日本には2014年4月5日の時点で1,741の地方公共団体が存在します。しかし存在するはずの7村は含まれていません。7村の内6村はロシアが実行支配している、色丹村・泊村・留夜別村・留別村・紗那村・蘂取村、残りの1村が南馬宿村です。日本政府に忘れられた唯一の自治体であるとと共に、どの都道府県にも属さない悲劇の村です。 大正6年8月 古鹿里村を襲った干ばつによる水の奪い合いから紛争に発展。古鹿里村が分裂して南馬宿村と田見形村に別れた。それ以前の南馬宿村の資料は紛争中にすべて焼失している。 昭和46年12月 夜間の野焼きが原因で村の総面積の1/3が焼ける火災が発生。死者は31名と言われている。 平成7年1月 寂村5(寂村ファイブ)に認定される。 平成11年4月 地方交付税交付金が突然打ち切られ、日本政府に忘れられた唯一の自治体となる。 平成27年12月 長い期間閉鎖されていた南馬宿村営スキー場”
