タグ

2016年9月22日のブックマーク (9件)

  • 日本からバイク文化が消える日(21日)

    昨日オートックワンのニュースで125ccバイクの免許緩和について書いた。いつもの如くYahooニュースの方にも転載されていたのだけれど、なぜか中ヒットし、コメント欄にアンチ緩和の書き込み多数! 例によってハンタイ大好き君の意見交換会の如し。おそらくクルマの免許も持っていないのだろう。125ccバイクを超高性能車だと理解しているらしい。 上が2スト50ccで下4スト125cc そらそうだ。私だって始めてスーパーカブに乗った時は「すんげぇパワーだ!」と思いましたから。ローに押し込んだままアクセル開けてギアから足離した途端にウイリーしたヒトだってたくさんいることだろう。しかも当時の2スト50ccってトルクあった。ミニトレとか軽く80km/h出ましたから。チャリンコしか乗ったことなければ125ccはスーパーマシンでありましょう。 125ccの方がマイルドで乗りやすい もっと言えば4輪のAT限定の普

    日本からバイク文化が消える日(21日)
    pha
    pha 2016/09/22
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    pha
    pha 2016/09/22
    やっぱ今の日本にはもっとスラムが必要だな
  • 衝撃の結末!?マネーの虎に出てたケバブ屋さんのその後から現在までをまとめてみた。

    人気投資バラエティ「マネーの虎」。その中でも多くの人の心に残る回がありました。それが、日でケバブ屋さんを開きたいという2人の外国人のお話です。 マネーの虎といえば、未熟な志願者が厳しい社長にボロクソに言われる場面が印象深いんですけど、この回はまた異例で、真面目で真剣な志願者に社長も、見ている僕たちも応援したくなるような、心温まる回でした。 ということで今日はその放送の一部始終と、マネー獲得したその後。そして現在の状況までをまとめてみました。 トルコのファーストフード「ケバブ」の開店資金 1800万円希望 トルコでは一般的なファーストフードである「ケバブ」を日で流行らせたいと、2人の外国人大学院生が志願しました。志願者に外国人が来ることは意外と珍しいことではなく、今までにもマネーの虎にはたくさんの外国人が来ましたが、日語が苦手で想いが伝わりきれなかったり、考え方の違いなどで成功率は低め

    衝撃の結末!?マネーの虎に出てたケバブ屋さんのその後から現在までをまとめてみた。
    pha
    pha 2016/09/22
  • 自然派ママも怖くない、ナチュラルなはしかワクチンの話

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 LINE Google+ はてブ Feedly はしかが流行してきました! こわいですね、、、みなさん、ワクチン、うってますか? 「ワクチンって気持ち悪い」 「人工的なものを体に入れて、人工的な免疫をつけるなんて、自然じゃない!」 そんなママたちの叫びが聞こえてきます。 そもそもワクチンってなんなのでしょう??? 気になりますね! ずっと昔のこと…… これ、私の母から聞いた当の話です。 「近所ではしかの子どもが出たよ」 という噂を聞くと、はしかにかかっていない子どもを連れて、近所の

  • 民泊とは、サラリーマンに最も向いていない副業です!よく失敗する3つのポイント - 民泊を始めてわずか半年、 もうすぐ私は300万円を失います。

    民泊を副業で進める風潮が最近多いように感じます。実際私もそれに乗ったクチですが、やってみて思うのは、民泊はサラリーマンが小遣い稼ぎに副業しようとするには、リスクが高すぎるということです。 ブログタイトルにもある通り、私は小遣い稼ぎのつもりで始めた民泊で、既に300万の損失が確定しています。もちろん、他の方のうまくいっている話も聞くのですが、もしあなたが小遣い稼ぎで民泊を始めようと思っているのなら、ちょっと考え直した方がいいと思います。 私自身の経験から、民泊でよく失敗するポイントを3つ挙げてみます。 1 あなたが思うほど宿泊料は取れない!? 1~2年前に比べて、民泊の宿泊料は全体的に下がっています。原因は、物件数が増えて競争が激化したのと円高の影響。競争が増えて宿泊料が下がるのはわかりますよね。円高の影響もかなりあります。宿泊料は外貨建でいただくのですが、この1年くらいで急激に円高が進みま

    民泊とは、サラリーマンに最も向いていない副業です!よく失敗する3つのポイント - 民泊を始めてわずか半年、 もうすぐ私は300万円を失います。
    pha
    pha 2016/09/22
  • 騙されるな!「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」は大ウソ – FPウェブシュフ

    契約上「事務所可」と明示されていない居住用賃貸アパートで、大家さんに無断でアフィリエイト事業をしてます。@web_shufuです。 最近、多くのウェブサイトが「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」との主張をしていますが、全部真っ赤なウソです。 契約違反になんてならないし叩き出されもしません。 「事務所可」と明示されていない居住用物件であっても、そこで事業をすること自体には全く問題がありません。 居住用マンションを自宅兼作業場兼事務所としているブロガーやアフィリエイターは、そのまま安心して事業を続けて下さい。 説明の前に読んでほしいこと 「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」がウソである理由を書く前に、多少の事前説明をします。 ウソに踊らされると余計な出費を強いられる 自宅で事業を営む人がこのウソを信じてしまうと、以下のような無駄遣いにつながります。 不安になって、「事務所可」と

    騙されるな!「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」は大ウソ – FPウェブシュフ
    pha
    pha 2016/09/22
  • 芸大合格者を入学後に待ち受ける衝撃の言葉 HONZ特選本『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』 | JBpress (ジェイビープレス)

    大学に関するノンフィクションは数あれど、藝大がテーマというのも珍しいなと思い読み始めたのだが、中に登場する人物たちは、もっと珍しかった。まさに珍獣、猛獣のオンパレードである。 書『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』の舞台となる東京藝大は上野にキャンパスがあり、芸術家を志すものたちにとっての最高学府である。上野駅を背にして左が美術学部で、右が音楽学部。美術と音楽、2つの芸術がまさにシンメトリーのように共存しているのが、特徴の1つだ。 まるで町工場のような美校の校舎と厳格なセキュリティに管理された音校の校舎。ほぼ全員遅刻の美校と、時間厳守の音校。なんでも作ろうとする人と、洗い物さえしない人。何もかも自前で飲み会をする人と、鳩山会館で同窓会をする人。 普通なら交わることのなかった両者が、同じ校舎に通う。それが東京藝大なのだ。 著者は、現役の藝大生を伴侶に持つラノベ作家。一緒に暮らし

    芸大合格者を入学後に待ち受ける衝撃の言葉 HONZ特選本『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』 | JBpress (ジェイビープレス)
    pha
    pha 2016/09/22
  • 成人の発達障害者でも、発達障害児向けの情報が役に立った話

    俺は成人して就職してしばらく頑張ってたんだけど、 ある時二次障害を発症して家を出られませんみたいな状況に陥ってから、治療の過程で色々検査をしてADHDとアスペを併発していますねと診断された。 それ自体は、ああ、やっぱり俺はおかしかったのか。と割と素直に受け止めて、それならそれで親からもらった顔や体の特徴みたいなものだし、 そこでゴネても何も変わらないからあるもので何とかやっていかないと仕方ないよねと考えて、自分でも症状について調べたり、自分用の対策を考えて試したりするようにしている。 まあ、うまくハマる方法を見つけるまでは劇的に変化があったりはなかなかしないし、いい変化があってもそれを継続するのは難しいので、 なんだかんだと仕事をクビになりそうだったりならなさそうだったりしながらどうにか日々を凌いでいる感じだ。 ともあれ、自分でも色々と情報を探していたわけだけれど、診断された当初は、とりあ

    成人の発達障害者でも、発達障害児向けの情報が役に立った話
  • 自分が書かなければおそらく誰かが書く日記

    お別れの時ですあなたがインターネットで見つけたであろう言葉はもうここにはありません そしてあなたがインターネットで見つけたであろう言葉の在処を訪れることは今の時点ではあまり意味のあることとはいえません 引用された言葉よりもたくさんの新しい言葉をご自身で生みだせますように

    pha
    pha 2016/09/22