タグ

2015年12月4日のブックマーク (14件)

  • 1食10万以上の食事をたまに食べる僕が勧める、人生で何度も通いたいお店 - World Digger

    年150万は費に突っ込む女が気で薦める、20代で通っていたお店 http://toianna.hatenablog.com/entry/2015/12/02/180000 毎回150円に費をおさえたい女が全力で薦める、20代で通わざるを得なかったお店 http://ponkotukko.hatenablog.com/entry/2015/12/03/164230 こういう中途半端な話せずにさー、メリハリつけて桁数あげようよー! というわけで、外の価格と自炊の価格が1000倍くらい違うこともよくある僕ですが、そうした外の中でも110万を超えるのはさすがにちょっと特別だ。 ぶっちゃけるとだいたいがワイン代によるものだし、こっそり書くと2人で10万以上という値段なのだが(1人10万以上ももちろんあるが)、まあそんな感じで!!! 和・日料理 かわむら http://tabelog.

    1食10万以上の食事をたまに食べる僕が勧める、人生で何度も通いたいお店 - World Digger
    pha
    pha 2015/12/04
  • ギークハウス沖縄をrebuildしたい - The paradigm shift

    この記事はギークハウス Advent Calendar 2015 - Adventarの4日目です。 ギークハウスと自分 去年9月にギークハウス秋葉原に引っ越して来たのが自分のギークハウスデビュー、なのでギークハウスが始まって7年も経っている歴史の中で僕が知ってるのは結構最近の方だけ。1ヶ月秋葉原に住んだ後に、ギークハウス新宿に引っ越して今年の10月まで居たので約1年とちょっとギークハウスに住んでた。 ギークハウスの良さ は前回ギークハウス新宿を退去したエントリーにだいたい書いた。 ギークハウス新宿の雰囲気はとても好きなのでこういう場所が全国にも増えればいいなぁと思ってる。 最近、長野の王滝村、岩手三陸大船渡が出来てもう少ししたら北海道の夕張にも出来るみたい。 沖縄にギークハウス 去年まではギークハウス沖縄は@kimihito_さんによって運営されていたけど私情があり、積極的に継続してやろ

    ギークハウス沖縄をrebuildしたい - The paradigm shift
    pha
    pha 2015/12/04
  • 帰ってから、甘いものが食べたくなってもいいようにと思ったのだ。

    Miki Ishijima デザインワーク、ソフトウェア開発のワークフロー、デザイン自体の考え方に関する著書を持つ。2013年にザ・マーズナレッジ株式会社設立。 diary 帰ってから、甘いものがべたくなってもいいようにと思ったのだ。 Posted by Miki Ishijima on December 4, 2015. タイトルの元ネタたち このエントリは糖質制限 Advent Calendarの 4日目のエントリです。前日は Fried_GarlicHKTさんの「ダイエットにおける正反対な主張 」でした。 妊娠とわたしと糖質制限 低糖質ダイエットはカロリー計算とは無縁なので、肉、魚、野菜、乳製品などはべ放題です。要は炭水化物の摂取を減らせばいいのですね。 ※わたしの場合はダイエット目的ではなく、血糖値コントロールのために実践しています。妊娠糖尿病というヤツです。 結果的に、赤ちゃ

    帰ってから、甘いものが食べたくなってもいいようにと思ったのだ。
    pha
    pha 2015/12/04
  • 「がんばる」しかないんだよね、惣流アスカラングレーさん - シロクマの屑籠

    orangestar.hatenadiary.jp リンク先を眺めていると、つい、現実との戦いを強いられる人達、とりわけ“不遇”と言われそうな人達に思いを馳せたくなります。 でも、これって小島アジコさんの卓抜した表現力がそう感じさせるのであって、嘆いている暇があったら戦うしかないと思うんですよ、現実と。いや、現実と戦わないように回避行動をとっている最中ですら、人間は、「がんばっている」じゃないかと思うのです。 筋肉少女帯『戦え!何を!?人生を!』で絶唱されているように、人生とは、悲しいぐらいに戦いであると私は思います。実際、選べるコマンドは、「がんばる」「がんばる」「がんばる」「がんばる」しか無いのではないでしょうか。逆説的に、だから「うつ病の患者さんは励ましてはいけない」という言説が信憑されているのではないかと。 つねづね臨床場面を眺めていて思うんですが、うつ病の患者さんなどは、たとえ励

    「がんばる」しかないんだよね、惣流アスカラングレーさん - シロクマの屑籠
    pha
    pha 2015/12/04
  • アラル海 - Wikipedia

    中央アジア西部の内陸湖である。アラル海の西にはカスピ海があり、2つの海の間にはトゥラン低地やウスチュルト台地がある。アラル海の南東にはキジルクム砂漠があり、南はカラクム砂漠、北はカザフステップに囲まれている。 1960年代まで湖沼面積は約66000[2]〜68000[3]平方キロメートルで、日の東北地方とほぼ同じ大きさの世界第4位の湖だったが、半世紀で約5分の1に縮小した。降水の多寡により水位変動があるが、2010年11月現在のアラル海の面積は1万3900平方キロメートルであり[4]、日の福島県とほぼ同じ大きさである。 かつては1つの湖だったが、その後小アラル海(北アラル海(英語版))と大アラル海(南アラル海(英語版))に分かれ、現在は小アラル海とバルサ・ケルメス湖[5]、東アラル海、西アラル海の4湖に分かれている。小アラル海と大アラル海の間はかつてはベルグ海峡と呼ばれており[6]、現

    アラル海 - Wikipedia
    pha
    pha 2015/12/04
  • 川上未映子 わたしはいったい何を生んだんだろう [PR]:日経xwoman

    子育てから仕事から夫婦関係から社会問題まで、働く母とはなんと多くの顔を持って生きていることだろう。最愛の息子を育てながら小説家として活躍する川上未映子さんが、素敵も嘆きもぜんぶ詰め込んだ日々を全16回にわたりDUAL読者にお届けします。第1回のテーマは早期教育について、です! ああ、わたしはいったい何を生んで、何を育てているのだろう、いや、もちろんそれは人間なのだけれど……と今日もフレシネを飲んで考えた。 わたしには3歳7カ月になる息子がいる。 ありがたいことに大きなケガも病気もしたこともなく、生後11カ月で運良く入れた認証保育園に、毎日機嫌よく通っている。親に似てとてつもなくおしゃべりで、目下ウルトラマンのことしか考えていない典型的な3歳児。 そんな息子は、なぜなのか、現在3つの習い事をしているのである。 もともとわたしは子どもにたいして「どうか犯罪者だけにはならないでください」というよ

    川上未映子 わたしはいったい何を生んだんだろう [PR]:日経xwoman
    pha
    pha 2015/12/04
  • 「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン
    pha
    pha 2015/12/04
    電線カッコイイと思う
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    pha
    pha 2015/12/04
  • 失恋して3ヶ月が経った

    半年付き合った彼氏にフラれた。「好きな人ができたから別れてほしい」と言われた。 思えば予兆はやまほどあったのだけれど、鈍感すぎて当日話を切り出されるまでまったく気づかなかった。 一瞬ドッキリかとも思ったが、相手は真剣であったし、半同棲をしていたところ、合鍵とか、置いてある私の荷物の話をされたし、当だった。 帰宅してから「対面では同意しちゃったけど、もう少し考えさせてくれない?」とLINEしようとも考えたけど、 心が離れちゃった以上余計事態をこじらせるだけなのも予感されたし、やめておいた。 同意を撤回するのはやめておいたのだけれど、結局「今までありがとう」で終わらせればいいものを 「これからも連絡させてほしいし友達でいてほしい」みたいなことをくどくど書いたLINEを送って既読スルーされてしまった。 もしかしたらブロックされている可能性もあったけど、怖くてチェックできなかった。 共通の友人

    失恋して3ヶ月が経った
    pha
    pha 2015/12/04
  • 高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった

    2chまとめサイト文化が隆盛を極めた時期、私は高校生で、流行りのそれらを暇つぶしに読んでいた。 はじめはネタ系まとめ記事を見て笑っているだけだったが、 そのうち、2chの一部住人達はどうやら女性という存在を毛嫌いしていることに気が付いた。 正確に言うと女体は好きだがその中身が大嫌いらしい。そういう空気が当たり前のように共有されている。 おかしなことを言う女性がいれば「これだから女は」の大合唱。 特におかしなことをしていない女性にも、「女だから」という理由で下衆な勘繰りをして叩く。 時には下衆な勘繰りすらもなく、「女だから」のみを理由に叩く時もある。 女の一員である私はとても理不尽な気持ちになった。 自ら選んだわけではなく変えることのできない属性をひたすら攻撃対象にされている。 別に叩かれている人は私ではない。しかし、仮に私がこの人達の目に留まる場所で何かをすれば それがどんな行動であれ性別

    高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった
    pha
    pha 2015/12/04
  • 上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」

    (左)佐藤健太郎、(中)家入一真、(右)シモダテツヤ バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行くこの企画、今回は家入一真さんと佐藤健太郎さんを迎え、対談形式でお話を伺いました。 三人はpaperboy&co.(現GMOペパボ=以下ペパボ)で共に働き、現在はそれぞれの道で社長になったという珍しい関係。 当時の自分たちを振り返りながら、社長という立場についても語ってもらいました。 家入一真 1978年生まれ。2003年、株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業者。2009年に代表取締役を退任。 現在は株式会社キメラ代表取締役社長。 株式会社キメラ Twitter 佐藤健太郎 1981年生まれ。2003年、株式会社paperboy&co.入社。2009年に同社代表取締役に就任(現職)。2014年に商号をGMOペパボ株式会社に変更。 GMOペパボ株

    上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」
    pha
    pha 2015/12/04
  • 性欲とどのように向き合えば|お坊さんが答えるQ&Aサイトhasunoha

    このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さ

    性欲とどのように向き合えば|お坊さんが答えるQ&Aサイトhasunoha
    pha
    pha 2015/12/04
  • Chromebookが想像以上に具合が良かった件

    そんな中、TwitterChromebook良いという感想が伝え漏れてきました。自分はこの時まで、Googleが開発しているクラウド特化型のOSというくらいにしか認識しておらず、実際に使ってからもAndroidベースだと誤解していたのですが(LinuxベースだがAndroidとは違う系統)、そんなネットワークに繋がらないと使えないノートPCってどうなの?的にしか思っていませんでした。 ところが実際に使いだした人の評判もよく、テキスト書く人間にとって求められているものがほとんど揃っているとも聞いたので、まあ値段も安いし買ってみた次第です。自分としては、出先で気軽にブログを書けて、写真も撮って出しのJPEGをトリミング加工出来る安ノートならそれでいいやという割り切りで。どうせ2万くらいだし。 ところがChromebook、想像以上にすごかった。 初期設定が楽 新しいPCやスマホが来ると、しば

    Chromebookが想像以上に具合が良かった件
    pha
    pha 2015/12/04
  • 『ヨハネスブルグの天使たち』を『盤上の夜』よりもイマイチと思った理由につきまして - あざなえるなわのごとし

    拝啓。 id:kanose さん、お元気でしょうか。 先刻、ARTIFACT@はてな系の記事にブコメした件につきまして ・『ヨハネスブルグの天使たち』は素材は好みでも料理方法が好みでなかった - ARTIFACT@ハテナ系 ブコメ欄では短く、 また「これもネタになるな」と考える以下、ブログ書きの業でございます。 少々お付き合いくだされば幸い。 宮内悠介の長編第二作『ヨハネスブルグの天使たち』は発売当時、 ・ヨハネスブルグの読者たち などという増田まで投下される『伊藤計劃以後』という混迷するSF界の神輿の上に乗って(乗せられて)いたことはご存知かと思います。 墓の上のワルツを今すぐにやめろ。 目障りでやかましいステップを停止しろ。 お前は何ひとつ自分の頭で考えちゃいない。 彼は神ではない。 彼は救世主ではない。 お前を輝かせるための装飾品ではない。 お前はお姫様ではない。 ただの惨めで愚かな

    『ヨハネスブルグの天使たち』を『盤上の夜』よりもイマイチと思った理由につきまして - あざなえるなわのごとし
    pha
    pha 2015/12/04