タグ

2016年3月12日のブックマーク (5件)

  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    pha
    pha 2016/03/12
  • Dropbox - File Deleted - Simplify your life

    Dropbox - File Deleted - Simplify your life
    pha
    pha 2016/03/12
  • 本田未央の『居角左美濃』考察 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール

    やっほー!田未央だよ!美嘉ねえ達とカラオケ研してきた帰りなんだ。えへへ~ ずっと将棋を指して、疲れたら歌を歌うんだけど、負けても歌ったらリフレッシュ出来るからいいかもね! あと、これを書いてるのは3月11日なんだけど、つまり囲碁のイ・セドル九段とAlphaGoに二局目が終わった翌日なんだよね。 結果はAlphaGo二連勝! と、これは衝撃的な出だしだよね! 人工知能が人類を凌駕するっていうのは……まあ言っちゃうと私の暗算より電卓の方が計算が速くて正確なわけで、そういうことは昔から色んな分野で起こってたことだと思うんだけど、それがまた一段か二段深い、複雑な分野で起こったってことなのかな? この調子で人工知能が進歩していくと、いつかの未来には私達の衣装もコンピューターがデザインして、歌う曲もコンピューターが作詞作曲した曲、みたいなこともありうるのかもね~。モーツァルトの楽譜のデータを取り込ん

    本田未央の『居角左美濃』考察 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール
    pha
    pha 2016/03/12
  • 第1期 叡王戦本戦観戦記 森内俊之九段 対 阿部光瑠五段(君島俊介)

    ■揺らぐ常識 将棋の格言の一つに「飛車先の歩交換に三つの得あり」がある。具体的には①歩を手持ちにする、②歩がいなくなった場所に駒が進める、③飛車が相手陣まで利く、という三つの効果を得られるのは大きいと教えている。これが常識だ。 互いに飛車先の歩を突いていく相掛かりにおいて、昔は後手が歩交換しない将棋も指されていたが勝率は低かった。人間にとって格言の力は大きかったのだ。 ところが、近年はプロ棋士にも勝つコンピュータ将棋は、相手の飛車先の歩交換を平気で許すことが知られている。それについて、将来の予測が苦手や歩交換は得が少ないと判断している、といった意見がある。先入観や偏見のないコンピュータが問題を提起し、人間の常識が揺らぐ。ここ1、2年でコンピュータの影響を受けたと思しき手や発想が、プロの将棋で見られるようになってきたことも確かだ。 ■コンピュータが得意な作戦 優勝者がコンピュータ将棋と対戦す

    第1期 叡王戦本戦観戦記 森内俊之九段 対 阿部光瑠五段(君島俊介)
    pha
    pha 2016/03/12
  • テレビの「文化人」になってみた ギャラは?メリットは? 北条かや

    メリットとデメリットを整理してみた 「文化人」が起用される理由 これまでと「別の層」の存在発見 テレビをつければ、たいてい「文化人」がいる。タレントでも、芸人でもない「文化人」。ギャラを安く済ませたい制作側と「業」の宣伝をしたい出る側、それぞれの思惑が透けて見える。実際のところ、出演料の相場は? ゴールデンの番組に出ればは売れるのか? 「よろしければ、うちにいらっしゃいませんか?」。ゲスト出演した番組が縁で、声をかけてもらった芸能事務所と契約。今年1月から「文化人」になってみた。 「思い上がっている」陰口を心配 1年ほど前から、TOKYO MXが放映する朝のニュース番組「モーニングCROSS」に時々、ゲスト出演させてもらっている。2015年秋、たまたまオスカープロモーション所属の方と共演し、そのマネージャーさんに声をかけて頂いた。「よろしければ、ぜひうちにいらっしゃいませんか?」 正直

    テレビの「文化人」になってみた ギャラは?メリットは? 北条かや
    pha
    pha 2016/03/12