タグ

2019年4月26日のブックマーク (5件)

  • 猫と警備員、1カ月ぶりの攻防! 花見の時期は遠慮した?新技も披露

    タイトルは「駄々っ子」 担当者に聞きました 警備員に甘えてる? 美術館に入ろうとすると、防ごうとする警備員のやりとりで話題になった尾道市立美術館(広島県)。おなじみの光景が約1カ月ぶりにツイッター投稿され、注目を集めています。「花見の時期は人が多いので遠慮したのかも」と話す担当者に話を聞きました。 タイトルは「駄々っ子」 今月24日、尾道市立美術館のツイッターアカウントが「駄々っ子」というタイトルで投稿した3枚の画像。 1枚目は、美術館の入り口で警備員と黒「ケンちゃん」がにらみ合う様子が写っています。 2枚目は、ケンちゃんがその場でマットの上にゴロンと寝転がる様子。 3枚目は、警備員に持ち上げられたケンちゃんが、マットに爪を立てて抵抗している姿が写っています。 この投稿に対して、「ケンちゃんの執念でマットが大変なことになってる」「警備員になりたい」といったコメントが寄せられ、リツイート

    猫と警備員、1カ月ぶりの攻防! 花見の時期は遠慮した?新技も披露
    poko_pen
    poko_pen 2019/04/26
    同じ警備員の時に来るのは確信犯(誤用)だなw
  • ルノーCFO「日産と後戻りできない関係を」 | NHKニュース

    日産自動車に対する友好的な態度を一変させて経営統合を要求したフランスのルノーは、幹部が電話会見し、「われわれが求めているのは日産との企業連合を後戻りできないようにすることだ」と述べ、日産との関係強化に意欲を示しました。 ルノーが日産に経営統合を要求していることについて、デルボスCFOは「うわさにはコメントしない」と述べました。 ただ「われわれが求めているのは日産との企業連合を後戻りできないようにすることだ。自動車業界が激しく動いている今こそ、大きな力が必要だ」と述べました。 この日発表したルノーの先月までの3か月間の決算は中国や南米など広い地域で車の販売が落ち込んだため、売り上げが去年の同じ時期より4.8%減少しました。 デルボスCFOの発言は、厳しい競争にさらされる中、自動運転や電気自動車の開発などのためにも、日産とルノーの踏み込んだ関係強化が欠かせないという認識を示す内容です。 両社の

    ルノーCFO「日産と後戻りできない関係を」 | NHKニュース
    poko_pen
    poko_pen 2019/04/26
    日産はルノーに助けてもらった立場だが、だからといっていつまでも奴隷制度状況なのは企業倫理として間違っている。しかも今ではその奴隷の方が稼いでいて、飼い主がお荷物になっているんだから
  • 「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』

    産経ニュース @Sankei_news 産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。 YouTube公式チャンネルは youtube.com/user/SankeiNews sankei.com 産経ニュース @Sankei_news 「あのペンギン画像」の元ネタ写真が産経新聞カメラマン撮影だったことを若輩者のtwitter担当はこのたび初めて知りました。 2011年に南極の昭和基地近くで撮影されました。 きっかけをくれてありがとう #世界ペンギンの日。 sankei.com/photo/story/ne… #世界ペンギンデー #PenguinDay pic.twitter.com/51KmaoY5Ae 2019-04-25 17:16:11

    「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』
    poko_pen
    poko_pen 2019/04/26
    毎日新聞は取締役が国会図書館のアーカイブ化にすら反対を表明しているからな。 『毎日新聞社「放送アーカイブ構想は報道圧力になりかねません」 https://togetter.com/li/843672
  • 英語が基準達しなければ代表に選ばない 日本フェンシング協会 | NHKニュース

    フェンシング協会は、国内のトップ選手を対象に英語を無料で学べるようにして、再来年から代表選手の選考にあたって試験を導入し、一定の基準に達しない場合は、実力が上位であっても代表に選ばないことを決めました。 協会は教育サービス大手のベネッセコーポレーションと提携して国内のトップ選手を対象に、読む、書く、聞く、話すといった英語教育を無料で受けることができるようにします。 そのうえで再来年からは、代表選手の選考に年に1回の試験を導入し、一定の基準に達しない場合は、実力が上位であっても代表に選ばないことを決めました。 協会は、選手たちが英語を学ぶことでほかの国の選手や審判とコミュニケーションを取れるほか、現役を終えたあとにも、職業の選択肢が広がるといったメリットがあるとしています。 太田会長は「世界ランキングがどんなに高くても代表に選ばないということは、競技団体として相当の覚悟を持って決めた。

    英語が基準達しなければ代表に選ばない 日本フェンシング協会 | NHKニュース
    poko_pen
    poko_pen 2019/04/26
    「国際フェンシング連盟がフランス語だろ」ってツッコミはズレてる。指導するコーチや審判は英語を話す事や話せる人が多いんだから必要だよ。コーチになるには英語話せた方が世界で活躍も出来るし
  • 上級国民が「SNS等の削除を指示した」としても逮捕勾留の原因にならない理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ

    弁護士 深澤諭史のブログ 弁護士 深澤諭史(第二東京弁護士会 所属)のブログです。 相談等の問い合わせは,氏名住所を明記の上 i@atlaw.jp もしくは 03-6435-9560 までお願いします(恐縮ですが返事はお約束できません。)。 Twitterのまとめや,友人知人の寄稿なども掲載する予定です。

    上級国民が「SNS等の削除を指示した」としても逮捕勾留の原因にならない理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ
    poko_pen
    poko_pen 2019/04/26
    第一にアカウント削除しようがサーバ側のログは残っているんだから警察や検察が必要となれば押収・調査可能だからな。それと計画的犯行とかでなければSNSは捜査対象外だし、家宅捜査とてされんわ。