2011年7月4日のブックマーク (18件)

  • 「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う

    2億年以上前からほとんど姿を変えずに地球に生き続けてきたカブトガニ。 その太古の姿を今に残すカブトガニの青い血液は、内毒素の検査の利用に使われたり、その他多数な効用があるため、医療の世界では必要不可欠なものとなっています。 特に、カブトガニの変形細胞ライセート(LAL)は特に貴重です。 そこで、採取を許可されている会社がカブトガニを捕獲して血液を採取し、そして海に戻すまを写真付きでご紹介! カブトガニを捕獲! カブトガニの中を傷つけないよう、綺麗にし、調査します。 さて、このステップがカブトガニにとって一番辛い。 ステンレスの針を用いて大体100ミリリットルの血液を採取、殺菌消毒した容器へ入れていきます。 しかしなんかすごい画ですね、太古の生物が向い合って並んで血液採られている姿は...。 そして捕獲した場所から再び捕まらないよう、70〜80マイル先の海に逃がしてあげます。 血液を採取した

    「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    ほほぉ~
  • 第2期アニメ「侵略!?イカ娘」の放送時期が10月に決定 :おた☆あね -おた☆スケ あねっくす-

    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    やったでゲソ!
  • PlayStation NetworkとQriocityが7月6日より日本で全面再開--PlayStation Storeなどの全機能が利用可能に

    ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメントは、Sony Network Entertainment International (SNEI)が、2011年7月6日より日においてPlayStation Network(PSN)およびQriocity(キュリオシティ)の全てのサービスを再開すると発表した。 PSNおよびQriocityは、4月におきた外部からの不正侵入により一旦全てのサービスを停止していたが、システムの徹底的な調査を実施すると共に、セキュリティの強化を目的としたさまざまな安全管理措置を実施してきたという。これに基づき、日では5月28日に一部サービスが再開されたが、さらに決済プロセスを含むシステムの安全性の検証を重ね、7月6日より全面再開することが決定した。 日での全面再開により、PSNおよびQriocityを展開している全ての国・地域において4月20日に停止したサ

    PlayStation NetworkとQriocityが7月6日より日本で全面再開--PlayStation Storeなどの全機能が利用可能に
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    なにコレ?ソニーからお金でも貰ってるの?
  • ソニーが「PSN(PlayStation Network)」の復旧に時間がかかることを告知、背後にハッカー集団の影

    ソニーがPS3やPSP向けに提供しているオンラインサービス「PlayStation Network」にアクセスができない状況が4月21日(木)から続いていますが、復旧までに時間がかかることが告知されました。 今回の障害は外的要因による影響とされており、復旧にあたってはシステムセキュリティの強化が必要不可欠ということです。 詳細は以下から。 PlayStation Network 障害・メンテナンス情報 | プレイステーション オフィシャルサイト ソニーが公式サイトで4月24日に発表した告知によると、日時間の4月21日13:00ごろから続いている「PlayStation Network(PSN)」へのアクセス障害について、24時間体制でサービスの早期復旧に向けた努力を続けているものの、ネットワークインフラを強化するためのシステム再構築を行っており、時間を要しているそうです。 この作業は時間

    ソニーが「PSN(PlayStation Network)」の復旧に時間がかかることを告知、背後にハッカー集団の影
  • ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ

    by ssoosay 世界各国で復旧しているにもかかわらず、日ではいっこうに復旧される気配が無かった「PSN(PlayStation Network)」および「Qriocity」ですが、ついにサービス再開されることが正式発表されました。 (PDFファイル)日におけるPlayStation Network Qriocity(キュリオシティ) のサービス全面再開のお知らせ ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメントのプレスリリースによると、Sony Network Entertainment International(SNEI)が7月6日に日において「PlayStation Network」および「Qriocity」の全サービスを再開するそうです。 4月におきた外部からの不正侵入により、PlayStation NetworkおよびQriocityは一旦全てのサービスを停止し、シ

    ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    本当に大丈夫なのか?そして今回もメールでの案内はなし!
  • 「PlayStation Network(PSN)」から本当に個人情報が流出した場合、それらはいったいいくらで取引されるのか?

    ソニーが先日、「PlayStation Network(PSN)」および「Qriocity」ユーザー約7700万人の名前、住所、国、メールアドレス、誕生日、同サービスを利用するためのパスワード、オンラインID、購入履歴、請求先、パスワードセキュリティに対する回答を含む個人情報が流出した可能性があることを発表しました。 あくまで「流出した可能性を否定しきれない」とするにとどまり、実際に流出したかどうかは確認できていませんが、もしそれらの情報が流出した場合、裏市場ではいくらで取引されるのか……という興味深いデータをセキュリティ企業「G Data Software」が明らかにしました。 今後の対策などについての情報を合わせた詳細は以下から。 G Data Softwareが日付で発表したプレスリリースによると、現在流出したおそれがあるとしているデータは「氏名」「住所」「国籍」「メールアドレス」

    「PlayStation Network(PSN)」から本当に個人情報が流出した場合、それらはいったいいくらで取引されるのか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    日本も頑張ってほしい><
  • 下り最大330Mbpsの「WiMAX 2」、UQ WiMAXがフィールドテストで披露へ

    下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」を提供しているUQコミュニケーションズが現在サービス開始に向けて進めている、下り最大330Mbps、上り最大112Mbpsという圧倒的な超高速通信を実現する「WiMAX 2」の実力がフィールドテストで披露されることが明らかになりました。 ビジネスライブ - SankeiBiz 産経新聞社の総合経済情報サイト「SankeiBiz(サンケイビズ)」に掲載された今後の予定表によると、UQコミュニケーションズは7月6日(水)11:00から世界初となる「WiMAX 2」のフィールドテストを実施するそうです。 同社は昨年10月に行われた「CEATEC JAPAN 2010」の会場において実施された、世界初となる「WiMAX 2」の実演デモでは下り300Mbps近い速度を叩き出していたわけですが、より実際の利用環境に近いフィ

    下り最大330Mbpsの「WiMAX 2」、UQ WiMAXがフィールドテストで披露へ
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    夢のようなスピードだね♪
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    えっ?Appleも?
  • サムスン、アップルとの全面戦争を決意か...iPhone、iPadはAndroidのGalaxyを真似たとの争いが再ヒートアップ!

    サムスン、アップルとの全面戦争を決意か...iPhoneiPadAndroidのGalaxyを真似たとの争いが再ヒートアップ!2011.07.04 12:00 ついに完全決裂の予感! アップルがサムスンを真似たのか、サムスンがアップルを真似たのか、これまでiPhoneiPadとGalaxyのスマートフォンやタブレットをめぐっては、もう各国で泥沼の特許訴訟が繰り広げられてきましたけど、いざ犬猿の仲になった両社の間の溝は、とうとう埋めがたき亀裂へと発展してしまったようです。 このほどサムスンが米国際貿易委員会(ITC)に対し、iPhoneiPad、iPodなどが米国内市場へと輸入されるのを完全に禁止するようにとの訴えを起こしたのに続きまして、どうやら欧州へも戦場を拡大し、英国やイタリアにおいても新たにアップルを相手取った訴訟が起こされたとのことですね。アップルの特許侵害行為は断固として

    サムスン、アップルとの全面戦争を決意か...iPhone、iPadはAndroidのGalaxyを真似たとの争いが再ヒートアップ!
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    どうなるんだろうねぇ?
  • 「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される

    10年ほど前は100GBに満たないモデルが主流だったHDDですが、今では3TBモデルを1万円を切る価格で購入できるようになるなど、大容量化、低価格化が進んでいます。 そして大容量化を実現した背景には、東北大学が開発した「垂直磁気記録方式」と呼ばれる記録方式が大きく影響しているわけですが、「容量無限のHDD」を実現するとされる、新たな物理現象が発見されました。 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見  :日経済新聞 Phys. Rev. Lett. 107, 017205 (2011): Tuning Magnetotransport through a Magnetic Kink Crystal in a Chiral Helimagnet経済新聞社の報道およびアメリカ物理学会の専門誌「Physical Review Letters」に掲載された内容によると、九州工業大

    「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    !!!!!
  • Anonymousの一派、内部告発サイトを開設

    ハッカー集団AnonymousのサブグループがWikiLeaksに似た2つのウェブサイトを開設した。内部告発者やハッカーが政府や企業の機密情報を暴露できる場を提供するという。 「LocalLeaks.tk」は地域レベルでの汚職や不正行為に関連した情報、「HackerLeaks.tk」はその他の盗み出されたデータを扱う。 米国時間6月25日に開設されたHackerLeaksサイト宛てに、28日に初めてフロリダ州オーランド市職員の個人情報リストが寄せられた。これを30日付けで報じたForbesによると、このデータはLocalLeaksサイトに投稿されたものだという。AnonymousはFood Not Bombsのメンバー22人をオーランド市が逮捕したことに抗議して、複数のオーランド市関連のサイトを機能停止させた。 「興味深い素材をリークするハッカーハッカーが支援」とHackerLeaksの

    Anonymousの一派、内部告発サイトを開設
  • 無線LAN使用時にスマートフォンやノートPCのバッテリー消費を抑えるシステム「SleepWell」

    by derklbot 6月30日から全国最大規模の無料公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」のサービス開始されるなど、スマートフォンの普及に伴い、公衆無線LANはこれまで以上の広がりを見せています。 高速通信により快適な操作が可能になった一方でバッテリーの減りが速くなるため、出先で電池が切れてしまうことにもつながりがち。少しでもバッテリーを長持ちさせるために無線LANでの通信を逐一手動でオン・オフするなどの工夫をしていた人も多いかと思いますが、このような操作を状況に応じて自動的に行うソフトが開発されました。 Duke University Graduate Develops 'SleepWell' System That Doubles Battery Life of Mobile Devices - Softpedia デューク大学工学部の大学院生であるJustin Manwei

    無線LAN使用時にスマートフォンやノートPCのバッテリー消費を抑えるシステム「SleepWell」
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    素晴らしい!
  • アップル、Flashに対応したiPadの新モデル「iPad XL」を発表??

    アップル系のサイトScoopertinoによると、アップルがFlashに対応したiPadの新モデル「iPad XL」を発表したようです。[source: Scoopertino] アップルCEO、スティーブ・ジョブスは、公開書簡にてiOSデバイスにFlashを搭載しない理由を明らかにしていますが、消費電力の増加もその中に数えられています。 元記事によると、「iPad XL」は、 Flashの消費電力に耐えうるディーゼル発電機を”内蔵” HONDAとのパートナーシップにより実現 フルタンクでFlashサイトを22.5時間まで使用可能 持ち運びに便利なハンドルと車輪を搭載 といった特徴があるようです。 また、サイズをほぼ半分に小型化した「iPhone XL」も既にテストされているようです。 価格・発売日などは明らかになっていませんが、今秋までに屋内での利用に必要な、長さ20フィート(約6m)の

    アップル、Flashに対応したiPadの新モデル「iPad XL」を発表??
    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    なにコレ?停電でも大丈夫だねw
  • 松本龍復興担当大臣が宮城県知事を恫喝。マスコミにも「これ書いたら終わりだから」と脅迫

    7月3日、民主党の松龍復興担当大臣が宮城県庁を訪れて村井嘉浩(よしひろ)宮城県知事と初の会談を行ったのですが、村井知事が会談の場に先にいなかったことに腹を立てて知事を恫喝しました。 松大臣は、宮城県の被災者の代表である村井知事が現れるなり復興担当大臣とは思えない上から目線の態度で恫喝。そして取材に訪れていたマスコミ各社には「書いたら社を潰す」と口止めしますが、TBC東北放送がこれをありのまま放送してくれました。 以下にそのニュースの内容を書き起こします。 宮城県庁を訪れた松龍復興担当大臣。村井知事が出迎えなかったことで、顔色が変わります。 松大臣「(村井知事が)先にいるのがスジだよな」 数分後、笑顔で現れた村井知事が握手を求めようとしますが、これを拒否。応接室に緊張が走ります。そして要望書を受け取ると、松大臣が語気を強めて自らの考えを伝えます。 松大臣「(水産特区は)県でそれコ

    松本龍復興担当大臣が宮城県知事を恫喝。マスコミにも「これ書いたら終わりだから」と脅迫
  • 私はボーッとしていた 松本復興相 被災地で「知恵出さないやつ助けない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    私はボーッとしていた 松復興相 被災地で「知恵出さないやつ助けない」 岩手県の達増拓也知事との会談に臨む松復興相 Photo By 共同  松龍復興対策担当相は3日、東日大震災の被災地の岩手、宮城両県を訪問し「知恵を出さないやつは助けない」などと発言した。自民党の逢沢一郎国対委員長は4日、「常軌を逸したひどい発言だ。暴言以外の何物でもない」と厳しく批判した。国会で松氏を追及していく方針だ。  逢沢氏は国会内で記者団に「事と次第によっては菅直人首相に、復興相の職を解いてもらわなければいけない事態に発展するかもしれない」と述べ、更迭を求めていく可能性にも言及した。  松氏は3日、岩手、宮城両県で、それぞれ達増拓也知事と村井嘉浩知事と会談した。  午前に岩手県庁で達増知事と会談した際には「(私は)九州の人間だから東北の何市がどこの県か分からない」と発言。「震災から3カ月以上もたって

    pochi_mike
    pochi_mike 2011/07/04
    管さん自分が首相でいたいからってなにこいつ?