pnnd1440のブックマーク (9)

  • 「死体を隠すときに海育ちは山を、山育ちは海を選ぶ」説を文化人類学的視点で読み解く話

    ヒグチ🍳 @yokoline 漫画・アニメ・生活について考える人。便利な生活用品や美味しいごはん屋さんを紹介します。 ▼マイブーム︰VTuber、怪談 ▼好きなべ物:チョコモナカジャンボ ▼活動︰#雑談アンケート yokoline.hatenablog.com ヒグチ🍳 @yokoline 「死体を隠す時、海育ちの人は山を、山育ちの人は海を選ぶ」「西洋のホラーは神様から見放される恐怖を、日のホラーは神様に見つかる恐怖を描いている」には関係がありそう。つまり、自分が育った土地の神に目をつけられるのを恐れるからでは 2022-08-15 12:19:55

    「死体を隠すときに海育ちは山を、山育ちは海を選ぶ」説を文化人類学的視点で読み解く話
    pnnd1440
    pnnd1440 2022/08/20
  • 【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ

    日々、色々なホテル・旅館を目にしている「一休.com」のスタッフ。営業職に限らず、旅好きの人達が数多く在籍しています。 今回は「一休.com」の中でも特に旅好き・宿好きのスタッフ6名に、お気に入りの“推し宿”と、宿選びで譲れないポイントを語ってもらいました! ■座談会に参加してくれた、旅好き・宿好きの一休社員はこちら (左から)宿泊事業部チェーンマネジメントチーム 大友さん、レストラン事業部 栗山さん、カスタマーサービス部 平井さん、事業支援部 柳さん、メディア事業部 阿部さん、YADOLINK事業部 佐藤さん ■旅好き・宿好きの一休社員の“推し宿”を発表! 初代沖縄支社長、日全国の宿を熟知した大友さんの「推し宿」 ハレクラニ沖縄(沖縄県/恩納村) 大友:僕の“推し宿”は「ハレクラニ沖縄」です。以前、沖縄に住んでいた時には何回も行っていました。 ここは玄関が2つあって、1つは、クラブ

    【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ
    pnnd1440
    pnnd1440 2022/08/20
  • どんなアニメ・ゲームをやっているかで人間を値踏みする勢は減ってないか、増えてるのでは - シロクマの屑籠

    今日は2年ぶりにコミックマーケットが開催されたそうで、うちのタイムラインは、それを寿ぐ画像やメンションでいっぱいになった。そういえば、私はもう10年近くコミケに行ってない。今行ったら自分は年寄りだろうなとも思ったりした。 ところでコミケも含め、いわゆるオタク界隈とみなされる領域から発展した諸コンテンツの一般化、カジュアル化がいわれて久しい。新世紀エヴァンゲリオンの頃も、涼宮ハルヒの憂の頃も、まどか☆マギカの頃もそれは言われていた。2021年の歌番組にウマぴょい伝説が登場するのも、そうした変化の帰結と言えるかもしれない。 だからアニメやゲームを楽しんでいるといってオタクとは限らない、と言いやすくもなった。そしていわゆるキモオタとは、キモいコンテンツに夢中になっているからキモオタなのではなく、主な趣味SF漫画やアニメやゲームだからキモオタなのでもなく、当人自身の(挙動も含めた)外観の問題

    どんなアニメ・ゲームをやっているかで人間を値踏みする勢は減ってないか、増えてるのでは - シロクマの屑籠
    pnnd1440
    pnnd1440 2022/01/03
  • はてな

    pnnd1440
    pnnd1440 2017/02/05
  • あなたには何が見えていますか〜ユクスキュルの環世界から考える〜 - Eureka!

    皆さんこんにちは。fusatonです。 今日は、動物学者ヤーコプ・ヨハン・バロン・フォン・ユクスキュルの代表的な著作である「生物から見た世界」に着想を得て、日常生活に生かせる考え方を話したいと思います。 ■「生物から見た世界」とは 「生物から見た世界」には、の主題をうまく表現している「蚤」の話があります。それはこんな話です。 蚤は動物の血液を糧に生きている動物である。その蚤には、明るさを感じる原始的な目と、エサとしている動物の放つ乳酸のにおいを感じる原始的な鼻のような器官しかない。 だが、たったそれだけで蚤は生き続けることができる。 明るい方によろよろと歩いていくと、樹木にのぼりはじめ、もっと明るいところを目指すと、今度は枝の先に至る。 そこで行く先がないのでじっとまっていると、今度は乳酸のにおいがする。そのときに手足を枝から話せば、動物の身体の上に落ちることができ、エサにありつけること

    あなたには何が見えていますか〜ユクスキュルの環世界から考える〜 - Eureka!
  • 本気で海遊びする人に必要なアイテム - シロクマの屑籠

    今日の海水浴、磯っぽい場所の足下にいた大きな魚を素潜りで捕ったら、なんとカサゴだった。体長20-30cm、網の大きさぎりぎりのサイズで素晴らしい手応えだった。持ち帰る道具も承諾も無かったのでキャッチアンドリリース、ポケモンもいいけど、物の生物は手応えがあってドーパミンが出る— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2016年7月31日 私は「海水浴」という言葉から女性の水着姿やビーチパラソルを連想しません。 海といえば生物! せっかく大自然と向き合っているんだから、あれもこれも捕まえてキャッチアンドリリースするっきゃありません。物の生物を探し、手にとって命の輝きを実感する。こんなに楽しいことがあるでしょうか。 きちんとした海水浴場を選び、きちんとしたアイテムを身に付けて臨めば、素晴らしい体験が待っています。そういう、大人も子どももドーパミンが炸裂するよう

    本気で海遊びする人に必要なアイテム - シロクマの屑籠
  • 世界観なんて何度でも変わればいい - チェコ好きの日記

    「ちょっと海外に行っただけで簡単に変わるくらい薄っぺらいのか、お前の世界観は」という言葉に、長らく有効な返しを思い付かないでいた。ブログには、反論を試みたもののどうも微妙なカンジで終わってしまっている屍が、いくつか横たわっている。 屍No.1:「旅で世界観が変わりました」は軽薄か? 東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』 屍No.2:旅好きか否かって、血液型の話みたいなものでしょう 今回は、これらの屍を乗り越えて、上記の突っ込みに対してもうちょっとマシな返しを思い付いたので書く。「この人この話何回やってんだ」と思ってもらってかまわない。私はしつこいのである。 1. 「あなた今幸せじゃないでしょ?」への最強の返しは「はいはい、じゃああなたの頭の中ではそういうことにしといても別にいいですよ」な気がする。ナメた態度で接してきた奴にはナメた態度で返そう。— チェコ好き (@aniram_cze

  • 【フジロック】参加9回目の全くロックじゃない持ち物リスト - ポップカルチャー沼

    2007年、ハタチのときに行ってから、もう今年で9年目になるフジロック。 初めて野外フェスというものを体験したのは19歳のときの朝霧JAMだったけど、まわりの野外慣れした大人に甘えて、なにもかもおまかせの優雅なフェスだった。なんてコンバースだったし、運よく天気にも恵まれて服装はTシャツにパーカーにデニム。今思うと凍死しなくてよかったなと思う。 そんで次の年に意気込んで行ったフジロックでは、当然のように洗礼を受けた。 大学生らしく深夜バスで行ったけど全く寝られなくて(中板橋の福しんのレバニラで気合を入れたからかもしれない)、宅急便があるなんて知らなかったからテント一式手持ちで行って、キャンプはしたけど夜中にテントが潰れて、くまなく準備したのに失敗ばっかりで、昔から登山もキャンプも好きだったけど、ソレらとは何もかもが違った。もう散々。こんなにつらくて楽しいことがあんのかよ、なんで今まで知らな

    【フジロック】参加9回目の全くロックじゃない持ち物リスト - ポップカルチャー沼
  • 「ミソジニー」といかに付き合うか - ohnosakiko’s blog

    非モテ」と言うより「ミソジニー」の問題のような - NC-15 お前ら今日からミソジニーって言葉使うの禁止な - AnonymousDiaryミソジニー」は女性嫌悪、女性蔑視の意。男性→女性だけでなく、女性→女性もある。男性嫌悪は「ミサンドリー」(Wikipediaの解説)。 検索していたら、約一年前のこんな記事を見つけた。 マスメディアでの男性批判が、男性を女性嫌悪に走らせる - ARTIFACT@ハテナ系 ミソジニーで思い出したのが、内田樹の『エイリアン3』の分析だ。 エイリアン3 [DVD] シガニー・ウィーバーAmazonエイリアンシリーズの中で興行的に失敗だったとされる3は、ヒロインのリプリーが「常習的・遺伝的な性犯罪者」のみが収監されている囚人星に漂着し(2で助けた子供と仲間は死亡)、そこで囚人達の強烈な反発、憎悪、セクハラに晒され、最終的には彼らと共にエイリアンと闘うと

    「ミソジニー」といかに付き合うか - ohnosakiko’s blog
  • 1