タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DesignとWebServiceに関するpokutunaのブックマーク (5)

  • 『99designs』を使ってアプリアイコンもアジャイルに作ろう - プログラミングノート

    アプリ開発者のみなさん、アプリのアイコンはどうやって作成していますか? 良いアプリを作るには作って壊してと、必然的にアジャイルな開発になってくると思いますが、アイコンについても同じように納得の行くものを作りたいですよね。特にiPhoneアプリはアイコンを変えるだけでダウンロード数が変わるので避けては通れません。 自分で作っている方、デザイナーに依頼している方色々だと思いますが、1つのアプリのために複数のデザイナーとガンガンやりとりをしながら作成されている方は少ないのではないでしょうか。 99designを利用しよう 99designsは個人が自由にデザインコンテストを開催できるサービスで、世界中のプロ&アマチュアのデザイナーに向けて、自分の欲しいデザインをリクエストすることができます。国内だとLancersなどの仕事マーケットプレイスがありますが、それのデザイン特化版。デザインが苦手な開発

    『99designs』を使ってアプリアイコンもアジャイルに作ろう - プログラミングノート
    pokutuna
    pokutuna 2011/06/03
    おもしろい
  • Mockingbird has Shut Down

    Mockingbird is no longer in operation. We’re hoping to open-source the code sometime in the near future. In the meantime, some simple alternatives, in a similar spirit to Mockingbird, are: Excalidraw: https://excalidraw.com TLDraw: https://www.tldraw.com If you need a more comprehensive mockup solution, you might want to check out the following: FigJam: https://www.figma.com/figjam/ MockFlow: http

  • Business Card Star - It's easy to make your own business cards online - Try it for free.

    The original Business Card Star website is no longer available. For the Business Card Star corporate business card ordering solution visit: portal.businesscardstar.com Unlike other business card software, there is nothing to download or install on your computer. You can design your own free printable business cards immediately - online! Our business card maker creates layouts with either 8 busines

  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • 誰でもカンタンに自分の“色彩感覚”をチェックできるWEBサイト|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    今回ご紹介するのは、色彩感覚をテストできると話題の「マンセルヒューテスト」。 それって何?という方や、カラーコーディネイトを始め“センス”には絶対の自信ありという方、カンタンに診断できますのでぜひ挑戦してみましょう! このWEBサイト「Munsell Hue Test(マンセルヒューテスト)」は、日語に訳すとマンセル“色相”試験といった内容です。 色をあらわす世界ではマンセル・カラー・システムというものがありますが、これは赤、黄、緑、青というような際立った色相を中心に、合理的な規則にしたがって色合いを表現したもので、米国の画家アルバート・マンセル氏が考案しました。 カラーバリエーションというと、よく赤からオレンジ、黄色、緑、水色、青、紫となってだんだんと赤に戻るような配色をあらわした円型の図などがありますが、まさにそういった図のことです。 と、難しい話はさておき、実際に行なってみ

  • 1