2015年7月2日のブックマーク (3件)

  • 『おっぱいフルーツ』をさんざん揉みしだいて一人で食べてみた。 - ニッポンたのしい。

    2015-07-02 『おっぱいフルーツ』をさんざん揉みしだいて一人でべてみた。 グルメ Tweet 「オッパイフルーツ」ってべたことあります? ベトナム特産で、外見は青色。ちょっとピンクがかっているものもあります。この写真だけみたらどこが「おっぱい」やねん、っていうお話ですが、どっこい、べ方がちょっと凄くて、、、(※詳細は後半に) 最初にこの果物をべたのは仕事でベトナムへ行った時のことでした。 「これ、オッパイの実。面白いからべてみなよ」 と、職場のベトナム人の女の子に半笑いで勧められたのが最初でした。若干の下ネタなネーミングということもあってか、向こうではポピュラーな外人向けのフルーツ・ギャグのようでした。これが、とっても甘くて、美味しいんです! ベトナムでの生活ですが、まず通勤からしてこんな中をタクシーや(駐在長い人は)原チャリで会社まで向かいます。 交通が大変なんですよね

    『おっぱいフルーツ』をさんざん揉みしだいて一人で食べてみた。 - ニッポンたのしい。
    planterplantan
    planterplantan 2015/07/02
    とても興味深いです。そして、笑わせて頂きました。
  • 娘がパパっ子?ママが嫌い?子どもの本当の気持ちが少しだけわかったかもしれない - 色々虎威 ゆるり

    最近、うちのが悩んでます。 長女の「パパっ子化」が最近、進行しすぎているのでは?疑惑を持ち始めていたのです。 今回は、そんな悩みを解決しましたよ、というお話です。 あれも「パパ」これも「パパ」 最近、長女が「パパとお風呂に入る」「パパと自転車に乗る」「パパと寝る」と、何でもパパ、パパ、パパ・・・。 正直、パパとしてはうれしいわけですが、一方では、これが悩みとなっていたようです。 もしかして、パパがいいんじゃなくて、私が避けられてる・・・?と。 そんな時に出会ったもの 「子どもの当の気持ちが見えるようになる」というです。 このは、元保育士の男性が書いたで、まさに「ママが避けられてるかも?」という悩みどころを突いたようなでした。 子どもの当の気持ちが見えるようになる 作者: 原坂一郎 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/02/05 メディア: 単行 この商品

    娘がパパっ子?ママが嫌い?子どもの本当の気持ちが少しだけわかったかもしれない - 色々虎威 ゆるり
    planterplantan
    planterplantan 2015/07/02
    ナルホドです。夫婦で役割分担、素敵ですね。
  • 呼び名。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    かなり私事ですが、私はまだ孫に何と呼んでもらうか迷っています。 そろそろ1歳半、言葉も少し話し始めました。 定番のババと呼ばれる人は家にすでにいます。 バァバは娘の義母さんが使ってます。良いんです。使って欲しいです。 などとはっきりしないでいたからか。。。姉が残酷な言葉を言った。。。『きんバァー』アリエナーイ!(◎_◎;) これは応戦しなければいけない。 思えば、20代前半のまだ若き?私を姉は甥や姪に、『きんおばさん』と呼ばせた。可愛い可愛い、甥や姪の可愛いさが半減するような悲しさだった。抵抗も出来ず今に至っています。 そしてこれから呼ばれる名前が。。。嫌だー‼︎‼︎普段、とても?冷静な私も聞き流せん‼︎‼︎‼︎ 応戦だ‼︎。。。姉の名前の後ろにバァーをつけて言ってみた。。。 あれっ?もしかして、応戦になってないかしら?すんなり受け取ってしまったかしら??? 孫に私の母を合わせた時に、母が

    呼び名。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
    planterplantan
    planterplantan 2015/07/02
    きんさんでお願いします。