支払いは5%で良かった。 この32条とは、通院医療公費負担(精神保健福祉法32条)を指し、通院医療費の95%を公費で負担すると言うものである。ただし、残りの5%も他の公費で負担し外来精神医療が実質無料だった都道府県も少なからずあった。当時の32条は適応疾患の範囲が狭く、神経症などは認められなかった。 従って治療が続かな
定年退職した父が一日中ソリティアをやっている この話を読んで反射的に「なんかもっと他のことやればいいのに……」って思ってしまったんだけど、よく考えるとゲームなんてそもそも全て不毛なものだし、ソリティアはだめで将棋ならいいってのも変なのかもしれない。「ソリティアやめろ」って言うのは、ちょっと前に炎上してた「DSはゴミだからやめろ、囲碁をやれ」って親戚の子供に説教してた人と何が違うかというとうまく説明できない。だから「本人がよければそれでいいのでは」とも思うけど、しかしそれでも「ソリティアばっかりやるのはちょっと……」って気持ちも消えないんだけど。難しい。 「だんだん上達していく」とか「他人との交流」とかいう要素があるかどうかがポイントなんだろうか。 僕も働いてたとき職場でずっとスパイダソリティアやってたことあったけど、あれはその状況がつらくて逃げ場がないから現実逃避としてやってた気がするな。
今日の横浜北部は朝から曇りの厳しい寒さ。 さて、最近読んだ本の中に面白いエピソードが書いてありまして、そこから気づいたことを一つ。 私はチェスや将棋はやらないのですが、戦略を学んでいる人間なので、それをプレーする人間たちがどのような考えをもっているのかについては非常に興味あります。 この分野の著作としては、たとえば日本で有名なところでは羽生さんの一連の本がありますが、私がとくに感銘を受けたのはガルリ・カスパロフというチェスの元世界チャンピオンの書いたもの。 ところが今回のネタは、このカスパロフの話というよりも、彼が主導した、ある変則的なチェスの世界大会の話。 ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、カスパロフといえばロシア(ソ連)出身の名チェスプレイヤーで、若くして世界チャンピオンになり、その座を10年以上守ったことで有名。 しかしテクノロジーと関連して面白いのは、なんといっても彼が90年
ジェニーク・ポルスキの羽生三冠インタビューについてまとめました。誤訳御免。 羽生三冠の冬休み ~ポーランド・チェス大会インタビュー~。 - 二森日和。 http://t.co/35uxYFVfWD #shogi — 谷川二森 (@twinforest) 2014, 1月 5 659:名無し名人:2014/01/06(月) 00:46:36.50 ID:DFJ0jgKU 棒銀くんから(http://shogis.com/r3.php)飛べると思うんだけど、 現地メディアから羽生さんがインタビュー受けた内容の個人ブログさん訳がある それによると羽生さん、ネットで自分で検索してクラクフの大会参加決めた、 みたいな事言われてるっぽいw なんか将棋界(連盟?)と羽生さんの この若干のユルさというかフリーダムさが個人的にツボというか素敵 まあ羽生さんだったら野放しwにしといても勝手に善行に励んでくれそ
箱根駅伝を観ながら今日で最後の祝い膳とお雑煮を独りで食す。 もう来年からは家族が集まる元旦だけで良いと思いながら子どもの頃の正月のお情景が浮かんだ。 昭和一桁のころの想い出だ。 元旦だけは6時に起きて枕元に揃えて置いた晴れ着を着る。 下着からすべておニュウで年の改まったことを子ども心に感じる。 客間の座敷に父は大島の着物を母は紋付の他所行きを着て大きな火鉢に手をかざしながら姉と兄と私が入っていくと、にこやかに迎えてくれる。 大きな座卓を囲んで坐ると 「おめでとうございます」 お屠蘇は年齢が若い者順だからいつも私が一番だ。 父が注いでくれる杯を神妙に頂く。 味醂で甘かった。 次はお年玉を父に厳めしく名前をばれて賞状を貰うみたいに受け取った。 至って庶民的な上下の関係のない家風なのに正月だけは皆でお芝居しているみたいでそれがまた楽しかった。 お年玉の中身は年齢の数だけの金額だ。 10歳になって
父は2013年3月で定年退職した。 高校卒業後63歳まで働いてたのでまあお疲れ様って感じだった。 父が一流企業で働いてくれたおかげでぼくも妹もお金のことで苦労することもなく大学を出ることができた。 そのことにはとても感謝してる。 ここまで頑張って働いてきたからこそ、残りの人生思いっきり楽しんでほしいと思ってる。 父は4月になると一日中パソコンでソリティアをやるようになった。 休日だけじゃなく平日もずっとやっているという。 朝起きてパソコンをつけ、寝る直前までずっと無言でやっている。 頭の体操らしい。ボケ防止とか。 まあ2、3ヶ月はゆっくりするんだろうと思ってたのでさいしょはとくに何も思ってなかった。 そのうち飽きるだろうと思ったし。 なんて思ってたらいつのまにか2014年になってしまった。 父はこの正月も一日中ソリティアをやっていた。 飽きる気配はまったくない。 いや、ぼくは父の人生に干渉
この度、はてな村に入村することにいたしました。 そこで入村届として、ここまでに得た「はてブ・はてな村」等の印象をまとめます。 (上に例示したグラフなどの詳細は項目3から) これから初めて、あるいはこれからも継続して「はてな」のサービスを利用していきたいと考える人の参考になれば嬉しいです。 目次 1、はてなブックマークの基本 2、はてな村とは何かの基本 3、はてなの規模と情報の海とインフルエンサー問題 4、超有名ブックマーカーとブクマやりちん指標 5、情報の質はアクト率、これからはアクト率の時代でしょ!? 6、本エントリを5行でまとめる ※通常エントリ5本分を優に超える情報量があるため(2万字)、あと読みを推奨します。 ※新しい情報は!?とお探しの村民は、太字だけ確認しといて項目3以降へ。 ※ネタ好きな方、ブクマやりちん疑惑のあるid:RE〇さんは項目4へ。 ※「情報」について考えるのが好き
サラリーマンホテル 株式会社 松竹梅 普通のホテルのようにデラックスではありませんが、 名古屋駅のすぐ近くです。 素泊まりで、シャワー・トイレ・洗面所共同です。 ニュー松竹梅は女性のお客様もお泊り頂けます。 (また、申し訳ございませんが第三松竹梅では、 ご宿泊いただけるのは男性のみとなっております。 ) ↓詳しくは、こちらをご覧ください。
今年も後十日ほどと思うと感慨無量だ。 子供の頃、つまり昭和一桁のころの師走って特別の雰囲気だったな。 畳替えは秋の終わりに済ましていたかも知れない。 殆どが和室で子どもが遊び回るから毎年畳み職人さんが台を持ち込んで新しく張り替える。 次の年は裏返して仕立て直して一年使う。 長い頑丈な針で縁を縫い付けて行く作業が面白くて傍にくっついて眺めていた。 師走になれば「てったいさん」と呼ばれていた屈強な男性が二人程で家中の掃除をしにきてくれる。 天井などの煤払や床下や女手だけでは手の届かない所はいっぱいあった。 母は陣頭指揮でピリピリしていたから父と子どもは邪魔にならないように避難してたものだ。 暖房器具は火鉢と炬燵くらいでその灰を新しくするのが父の役目だった。 届けられた藁束を庭の隅で焚火する。 それにあたりながらノンビリと父と話し合うのが楽しかった。 真っ黒になってまだ藁の形状を留めているのを家
たとえば、ずらーっと並んだレストランの中から、一店だけ選んで ご飯を食べるとき。どうやって選ぶでしょうか? 数多くのウェブサイトがあるなかで、自分のブログを選んで、読んでもらうことって 似たようなことだと思うのです。 食べログにある他の人の評価で選ぶのと同じように はてブのブックマークされた数で選ぶ、とか お店の雰囲気で選ぶのと同じように ブログのデザインで選ぶ、とか 店頭にある見本で料理の内容を確認するように 記事の内容が面白そうか確認してから選ぶ、とか 過去にご紹介させていただいた記事は、これらの中でも デザインに関することだったり、記事の内容をチラ見せすることだったり いかに「選んでいただくか」という点を良くしていくための内容でした。 今回は、「選んでいただいた」あとで、 いっぱい注文してもらう(=他の記事もあわせて読んでもらう)ための カンタンな方法をご紹介できればと思います。 店
羽生善治王位・王座・棋聖は、この年末年始、 ポーランドのチェス大会(XXIV International Chess Festival Cracovia 2013)に 参加していらっしゃった。 結果については、様々な方がツイッター等で触れられていますが とりわけ日本のトップチェスプレイヤー小島慎也さん 羽生さんがポーランドでの最終戦を勝ちきり、2つ目のIM ノームを獲得しました! Blog: A Challenge for The Second IM Norm - Accomplished!... http://t.co/qci0GJCeP1— 小島慎也 (@Shinya_Kojima) 2014, 1月 4 が詳細にブログに書いてくださっています。 まとめると、9戦して6勝2敗1分けで全体の8位。 (うち1勝は7年ぶりのGM撃破) 2つ目のIMノームを獲得しています。 ・・・。 やったぜ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く