タグ

2016年6月16日のブックマーク (11件)

  • 独身の同期が若くて可愛い嫁と結婚した。式から帰ったら俺嫁が太ったおばさんにしか見えず、離婚したくなった - 鬼嫁ちゃんねる

    独身の同期が若くて可愛い嫁と結婚した。式から帰ったら俺嫁が太ったおばさんにしか見えず、離婚したくなった

    pha
    pha 2016/06/16
  • Webのコンテンツでも勝負できる時代に、ブログを「本」にする価値とは? 編集者・佐々木典士さんに聞く【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「いま書いているこのブログを、にできないだろうか……?」 そう考えたことはありませんか。はてなブログでは近年、ブログの書籍化や、ブロガーさんの単著出版など、うれしいニュースをたびたび見かけます。いつも読んでるブログで書籍化のお知らせを見かけるたび「どういうきっかけで出版社から声がかかるのだろうか」と疑問に思っていました。 そこで今回は、ブロガーさんではなく、出版社の方にインタビューしました。テーマは「ブログの書籍化」について。 お話しを伺ったのは、これまで“ブログ”を手がけてきたワニブックスの編集者・佐々木典士さんです。佐々木さん自身もミニマリストとしてブログを書いており、2015年6月に自著『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』を発売しています。 佐々木さんの目に「ブログ」と「」はどう映っているのでしょうか。

    Webのコンテンツでも勝負できる時代に、ブログを「本」にする価値とは? 編集者・佐々木典士さんに聞く【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
  • iseki.shingu.info – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    pha
    pha 2016/06/16
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    pha
    pha 2016/06/16
  • フロリダ、ゲイクラブ銃乱射事件の犯人を追悼すべきか迷っている

    大きく報道がされて、もう皆が知っている事件だと思うが、 先日フロリダ・オーランドのゲイクラブで大量無差別殺人が起こった。 死傷者は100名を超え、死者は50人とも伝えられているが、 これはアメリカの銃犯罪でも史上最大の悲劇である。 まずはこの事件で亡くなられた方々とその家族に、謹んで哀悼の意を表したい。 そして怪我をされた方々の一刻も早い回復を願いたい。 そして、私は、この事件で死亡したもう一人の人間を追悼するべきか悩んでいる。 警察との銃撃戦で射殺された、容疑者のオマル・マティーンだ。 彼が死んだ以上、事件の動機や真相は永遠に闇の中だ。 だから、これから私が書くことはすべて憶測の域を出ないことを最初に言っておきたい。 事件が最初に報道されてから、容疑者の動機は二転三転した。 最初はIS主導によるテロだと報じられた。 次に、容疑者人の個人的なイデオロギーによる犯行だと言われた。 ホモフォ

    フロリダ、ゲイクラブ銃乱射事件の犯人を追悼すべきか迷っている
    pha
    pha 2016/06/16
  • 小屋暮らしを始めて早2年~おっさんが語る小屋暮らしのメリット・デメリット~

    小屋で暮らしていると言いながら、実際に暮らした期間はまだほんの僅かだ。 通算しても1年にも満たないだろう。それでも小屋を生活の拠点にして住んでいると、いろいろ経験して分かってくる。 経験こそが全て。 それでは前置きはこれくらいにして、小屋暮らしのメリット・デメリットについて語ることにしよう。 ただし、始めに言っておくが、これは私の小屋暮らしの考えだ。人によってそれぞれ小屋暮らしのスタイルが違う。 そこを前提に読み進めて欲しい。 自由な暮らしをすることが出来る。 何をやるにも自由。 朝は好きなだけ寝ててもいいし、夜は好きなだけ夜更かしすることが出来る。 小屋に私の自由を阻むものはない。 毎日が日曜日。 物を出しっぱなしにしても口うるさくいう人間はいない。 全てが自分の思い通りになる空間。 自由な暮らしをしたいために、小屋暮らしを選んだこともある。 何もないまっさらなキャンバスに自分の思いどお

    小屋暮らしを始めて早2年~おっさんが語る小屋暮らしのメリット・デメリット~
    pha
    pha 2016/06/16
  • ポルカドットスティングレイという2016年最重要バンドを観てきた(5/1、5/4) - その祈る手を切りとれ

    3月の頭、久しぶりに「イントロで全てもっていかれる曲」に出会った。人たちの言葉を借りると「超常ハイカラギターロックバンド」である「ポルカドットスティングレイ」は、福岡を拠点に活動する女性ボーカルの4人組。ポルカドットスティングレイと聞いて「淡水エイだろ。黒い体に白の水玉模様がかわいいよね」という人は魚に詳しすぎるし、「ベースがスティングレイ使ってるの?」って人は多分バンドマンだ。 この子音の入れ方から歌い方、カッティングの入れ方、ドラムとベースの入れ方。「計算され尽くした」曲とPVで「これ完全に売れるやろ……好き」ということで辛抱たまらず、ゴールデン・ウィークに福岡まで帰省、ライブ見てきた。 念願のポルカドットスティングレイめっちゃ良かった! 新曲もすこぶる良かった— ユースク (@yuuskee) May 1, 2016 ライブで見るとさらにカッコよかった……。 所感 Vo.Gtの雫さ

    ポルカドットスティングレイという2016年最重要バンドを観てきた(5/1、5/4) - その祈る手を切りとれ
    pha
    pha 2016/06/16
  • 「地方移住」ブームに浮かれる面々にモノ申す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「地方移住」ブームに浮かれる面々にモノ申す
    pha
    pha 2016/06/16
  • 低コストで趣味を始めて長く続ける私の方法まとめ - 山下泰平の趣味の方法

    趣味は楽しい。だから趣味マジお勧めなんだけど、趣味にのめり込むと金と時間が減るというデメリットある。 例えば『丁寧な暮し』的な趣味は、とても感じが良いけど金がかかる。ああいうのは実行できる人のほうが少ない。だけど見栄えが良い物の方が売れるから、そういうものが流通してしまう。 私は私が出来ないことには興味なくて、ボロくさくても自分ができることに興味があります。それで私は金があんまりない。時間はまあまあです。 そんなわけで私の趣味お金はあまりかからないし、時間はかけようと思ったら無限に消費できる。アッサり済まそうと思えば、アッサリ済ますこともできます。 この様に私の趣味の方法はお金かからないしすごい楽です。しかしボロくさいから商品としては流通しない。だからずっと自分で趣味の方法を書いてきたわけだけど、だいたいのことは書いてしまったので、ここらで低コストで趣味を始めて長く続ける私の方法をまとめ

    pha
    pha 2016/06/16
  • かくとき<おれはだれだ?>坂口恭平 - 幻冬舎plus

    病を抱える坂口恭平さんより、「の気配が怖くて書いた」という原稿が届きました。詩なのか小説なのか手記なのか判然としません。になるのでしょうか? ならないかもしれません。しかし、言葉に込められた切実さから目をそらすことができませんでした。自分はだれなのか? 自分の退屈さ。その苦しみ――。表現者の切実な衝動だけが詰まった未完成な文章を公開することに躊躇いがあります。しかし、どうしてもいま、読んでもらいたく1週間の期間限定で公開します。 *** 2016年6月10日 苦しみすぎて、いつものようにただ書くしか方法を知らぬ。直感はゼロ 時間 一体、おれはどうすればいいのか。とにかく覇気がない。覇気がないけど、覇気がなくてもいいのではないか。とにかく覇気がないからといって人生終わりではない。覇気がなくてもやっていける。元気がなくてもやっていける。元気がなくても仕事は進めることができる。とにかく

    かくとき<おれはだれだ?>坂口恭平 - 幻冬舎plus
    pha
    pha 2016/06/16
  • 渋谷区議会議員 鈴木けんぽう (民進党) 今更ながら、舛添都政の2年間は都政関係者からどう評価されているのか、ご紹介

    渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。 舛添都知事の辞任が決まりましたね。 「成果と関係ないところでこんな叩かれてやりすぎだ…」的なコメントがちらほら見えるのだけど、具体的に舛添都政の成果というのはあまりみないので、フェイスブックに中立的な立場から簡単にまとめてみたらなかなか好評でした。 「こういう情報を知りたかった!」という声が多かったんですね。 ただ、私の見方は地方議員のものであって、都政を網羅したものではありません。 なので、よくまとめられた都政専門誌の記事を要約して紹介します。 もともとは発表されたときにブログに資料として載せようと思って準備していたのですが、豪華視察が批判され始めたのでお蔵入りになっていたのでした。 【PR】ちなみに、渋谷区では都知事選挙と一緒に都議補選があります。大切な仲間の浜田ひろき君が挑戦する予定!【PR】 <一応、私の考え> 私の考え方としては、資質の面の問題

    渋谷区議会議員 鈴木けんぽう (民進党) 今更ながら、舛添都政の2年間は都政関係者からどう評価されているのか、ご紹介
    pha
    pha 2016/06/16